マガジンのカバー画像

情報リテラシー

35
運営しているクリエイター

#情報リテラシー一歩前

タイピングを始める前から or 始めてすぐに絶望しているあなたへ ー タッチタイピング入門一歩前

タイピングを始める前から or 始めてすぐに絶望しているあなたへ ー タッチタイピング入門一歩前

おはようございます。

昨夜、次男坊が通う小学校からタブレットが支給されるらしいという話をきいて、ママがタイピングアプリをさせてみたら思いのほか楽しかったようで、子ども達が競いあうようにタイピングの練習をするようになりました。

三日坊主でなければ良いのですが…。

さて、このタイピング。ここではとくに「タッチタイピング」に注目します。

古くはブラインドタッチとも呼ばれ、キーボードを見ずに、話す

もっとみる
いつまで「早いもの勝ち」に頼るの? その2  〜情報リテラシー 一歩前

いつまで「早いもの勝ち」に頼るの? その2 〜情報リテラシー 一歩前

前回の続きです。

繰り返しますが、チケットでもワクチンでも、必要な分、量が十分にあれば、なにも問題ありません。

もっと厳密に言えば、

みんなが有ると信じていれば。

で、配り終わるまでにその量を用意できれば。

さて、例えば、学校の教室でテストの問題用紙を配ることを考えてみましょう。

これはほぼ確実に問題用紙は生徒の人数分用意されているわけです。

このとき、たいてい先生は効率よく配ります

もっとみる
いつまで「早いもの勝ち」に頼るの? 〜 情報リテラシー 一歩前

いつまで「早いもの勝ち」に頼るの? 〜 情報リテラシー 一歩前

限定商品やチケットの購入、この度のワクチン予約にも採用される「早い者勝ち」という仕組みは、なるほどアナログな時代には使える方法だったかもしれません。

限りがあるものを配分する際の選別方法として、この「早いもの勝ち」は競走であるにもかかわらず不思議と公平で合理的な感じはします。

他の選別方法としては無作為に選ぶ方法もあります。これは公平な感じがしますが、本当のランダムに近いほど帰って偏り、バラン

もっとみる
情報システムへの期待と限界 〜 〇〇予約システムを例に [情報リテラシー 一歩前]

情報システムへの期待と限界 〜 〇〇予約システムを例に [情報リテラシー 一歩前]

情報リテラシー 一歩前として、至急伝えたいことがあります。

今、例のワクチンの予約システムがニュースなどで取り上げられています。

いろんな見方があって良いと思いますし、時には攻撃的であっても仕方がないことかもしれません。

それは場合によってはシステムをより良く進化させる事もありますから。

それでもちょっとあんまりだと思うことがあったのでここに記します。

これまで仕事柄、知識や経験が無いこ

もっとみる
フリマ(アプリ)の かしこい使い方 と 気づき

フリマ(アプリ)の かしこい使い方 と 気づき

結論(ぼくの場合)

売るのはフリマ、買うのはお気に入りの販売店で。

ただし、フリマでも、良いタイミングで掘り出し物に出会えれば買う。

要するに、現実のフリマと同じように使う。

前提私の場合、パソコン関係の情報機器とデジカメとレンズ、トレーディングカードしかやり取りしてないので、例えば消耗品やオリジナルなもの等、その他のものについては分かりません。

それと、フリマで生計を立てているわけでも

もっとみる
コンピュータのプログラムとは何か?(2) 〜 プログラミング入門一歩前

コンピュータのプログラムとは何か?(2) 〜 プログラミング入門一歩前

前回の続きです。

前回は、

●コンピュータは電卓と同じ ”電子の力で計算する機械” の仲間である
●電卓より単純な計算しかできない。
●ただし、その単純な計算を組み合わせることでより自由でバリエーション豊かなことができる

という機械であるというところで終わりました。

実際に、コンピュータは電卓より自由でバリエーション豊かなことができるゆえに、文書を作成したりネットサーフィンしたり音楽を聞い

もっとみる
「学校・保護者間の連絡手段のデジタル化」についての改善案【その1:個人情報の代わりにニックネームやIDを活用する】

「学校・保護者間の連絡手段のデジタル化」についての改善案【その1:個人情報の代わりにニックネームやIDを活用する】

先日、↓の文科省のツイートを見ました。これが学校・保護者間の連絡手段のデジタル化の後押しになると良いと思います。それにプラスして、この図中のAfter の流れのところでもう少し改善できるかなと思いましたので note します。

学校・保護者間の連絡手段の Afterの流れ
1.教員がアンケートフォーム作成
2.QRコードやURLの生成
3.学校→保護者へメールで回答URLを送信
   or 子供

もっとみる
サンタクロースがデジタル新時代のプレゼントに困っているかもなので相談にのってみる

サンタクロースがデジタル新時代のプレゼントに困っているかもなので相談にのってみる

昨夜、小学5年生になる長男と風呂に浸かっていると、サンタクロースのプレゼントの話になった。

曰く、次男がポケモン(Switchのゲーム)のエキスパンションパスというのをサンタクロースに頼もうとしている。あれはネットからダウンロードするしか手に入らないがサンタクロースはそんな事できんのか?

