医学部再受験ママDr.

子育て中のママが独学で医学部再受験を志し、実家も夫もサラリーマンだったけれど学費工面し…

医学部再受験ママDr.

子育て中のママが独学で医学部再受験を志し、実家も夫もサラリーマンだったけれど学費工面し私立医学部に合格、入学しました。 ストレートで卒業、国試合格して研修医を終え、今は専攻医をしています。 夢を追う誰かのお役に立てればと思い、noteを始めました。

記事一覧

20代後半で医学部受験を決めた経緯(続)

前回の記事の続きです。 家族の病気をきっかけに医師を目指した。 そんな話はそこらじゅうに溢れていて、SNSにも「だから医師を目指す、絶対合格する」と書いていて永遠に…

20代後半で医学部受験を決めた経緯

なぜ医師を目指したか、その理由は人それぞれでしょう。 親が医師で継ぐことを期待されたから、理系で成績が良かったから、で医学部進学を決める人は多いと思います。 それ…

一般家庭から私立医学部に進学する方法(奨学金の借り方)

体液量もキャッシュも同じ、INOUTが釣り合えばいいんです。 まずIN。 私が借りた奨学金について詳細に記載します。 1、日本学生支援機構 無利子の第一種 自宅外の場合…

非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?(本編)

note初日にも関わらず早速フォローくださった方、スキやコメントをくださった方、ありがとうございます。励みになります。 このタイトルを見るに「無謀です」「無理ですね…

非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?

私が医学部に合格してから、リアルな友人知人からでも、SNS上でもいろんな方から「私も小さい頃から医学部に行きたいと思ってたんです。今からでも行けますか?ちなみに、…

医学部(再)受験をしようと検索してたどり着いたあなたへ

 こんばんは。私は2010年代前半に医学部に行きたいと思い始め、医学部に2010年代半ばに入学し、2020年を過ぎた頃に医学部を卒業し研修医となり、現在は専攻医をしているも…

20代後半で医学部受験を決めた経緯(続)

20代後半で医学部受験を決めた経緯(続)

前回の記事の続きです。

家族の病気をきっかけに医師を目指した。
そんな話はそこらじゅうに溢れていて、SNSにも「だから医師を目指す、絶対合格する」と書いていて永遠に合格しない人がごまんといる(失礼だけどこれ本当)。

おじいちゃんが、おばあちゃんが、父が、病気になった、だから医師を目指す。
治療にあたってくれた医師に感謝と憧れの気持ちを抱いた。
よくある話です。医学部入試の願書に書く人は多そうで

もっとみる
20代後半で医学部受験を決めた経緯

20代後半で医学部受験を決めた経緯

なぜ医師を目指したか、その理由は人それぞれでしょう。
親が医師で継ぐことを期待されたから、理系で成績が良かったから、で医学部進学を決める人は多いと思います。
それほど医師への思いが強くなくても、ストレートで上がっていく同期たちは、賢いか、メンタルが強いか、その両方。 
医学部6年間の勉強量、長期間に及ぶ実習、国家試験のプレッシャーは、強い内的な動機づけがなければ、なかなかのりこえられるものではない

もっとみる
一般家庭から私立医学部に進学する方法(奨学金の借り方)

一般家庭から私立医学部に進学する方法(奨学金の借り方)

体液量もキャッシュも同じ、INOUTが釣り合えばいいんです。

まずIN。
私が借りた奨学金について詳細に記載します。

1、日本学生支援機構

無利子の第一種 自宅外の場合 毎月64000円

有利子の第二種 上限 毎月160000円

2、医師不足の自治体からの奨学金 将来勤務することで返還免除

毎月150000円

→1+2=毎月37.4万円 年間 448万

6年間で合計 269

もっとみる
非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?(本編)

非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?(本編)

note初日にも関わらず早速フォローくださった方、スキやコメントをくださった方、ありがとうございます。励みになります。

このタイトルを見るに「無謀です」「無理ですね、やめた方がいい」という意見の方が大半かと思います。ですが、ここにチャレンジして実際に医師として働いている一人の人間がここにいまして、好きなことを仕事にできて(もちろん日々の仕事はハードで、当直で眠れない夜が続いた時や、重症の患者さん

もっとみる
非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?

非医家庭から私立医学部に行くことは無謀なのか?

私が医学部に合格してから、リアルな友人知人からでも、SNS上でもいろんな方から「私も小さい頃から医学部に行きたいと思ってたんです。今からでも行けますか?ちなみに、学力もないし、お金もありません。」というご相談を、山ほど、本当に山ほど受けています。

医学部行くなら、もう、2つの手段しかないんですよ。
その1 勉強して偏差値を上げる(学費と偏差値は見事に相関するから)

デメリット→何浪したって、必

もっとみる
医学部(再)受験をしようと検索してたどり着いたあなたへ

医学部(再)受験をしようと検索してたどり着いたあなたへ

 こんばんは。私は2010年代前半に医学部に行きたいと思い始め、医学部に2010年代半ばに入学し、2020年を過ぎた頃に医学部を卒業し研修医となり、現在は専攻医をしているものです。
(身バレを防ぐために明確な年代はぼかして書いています。より詳細な内容の方が、誰かのお役に立てると思った場合は今後有料記事も検討していくかもしれません。)

 私は都内の私立大学の文系学部を卒業し、就職、結婚、出産した後

もっとみる