飯テレ

中・高一貫校で理科を担当しています。コロナウイルス感染防止の観点から休校措置となり,オ…

飯テレ

中・高一貫校で理科を担当しています。コロナウイルス感染防止の観点から休校措置となり,オンライン授業の実施に踏み切りました。その中での取り組みを,よかったこと・改善しなければならないことなどを含めて,備忘的に記しています。

マガジン

  • こんな授業どうだろう

    自分の授業でやってみたことをつづっています。

  • オンライン授業への道

記事一覧

iMovieで特撮!理科実験

必要なハードウエア iPad グリーンスクリーン(アマゾンで扱いあり) 必要なソフトウエア iMovie ロイロノート 純正ソフトもまた魅力的です AppStoreには,数え切れな…

飯テレ
1年前
4

体育祭のオンライン配信

コロナ禍と酷暑が重なり,学校行事を行うにもさまざまな制約が生じています。学校行事は数か月前から準備に取りかかることが多く,感染状況や天候などが読めない中,さまざ…

飯テレ
1年前
2

ビタミンCの定量実験(高校化学基礎)

はじめに CCレモンなどの清涼飲料水には,ビタミンCが含まれています。またサプリメントなどにも含まれていて,「酸化防止作用(抗酸化作用)」がうたわれています。  …

飯テレ
2年前
3

月に行ったらやせる???

宇宙に行くと,体が軽くなるとか,無重力になるとか,詳しくは説明できないけど,なんとなく理解しているようなことがときどきあります。重力とか,引力とか,重さとかがそ…

飯テレ
2年前

凸レンズの性質実験

中1の物理単元に凸レンズの性質について学ぶ単元があります。最も身近な凸レンズの利用には、虫眼鏡があります。花や昆虫などの小さいものを観察するときに使う道具ですが…

飯テレ
2年前

オンラインで式典配信⑤

年末年始の人流増加のためか,新型コロナウイルスの第6波が起こりそうな新学期の始まりです。3学期は大学入学共通テストなど,重要な行事が目白押しの時期でもあります。…

飯テレ
2年前
3

オンラインで式典配信④

今回はケーブルの養生についてです。 ホールや体育館には,マイク端子が既設であることがほとんどです。壁や床にあるマイク端子にケーブルを挿せばよいだけです。 しかし…

飯テレ
2年前
2

オンラインで式典配信③

前回と前々回は会場内での映像の伝送と音声の取り回しについての話題でした。今回は,ネットワーク環境について取りあげます。 ライブ配信では,安定した回線速度が求めら…

飯テレ
2年前
1

オンラインで式典配信②

前回は,カメラからの映像信号を式典会場内で長距離伝送するにはどうするかという話題でしたが,今回は音声信号について取りあげます。 今回の式典はハイブリッド型(ハイ…

飯テレ
2年前
4

オンラインで式典配信①

学校内で周年行事を行うことになり,式典会場には限られた人数が着席し,大半の生徒と式典会場に来られない方向けにはYoutube Liveで配信するという,ハイブリッド型の式典…

飯テレ
2年前
4

オンライン授業への道 4歩目

棟と棟の間やアクセスポイントの整備など,校内での通信環境については導入当初に気に掛ける部分なのですが,インターネットに抜ける回線は様々な制約が多く,すぐに増強と…

飯テレ
4年前
2

オンライン授業への道 3歩目

2010年代の初めの頃から,各教室への無線LANアクセスポイント(以下AP)設置工事を始めていきました。教室建屋の構造が複雑故,次のような設計としました。 ・棟と棟の間…

飯テレ
4年前
2

オンライン授業への道 2歩目

配信する場所はどこがよいか?本校では,Classiやロイロノートは普段からたくさんの先生が使っていたのですが,Zoomのホストになって授業をしたことがある人はほとんどいな…

飯テレ
4年前
8

オンライン授業への道 1歩目

2020年2月27日(木)の夕方,高校生の補習から職員室に戻ってみると,室内がちょっとした騒動になっていました。3月2日から春休みまで,全国一斉に休校にするとの方針が,…

飯テレ
4年前
4

iMovieで特撮!理科実験

必要なハードウエア

iPad
グリーンスクリーン(アマゾンで扱いあり)

必要なソフトウエア

iMovie
ロイロノート

純正ソフトもまた魅力的です

AppStoreには,数え切れないほどのアプリが上市されており,教育の場面で使うと効果的なものもたくさん存在します。しかし,あらかじめiPadにインストールされているアプリもまた大変魅力的で,生徒の創造性を高めるのに適しています。今回は,iM

もっとみる
体育祭のオンライン配信

体育祭のオンライン配信

コロナ禍と酷暑が重なり,学校行事を行うにもさまざまな制約が生じています。学校行事は数か月前から準備に取りかかることが多く,感染状況や天候などが読めない中,さまざまな策を講じておかなければなりません。例年通り,とはいかないところが悩ましいところです。

保護者や外部の方の観覧をどうするか,というのも難しい判断です。結局,今回は,保護者向けにYoutubeライブ配信を行うということになり,業者さんに依

もっとみる

ビタミンCの定量実験(高校化学基礎)

はじめに CCレモンなどの清涼飲料水には,ビタミンCが含まれています。またサプリメントなどにも含まれていて,「酸化防止作用(抗酸化作用)」がうたわれています。

 ビタミンCはアスコルビン酸ともよばれ,還元剤としてはたらきます。ペットボトルのお茶などにも「酸化防止剤(VC)」という名称で含まれていますが,これはお茶の中のカテキンが空気中の酸素で酸化されるのを防ぐために加えられており,カテキンの代わ

もっとみる

月に行ったらやせる???

