マガジンのカバー画像

医師の進路選びマガジン

17
研修病院マッチング、診療科選びなどの医師の進路選択において役立つ内容です。特にお金、QOL、将来の診療科の動向などにフォーカスし、まとめています。 医学生、初期研修医の方におすす…
今後も新作をどしどし追加予定なので、マガジン購入者は新作も無料で読むことが可能です!
¥5,000
運営しているクリエイター

#ハイパー

ハイポ研修医が教える!1000万円損しないための医学生マッチング対策!

ハイポ研修医が教える!1000万円損しないための医学生マッチング対策!

追記・修正歴
2022年4月24日:全国のハイポ病院と月給を都道府県ごとにリストアップ
2022年5月31日:岐阜県の病院情報追記
2022年7月22日:感想追加
2022年9月17日:見学時のポイント追記、感想追加
2022年9月19日:病院見学チェックリスト追加
2023年6月21日:都内ハイポ高給病院の情報を追記

【マッチング】
ハイポ高給病院。

それは全ての医学生が望むものではないだろ

もっとみる
医学部再受験生の恋愛事情とは?

医学部再受験生の恋愛事情とは?

今回は医学部再受験生の恋愛事情をテーマにお話しさせていただきたいと思います。

私自身が医学部再受験生なのですが、再受験生が1学年に20名くらい在籍している地方国立医学部を卒業し、初期研修先の病院も医学部再受験生が多い病院で過ごしました。

なので、医学部再受験生の恋愛事情についてはある程度精通していると思います。

ちなみに、母校の再受験生の性別の内訳は20名中、男子17名、女子3名くらいでした

もっとみる
医学部再受験は何歳までなら経済的に割が合うか?

医学部再受験は何歳までなら経済的に割が合うか?

あなたも医学部を目指してみませんか?

医学部を再受験をする人は相変わらず多いです。なぜなら、このご時世、医師ほど安定的に高収入を得られる職業は他にないからだと思います。

医師になれば6年目くらいに専門医をとって、市中病院で働けば年収1500万円程度は普通にもらえます。

さらに、週1日バイトをすれば年収2000万円稼ぐことも可能です。

これほど金銭的に魅力的な仕事は他にありません。

ただし

もっとみる
再受験生のためのコスパの良い診療科の選び方

再受験生のためのコスパの良い診療科の選び方

再受験で医学部に入学する方の年齢は、入学時点ですでに20代後半から30代の方が多いと思います。中には40代の方も少なくありません。

なので、初期研修医が終わる頃には、30代半ばから40代となる方が多いと思います。

わざわざ人生のキャリアを方向転換してまで医師を目指したのだから、金銭的にはもちろん人生の幸せや仕事上のやりがいという観点からも報われたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

もっとみる
初期研修医になったらやるべきこと4選

初期研修医になったらやるべきこと4選

追記歴
2022年6月18日 医師限定のお得情報を1件追加

初期研修医のみなさんこんにちは。

医師国家試験合格おめでとうございます!

医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人になるという意味で、人生で最も大きな変化です。

今まで親に仕送りをもらっていた方もこれからは自分の給料で生活していかなければなりません。

初期研修医は何かとお金がかかります。勉強するために、大量の医学書を購入し

もっとみる
なぜ医師は副業をすべきか?医師におすすめの副業とは?

なぜ医師は副業をすべきか?医師におすすめの副業とは?

なぜ医師は副業をすべきか?医師が副業をすべき理由は、勤務医の場合、給与所得よりも事業所得の方が税金が安くなるからです。同じ額を稼いだ場合、給与所得より事業所得の方が手取りが多くなります。

累進課税の日本では、稼げば稼ぐほど税金として取られるお金の割合が増えていきます。年収1000万円まではそれほど税金の重さを感じることはないかもしれません。しかし、年収が増えてくると、今より100万円多く稼いでも

もっとみる

3年目から美容医療業界に行くのはあり?なし?

3年目から美容医療業界に行くべきか?

最近、研修医を修了してすぐに美容外科などの自由診療に進む医師が増えています。

しかし、上級医に美容に行くことを報告すると、「将来食えなくなるよ」「お金に魂を売ったか」なんてことを言われることでしょう。

私自身、美容の高い報酬とQOLに惹かれて美容の転職エージェントに話を聞いてみたり、ネットや本で徹底的に情報を収集しました。

そこで、3年目から美容に行く

もっとみる