見出し画像

数字で読み解く【子どものトリセツ】vol.1

わたしはお母さんとしての実務経験は5年ですので、まだまだ初心者マークをおでこに貼り付けた状態なのですが、心理統計学を学び、そこで知り得た情報は共有できると思うので、お子さまのタイプ別に簡単な子育てのヒントをお伝えしようと思います。(小さい子どもに限ったことでなく、子供が何歳でも内容は変わりません。)

※イーサでは人間の気質を1〜12タイプに分類し、組織診断や人材開発、人事サポートなどをしています。


【タイプ1】のお子さま

感覚型/楽観派/女性的

情緒豊かで、調和を重んじる平和主義です。友人同士のトラブルなどはなく、穏やかな性格です。人や環境への警戒心が強いので、初めての環境への適応は遅いです。そのため保育園や幼稚園のデビューでは、泣きっぱなしという子も多いです。親としてはとても心配してしまいすが、「この子はそういうタイプだもんな」と事前に知っていることで、心が少し軽くなりますよね。

時間的・身体的束縛を嫌うので、「早くしなさい!」などの声かけはNGです。何かさせる時は、「◯◯をしたら△△、そのあとに□□ね」というように、手順を事前にしっかりと説明してあげてください。複数のことを同時に指示されるとパニックになりやすい性格です。洋服はゆったりしたものを好みます。基本的にマイペースなので団体行動ではひとり遅れているように感じるかもしれませんが、観察力に優れていて、他人の動向はしっかりと確認できています。石橋を叩いて渡るタイプなのと、何事も初めから全力投球しないという面があるため、成長が遅く感じることがあるかもしれませんが、気にしないこと。否定されるととても落ち込みが深く、一度傷ついたことは長く根に持ちますので、言葉選びには要注意。引っ込み思案な面を「暗い」と表現することもNGです。大きな声や圧力のある話し方も、他の子と比べて特に嫌います。能力を伸ばしたいとき、【タイプ1】のお子さまはとにかく褒めちぎること。何事もいい気分で取り組めるように計らいましょう。ヨイショすればするほど伸びていきます。

競争ごとに興味がなく、人を蹴落としてまで自分が優位に立ちたいという感覚は持っていません。積み上げてきたものを完成間際で人にあっさり譲ってしまうことも。一見損な性格に見えますが、そのようにして人に蒔いてきた恩や、親切心がお子さんを救ってくれることになります。困ったときはいつでも友人や周りの人たちが助けてくれます。培った人脈がお子さまの財産となります。

魔法の言葉
・困ったらいつでも言えばいいんだよ
・どんなときも、味方だからね
・手伝えることはあるかな?
・あなたが心配だから言うんだよ


【タイプ2】のお子さま

感覚型/慎重派/女性的

他人との争いを嫌い、関わる人はすべて仲間、という意識で孤立せず生きていきます。環境の変化には順応的です。自分の思っていることをはっきりとは出さないので、優柔不断・よくわからない子と見られやすいです。観察眼が鋭く、人の感情や、誰も目が届かないところに目が届きます。お世話好きなので、兄弟姉妹やお友達のお世話をしたがります。基本的には「受け身」の姿勢なので、リーダーを押し付けたり、率先して行動することを強要しないこと。几帳面で努力家で真面目です。何事も安全を確認してから決断したいので、急かさないこと。自分の思うようにいかないと意固地になりやすいです。かなり頑固な一面もあり、自分が悪くないと思うことに対しては、絶対に謝らないです。強引に表面上謝らることは意味がないので、さっぱり諦めてくださいませ。

記憶力にすぐれていて、数字に明るいです。税理士や会計士、経理関係の数字に携わる人が多いです。また“かゆいところに手が届く”タイプなので、No.2、秘書的な役割も適任です。お手伝いが好きなのですが、「してもらって嬉しいよね?」という自分の好意を相手に確認したがるので、何かしてくれたときには「○○してくれて本当にありがとう!助かる」と大袈裟に言うようにしましょう。毎日、何回でも言ってください。「パパ、ママのためにがんばりたい」というのが原動力になります。反対に、お節介、余計なお世話と言われるととても傷つきやすいです。仲間はずれをとても恐れているので、内緒話をされたりすることも嫌います。自主性があるので命令したり、強制的になにかをさせることはやめましょう。

【タイプ1】同様、怒られたときは気持ちの落ち込みが激しいので、必ず褒めて伸ばすことが必要です。大きな声での叱責、圧迫感に弱いのでNGです。学校などで嫌なことがあったとき、自分の中に留めてしまう傾向があるので、注意深く気にかけてあげてください。

魔法の言葉
・○○をお願いしてもいい?
・○○くんがいてくれると安心だな(任せられるな)
・みんなもそうだって(皆、というワードに流されやすい)
・ちょっと相談してもいいかな?


【タイプ3】のお子さま

感覚型/楽観派/女性的

友達と切磋琢磨しならが成長します。人懐っこい性格で、リーダー気質。人の目を気にして、やや格好つけな面があります。順応性や適応性にすぐれていて、環境変化にも素早く反応できます。発想力が豊かで、自由な感性を持ち、他の人にはない着想力があります。お話がとても上手で、ユーモアがあります。

直感で行動し、尻切れトンボになりやすい一面があります。熱しやすく冷めやすい性格なので、習い事などは無理に長く続けることを強要せずに、どんどん新しいことにチャレンジさせてあげてください。これだ!というものに出会うと、人並外れた努力ができるタイプです。理想がとても高く、目標に向かっていく姿勢があるので、壁に目標を書いて張ったり、「どんな風になりたいの?」など、未来や思想を聞いてあげるとやる気がみなぎります。

朝起きたときの気分で1日が決まってしまうので、気持ちよく目が覚めるように工夫しください。目覚め方によって、日々性格が違います。「今日は機嫌が悪いね」などと話しかけるとさらに悪くなるのでNGです。プライドが高いので、人前で怒ることも絶対にしないでください。【タイプ3】のお子さまは人前で恥をかかされると、不登校につながったりすることがあります。何かあったときは、回りくどい言い方はせずに、腹を割って話すと解決が早いです。基本的に何をやらせても着実にうまくこなしますが、周囲に影響を受けやすいので、お友達選びは慎重に。

綺麗好きで、人から見える部分はとくにピシッとできるタイプです。(人からツッコまれたくない)散らかってきたら、心が乱れている可能性があるので、要注意です。上でもお伝えしましたが、プライドが高く格好つけたい性格なので、常にドヤ顔でいさせてあげられる環境を。どんどん伸びていきます。「こんなこともできないの?」など見下したり、バカにしたような発言は、心が折れてしまうので避けてください。新しいものが好きです。お菓子もゲームも新商品に弱いです。買ってあげてくださいな。

魔法の言葉
・カッコイイねー!!
・すごいね!さすがだね
・忙しいところ悪いけど、これお願いできるかな?(”忙しい“がポイント)
・○○くんの目標は?

数字で読み解く【子どものトリセツ】vol.2につづく。


組織分析、人事のマネジメントのご依頼・お問い合わせはこちらまで
info@isa-life.com

個人のカウンセリングも受付ております。(リモート)気晴らしにどうぞ。
LINEから問い合わせ・お申し込み可能です。↓QRコードから友だち登録

イーサの統計学を学びたい方へ【カウンセラー養成スクール】 受講案内はこちら
isa-life.com
子育てしながら働きたい方、独立・起業やリスキリングを目指す方をサポートしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?