マガジンのカバー画像

#セルフマネジメント

5
普段の生活の習慣、食事などプライベートなことをまとめています。皆んなにオススメというより、日記的な感じです。
運営しているクリエイター

記事一覧

いつかは胃袋を掴めるかな

いつかは胃袋を掴めるかな

料理上手な女性は素敵だ。
できることなら、男の胃袋を掴めるほどになりたい。
かといって、料理教室に行ったり夢中にはなれない。

•根気のない性格
•時間配分
•コスト
•価値観
が、その理由として挙げられる。

アスリートは食事もトレーニングの一つだという。
美食家は食事を芸術のように扱うかのよう。
内臓疾患があれば、食事も治療の一環ともいえる。
寝る暇も惜しい研究者は、お腹が満たせばそれでいい。

もっとみる
おみくじと夫と妻

おみくじと夫と妻

毎年恒例のおみくじは”末吉”だった。

私の場合、おみくじとは
「今の私に一言アドバイスください」
と思っているので、末吉とかは正直どーでもいい。
それよりも、最初の和歌のような(正式名が分からない)あの文面のほうが気になるのです。

控えめに、少し堪えて
そんなアドバイスだった。
他の占いだったかな?そこにも、「腹が立っても一旦腹におさめて」と目にしたばかりだったので、立て続けに言われるくらいだ

もっとみる
2020年の抱負とこれまでの積み重ね(思考と現実)

2020年の抱負とこれまでの積み重ね(思考と現実)

あっという間だった。
この一年、特に時間の進み方が早かった気がする。

今年の抱負はほぼ確定しているものの、
今の私が即席で決意したわけでもなく、
決意に至る流れは昨年から始まっていたように思う。

例えば、去年ハマった『ゲームオブスローンズ 』。
ストーリー性や画像の美しさはもちろんのこと、
『強さ』『孤独感』『生き抜きかた』は仕事でもプライベートでも生きるヒントを沢山得た。

読みたい本も、こ

もっとみる
お肉をジューシーにしてくれる魔法のブライン液を知った

お肉をジューシーにしてくれる魔法のブライン液を知った

前にもチラッとみたことあるけど、
これは『方程式』だったのね。

水に対して、砂糖5%、塩5%

何せ、料理は『さしすせそ』の時代なもので、
最近は、栄養も食べ合わせもワークアウトも病気も
何でも化学で解明できてしまうようになった。

で、
『鳥のムネ肉』や『豚ブロック』を
ふっくらジューシーに仕上げるコツが
上記の『ブライン液』だそうで。

蒸し鶏を作ろうと見つけ、早速やってみた。
水100ml

もっとみる
休日の朝ごはん

休日の朝ごはん

40歳を過ぎると身体に顕著に現れる食事得意とは言えない料理だけど、中年期にもなると体調管理の大事さが身に染みてくる。

定年も、手厚い社会保障もなければ、一生面倒をみてくれる人がいるわけでもない。自分自身が資本であり、自分を活かすことができるのも自分だけなんだ。

なぁんて上っ面だけ立派なことをいっているが、実際はジャンクフードも好きだし、お菓子も好きだ。だけど、40歳を過ぎると『食べているもの』

もっとみる