マガジンのカバー画像

おもちゃ箱の脳

46
ADHD、ASD当事者の私がぬいぐるみやWebサービスを作りながら、思ったままに書くページ。 元・株式会社イヌパシー、株式会社ラングレス代表
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

後天的共感覚?

後天的共感覚?

ぬいぐるみに限らず、何かを形作る作業をしている時、いい感じの形が見えてきた時に頭の中で音楽が聞こえてくる事があります。

時に、音楽が聞こえるかを頼りに形を模索することもあります。僕が物を作る上でとても大事にしている感覚です。

これは共感覚に似てるけど、後天的に獲得?したもので、20代半ばで突然現れました。

その頃はもっぱらアクリル絵の具で絵を描いていて、絵の具はパレットで混ぜずにキャンバスの

もっとみる
社会人か会社人か。

社会人か会社人か。

社会人という言葉自体、よくわからなくてそんなに好きではないけど、企業にお勤めしてると「それ、社会人じゃなくて会社人じゃない?」ってなっちゃう事がよくあると思う。

毎日、自宅と会社の間の往復だけして、会社で言われる「社会人としてのルール」にだけ従っていれば、必然的に「会社人」になっていきます。

せっかく社会に出たのなら、いろんなとこに顔を出して、いろんな人と知り合いましょ。副業、ボランティア、N

もっとみる
世界中を旅する猫とチャットしませんか?

世界中を旅する猫とチャットしませんか?

またまた、AIとお話しできる自作ChatBotの紹介です。

今回紹介するのは「世界中を気ままに旅する猫『旅猫』とお話しできる」ChatBotです。

「旅猫」とは世界中を気ままに旅する猫達のことで、世界中、好きなところに一瞬で移動する不思議な力を持ちます。

この記事の最後にあるLINEのリンクを開くと、そんな旅猫の中の1匹と友達になれます。

そしてその子と気ままにお話しをしたり、旅先の画像を

もっとみる