サンタクロースなんだから大丈夫なんじゃないかと父。朝にはダウンロードされとる。そんな事くらいサンタクロース

もっとみる
「夕飯の材料を買ってきてね」というママはプログラマー 〜 プログラミング入門一歩前

「夕飯の材料を買ってきてね」というママはプログラマー 〜 プログラミング入門一歩前

今回もプログラミング入門一歩前と題しまして、

夕飯の準備をするママ(※)になったつもりで、子どもに食材を買ってこさせるために「お買い物メモ」を工夫して書くという生活の一コマから、プログラミングとは何か?という理解を進めたいと思います。

※もちろんその他の保護者でもよいのですが、なんとなく「クレヨンしんちゃん」のみさえママを想像してます。

では、はじまりはじまり。

プロローグあなたは夕飯にカ

もっとみる
オンライン申請が上手くいかなくても…

オンライン申請が上手くいかなくても…

オンライン申請が上手くいかなくても ーー 申請する側も、申請を受ける側も ーー 落ち込まないでください。

紙とペンの申請の時代から、人と人とが何かを伝えあうときには、どうしたって誤解は生まれ、伝えきれないことはありました。

また、簡単なはずのオンライン申請のために、どれだけの教育や資源が必要かを目の前にして慄くこともありません。

むしろ今こそコンピュータシステムへの過剰な期待を解体すべきです

もっとみる
パソコンが苦手な方へ 〜 その1 苦手の原因を探る

パソコンが苦手な方へ 〜 その1 苦手の原因を探る

パソコンが苦手だなーという方は、入門(基本用語や基本操作など)以前でつまずいているのかも知れません。
 そんなとき、入門前、または後でもコンピュータのいくつかの特徴を知ると、ニガテ意識が少し和らぐかもしれません、というお話です。

なぜパソコンが苦手なのか?まずは苦手な理由を少し掘り下げてみましょう。

その前に、

我が校のパソコン入門講座には、パソコンはまったく初めてではないけれど、ちょっと苦

もっとみる
コンピュータの仕組みとアイデアを理解する 〜 Excel で人力コンピュータを作ってみよう!

コンピュータの仕組みとアイデアを理解する 〜 Excel で人力コンピュータを作ってみよう!

木の枝一本で、僕らは砂場に宇宙をつくる。 ー 『動け!教室』より

そして、コンピュータも。

といっても、せっかくなので枝と砂場の変わりにExcelをつかってコンピュータを作ってみようという note 。

そうすると、きっと君もコンピュータを好きになるよ。

準備するもの●Excel 

古いバージョンやタブレットの無料版、オンラインのExcelでもOK。
今回は誰でもやりやすいようにオンライ

もっとみる
しょうがない から始めるプログラミング

しょうがない から始めるプログラミング

ちょっとイヤかなあ、プログラミング。

しかもこれからはプログラミング教育だってさ。

やりたくねぇ事やってる暇はねえ

と、マーシー(ブルーハーツの方)も言ってるよ。

みんな興味なかったからなあ、プログラミング。

だから、やりたくないもんをやりたくさせたり、
興味のないもんに興味を持たせようというのはやっぱり無理だよ。

いや、まったく”無駄”なわけじゃないとは思うよ。

熱意が通じる場合も

もっとみる
パソコンの基本操作の良い習慣 〜 9.こまめに上書き保存の正体

パソコンの基本操作の良い習慣 〜 9.こまめに上書き保存の正体

こちらの note の9番目の補足です。
パソコンの基本操作の良い習慣 〜 概要編
https://note.com/inforkun/n/ne560d38e3504

ある日、電話口から悲痛な叫び

 朝から晩までパソコンで資料作成
 で、うっかり保存しないで閉じちゃった
 なんとかして〜ドラえもん!

ドラえもんじゃないけど。

だからこまめに上書き保存してって言ったのに!
と言っても後の祭り

もっとみる