見出し画像

【旅行】オーストラリアに行った話⑴#52

こんばんは。

最近、作業BGMがEuro BeatからGarnet Crowになりハマってます!倉木麻衣さんも好きですが、名探偵コナンのテーマソングになってから、好きになり懐メロ感覚で聴いています。

今回は、大学4年生の2月に卒業旅行で3週間行ったマレーシア〜オーストラリアについて書きます。

オーストラリアには、マレーシア経由で行きました。
クアラルンプールで1泊し帰国する際もクアラルンプールを経由しました。1つのブログに全てを書ききると、とても長編作品になってしまうので、第1回はクアラルンプール(マレーシア)まで。

物価の安さを体感


日本を始発便で出発し、正午頃にクアラルンプール空港に到着。
2〜3時間バスに乗り、クアラルンプールから3駅離れた街に到着しホテルにチェックイン。マレーシア特有なのか、どのホテル・ホステルの玄関にも「ドリアン持ち込み禁止」と書いてあり、チェックイン時にもチェックされました。

画像2

お昼を食べにクアラルンプールに電車で移動し、「スターヒル・ギャラリー」というショッピングモールに入りました。日本文化が受け入れられているのか、中心部が吹き抜けとなっていた1階にをイメージした飾り付けが施されていました。(日本はまだ冬でしたが、マーレシアは夏の気候でした笑)

昼食後宿近くに戻り、旅行に必要なものを買い揃えるためにお買い物。日本で色々準備して持ってきたのがもったいないくらいに物価が安い!!

オーストラリアではホテルには泊まらず、バックパッカーズ宿を利用するので着替えに加え洗濯洗剤などを購入。1,000円出しても現地ではお釣りがくるほどの安さ!!

日本米の美味しさを実感!

画像2

夕食は宿の近くの定食屋さんに。
「地球の歩き方」を持ってきたにも関わらず、友人の海外経験の嗅覚を頼りにお店を決める。メニューは鳥を使った料理が多かった。

私はチャーハンらしきものを注文。
味付けはされているが何か物足らず、味付けが薄いのかなとも思いましたが、普段食べている日本米との違いに気づきました!

母方の実家で叔父がお米を作っていて、いつも送ってもらっており、実家でもお米を買うという習慣がなく育ちました。日本にいる時も、叔父のお米の美味しさは感じていましたが、マーレシアでさらに体感しました!噛めば噛むほどお米の味が出て味付けとマッチするはずが、物足らない理由はお米の違いでした!

叔父の作ったお米の味が当たり前になっていたことに気づき、叔父への感謝が深まった経験でした。

夜はドリアンにも挑戦!私はいけました!

お腹も満たされた後に、「カップリング」というマッサージも体験!
とても気持ちよかったですが、背中に6箇所赤く大きめの円が出来上がりました笑

オーストラリア入りまで書く予定でしたが、長くなってきたのでこの辺で。

続きはこちらから。

枡田泰明




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?