見出し画像

16◆歩み寄ることをやめたのは私じゃない

最近は、笑うことが少なくなった。
笑顔でいられない自覚もある。


旦那は私の顔色を伺う。
私が、「イライラしていない」か「機嫌が悪くない」かを気にする。

常に笑顔でいないとダメなのか?
イライラや機嫌が良くないこともあるよね?

子供と一日中一緒にいる私と、
仕事帰ってきてから2時間前後しか子供といない旦那とでは正直に言えば私の方がイライラも多い。
第一、子供を1人で見ていると言うシチュエーションがない旦那はそりゃあ子供と笑顔で過ごせるだろうよ。
その顔色を伺う言動にさらにイラつく。


そして「僕にもっと優しくしてよ」と言う。
はっきり言おう。
私が旦那に優しくしないのは、優しくできないのは旦那のせいだ。
間違いなく、私のせいじゃない。

うちはある問題を抱えている。
その問題は旦那がどうにかすれば解決できること。
付き合っている時と、結婚する時も、結婚してからも、子供ができてからも、たくさんの時間を費やして話し合いをした。
旦那は「やる」と言った。
それでも彼はやらなかった、改善しなかった。

その問題のせいで、2人目を諦め、子供を保育園に入れて働かなければならない。

こんな状況で優しくできると思うのか?
私はできない。

私の顔を見て嫌な顔をする旦那も、
笑顔でいられない私も、
私のせいじゃないよ。

旦那が問題を解決すればいいだけの話。
それだって散々言ってきた。
話し合ってきた。
その度に「わかった」と旦那は言った。
でも有言実行されることはなかった。

歩み寄ることをやめたのは私じゃない。


#育児 #日記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?