見出し画像

流行に乗るべきだなと小学生ながら思った

皆さんお疲れ様です。
日本人って昔から言われていますが集団心理というかみんなと同じでほかの人と違うことを恐れる

そういう刷り込みがされてるんだからそう簡単には変われるわけなよねって言いたいんですが

30代、40代になってくると別に流行りとかに疎くても『もういいやついていけんわ』みたいになると思うんですがやっぱり私はまだまだブームに
乗りたいんですよね。

それってやっぱり
学校では必須というかそういう知識がないと輪に
入れないって高い確率であるんですよね

例えば私の場合とかは『遊戯王』というアニメが小学生の時に流行っていてカードゲームがめちゃくちゃ人気だったんですよね。

私はアニメは何故か見ていたが
全くカードが欲しいと思わなかったんです
だからカードは持ってなかったです。

でも世間では遊戯王が流行ってみんな同じように
遊戯王のカードパックを買って放課後にはみんなで対戦し合うみたいなルーティンがありました。

私は遊戯王やってなかったので
それを見たりするしか出来なくて辛かったです

そういう時にやっぱり
『みんながやってるものはつまんなくてもやるべき』という考えが固まったんです。

だから私は今でもトレンドには
知識だけは頭の中に入れるようにします。

同期は社会人なので
そこまでは求められないですが

今では色々な遊びやコンテンツがありますから
自分の趣味を見つけられますが私たちの時ってSNSも普及してなければゲームも『DS』とかだったので
DS』持ってなければ終わりなんです。

それはみんながそれに集まるからです

そういう意味では良いのか悪いのかも
正直わかりません。

でももし私が子の親の立場で
友達がみんな持ってるから買って!』って言われたらいくらであろうがすぐ買ってあげちゃうかなぁと思うんです。

昨日は金曜ロードショーで
『タイタニック』が放送されていましたね

私は見てないんですが
こんな話を聞いたことがあります。

タイタニックが沈没する際に
船員は女性と子供を優先にして
避難させなければいけなかったそうで

しかし船員がたりず一般の
男性の方にも協力してもらう必要がありました

でも船内はパニック状態

船員は男性にどうしたら協力してくれるだろうと
考え次のように説得をしたそうです。

アメリカ人には
『あなたは英雄です!
女性と子供を優先してください!

イギリス人には
それが紳士の振る舞いです!
女性と子供を優先してください』

ドイツ人には
『これがルールです
女性と子供を優先してください』

日本人には
『皆さんがそうしていますので、
女性と子供を優先してください』

と人種によって言い方を変えたそうです。
日本人には右へならえの傾向があると他の国
からも思われていたんだなぁと感じました。

今もそうですよね
Clubhouseがリリースされてからは
社会現象のように盛り上がっていたが

3ヶ月たたず多くの人がアプリを
開くことすらしなくなった。

これも日本人の文化があまり向いてないと見る
Clubhouseルームはもはやイツメンのたまり場と
化している

全員とは言いませんが
仲のいいグループに無関係の
自分が急に輪に入れますか?

私は出来ないですねw

すごい人数がいるルームには
躊躇なく入れますがやっぱり少人数ルームは
入る気がないってのもありますがやっぱり仲のいい人だけのグループとか身内ネタでワイワイ騒いでるグループとかと認識してしまうので『自分が入ったら空気変わっちゃうかな』とかめっちゃ色々考えるんですよね

だから結局いつ使うのかって芸能人や有名企業の社長さんのビジネストークとかにしか入らないんです。

そんなに流される人生で楽しいのかと思う人もいますが私は1人じゃないならマシと言えるでしょう

私の昔のお話でした🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

佐藤ゆずるさん

イミューズ千怜さん

いやさかねえさんさん

ハタモトさん

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #日常 #エッセイ #ひとりごと
  #人生 #いま私にできること #仕事 #つぶやき
  #スキしてみて #トレンド #流行 #ブーム
  #遊戯王 #カードゲーム #DS #ゲーム
   #Clubhouse #コンテンツ #小学生 #

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件