宇宙に行くと,体が軽くなるとか,無重力になるとか,詳しくは説明できないけど,なんとなく理解しているようなことがときどきあります。重力とか,引力とか,重さとかがそのあたりに含まれるのではないかと思います。今回は,質量と重さ(重力の大きさ)の違いについての授業です。

最初の問いかけは,「近い将来,『月に行ったらやせる!』という怪しげな商売が出てきたとします。そのとき,自分のともだちや彼女が参加したい

もっとみる

凸レンズの性質実験

中1の物理単元に凸レンズの性質について学ぶ単元があります。最も身近な凸レンズの利用には、虫眼鏡があります。花や昆虫などの小さいものを観察するときに使う道具ですが、このときに眼の中にできる像を「虚像」といいます。虚像は見ている人の眼のなかだけにできる像で、当たり前ですが他の観察者からは見ることができない像です。

それに対して、カメラで撮像素子(昔ならフィルム)上にできる像や、プロジェクタや映写機が

もっとみる
オンラインで式典配信⑤

オンラインで式典配信⑤

年末年始の人流増加のためか,新型コロナウイルスの第6波が起こりそうな新学期の始まりです。3学期は大学入学共通テストなど,重要な行事が目白押しの時期でもあります。始業式などの式典は,生徒と教員が一堂に会する大切な学校行事ではありますが,万一に備えて,放送室からオンラインで式典を配信できる準備をしています。

始業式・終業式などの式典では,校長先生以外にも,司会の先生や諸連絡をしたい先生,生徒会からの

もっとみる
オンラインで式典配信④

オンラインで式典配信④

今回はケーブルの養生についてです。

ホールや体育館には,マイク端子が既設であることがほとんどです。壁や床にあるマイク端子にケーブルを挿せばよいだけです。

しかし,端子からマイクまでの位置が遠かったり,そもそも配線がなされていない場合は仮設ケーブルを引き回すしかありません。また,音声系の配線はあっても,映像系の配線がしてあることは学校では稀ではないかと思います。(大規模なホールなどには既設配線が

もっとみる
オンラインで式典配信③

オンラインで式典配信③

前回と前々回は会場内での映像の伝送と音声の取り回しについての話題でした。今回は,ネットワーク環境について取りあげます。

ライブ配信では,安定した回線速度が求められます。普段の授業ではダウンロード方向の回線速度が重視されますが,配信の場合はアップロード方向の速度を普段から見ておく必要があります。回線速度は曜日や時間帯によって大きく変動するからです。回線速度の測定サイトはググればたくさんありますが,

もっとみる
オンラインで式典配信②

オンラインで式典配信②

前回は,カメラからの映像信号を式典会場内で長距離伝送するにはどうするかという話題でしたが,今回は音声信号について取りあげます。

今回の式典はハイブリッド型(ハイフレックス型)でしたので,会場内でも音声を拡声しつつ,その音声をオンライン上へ流さないといけないというパターンでした。この場合は,会場既設のミキサーから音声を取り出さないといけません。会場にあるミキサーは様々あるので,一概には言えないので

もっとみる
オンラインで式典配信①

オンラインで式典配信①

学校内で周年行事を行うことになり,式典会場には限られた人数が着席し,大半の生徒と式典会場に来られない方向けにはYoutube Liveで配信するという,ハイブリッド型の式典を行いました。今回は,広い会場でカメラの映像をどうやってビデオミキサーまで伝送するかのお話しです。

HDMIケーブルは長距離伝送が苦手なようで,規格化されている訳ではなさそうですが5mくらいまでが限界なのではないかと勝手に思っ

もっとみる
オンライン授業への道 4歩目

オンライン授業への道 4歩目

棟と棟の間やアクセスポイントの整備など,校内での通信環境については導入当初に気に掛ける部分なのですが,インターネットに抜ける回線は様々な制約が多く,すぐに増強ということにはなりにくい部分です。理由としては次のようなものがありそうです。

・そもそも,インターネット回線を増やす方法が分からない。
・教育委員会等のセンターに繋がっている関係上,増やすことができない。
・回線を増やせば,その分コストがか

もっとみる
オンライン授業への道 3歩目

オンライン授業への道 3歩目

2010年代の初めの頃から,各教室への無線LANアクセスポイント(以下AP)設置工事を始めていきました。教室建屋の構造が複雑故,次のような設計としました。

・棟と棟の間は1Gの光ファイバーで接続(建築当初から入っていたものを流用)
・各フロアから教室間は1GのEthernetで接続(新規に配線工事)
・PoEで各教室のAPへ給電
・各教室2台のAPを設置

最近では1教室に1台で50台以上の端末

もっとみる
オンライン授業への道 2歩目

オンライン授業への道 2歩目

配信する場所はどこがよいか?本校では,Classiやロイロノートは普段からたくさんの先生が使っていたのですが,Zoomのホストになって授業をしたことがある人はほとんどいなかったのではないかと思います。ゲストになって受信するのはそこまで難しくないのですが,ホストとなると話は別です。

Zoomを使う方向で検討したのは,ゲスト(生徒)側のログインが非常に簡単で(これがZoom爆撃の主因なのですが),中

もっとみる
オンライン授業への道 1歩目

オンライン授業への道 1歩目

2020年2月27日(木)の夕方,高校生の補習から職員室に戻ってみると,室内がちょっとした騒動になっていました。3月2日から春休みまで,全国一斉に休校にするとの方針が,国から出されたためでした。

休校に入るまでの通学日数が限られるため,ICT係として次の事項について,全校生徒に2月28日の朝に確認するようにしました。

・家のWi-Fiに自分のiPadを接続して,通信することができるか?
・Cl

もっとみる