ansa

23歳 私以外の誰の得にもならないけれど

ansa

23歳 私以外の誰の得にもならないけれど

記事一覧

タイトル未設定 .

私がnoteを始めたのはいつだったか、たしか 就活で思い悩んだ時に綴った覚えがある 毎日投稿することを自分のアイデンティティとしてその「継続」力を就活でアピールした…

ansa
9か月前
3

じれったい

じれったい、みんな じれったいよ、みんな。

ansa
1年前

人に期待することの是非を問いたいもう、本当に、

最近続けざまに、「人に期待して、期待したことを後悔する」ことがありました。 無責任に聞こえるかもしれませんが、私は、 「人は誰だって一人で生きていない。言い換え…

ansa
1年前

自分を肯定することを躊躇うこの国で。他の誰でもない私へ。愛のある2800字。

限りなく自分のために綴るけど、誰だって自分ごとなのかもしれない。自分を否定するだけでは、自分を愛せない。自分を愛せるのは、自分しかいない。 そう考えた私が、私の…

ansa
2年前
2

こういうときに限ってさかむけは痛い

ああ右手の中指のさかむけが痛い ささくれ?さかむけ? さかむけの方がなんかグロテスクで今の気持ちに合うでしょうよ。合わせにきてくれてるでしょうよ。 ささくれって…

ansa
2年前
1

ニーズとかどうだってよくて、自分のために。

長らく更新の間が空いてしまいました。 ふとnoteを開いて自分の文章を読んでいたら、やはり自分は何かを常に綴っているべきなんだと感じたので書いています。 最近はいろ…

ansa
3年前
1

ansaレビュー#1 今手に取るべき小説No.1【流浪の月】

ミーハーで、オススメはすぐ買う。すぐ読む。すぐ聴く。そんな私が今回購入したのが、凪良ゆうさんの「流浪の月」です。 これは2020年の本屋大賞受賞作品で、読書家の方々…

ansa
3年前
2

【YouTuber コムドット】が売れた理由徹底分析。〜これであなたも夢を叶えられる〜

みなさん、現在登録者126万人のYoutuberコムドットはご存知でしょうか? 2020年内チャンネル登録者50万人という目標を掲げ、それを12月8日に達成。 さらに2021年3月まで…

ansa
3年前
5

全体を把握しないと気が済まない

同じ考え方の方、いらっしゃいませんか?物事を始めるにあたり、まずは全体を把握しておきたいんですよ。 本で言ったら、目次をざっと読んでから、本文を読んでいきたい。…

ansa
3年前

何も行動せずに多才なわけがない

やってみたーいって思うことって、沢山ありますよね。 私の場合、 料理できるようになりたい 絵を描いてみたい CGをたててみたい プログラミングしてみたい 飽きるほど本…

ansa
3年前

文系脳だけどなんとか生き延びてきた理系学生の最近あった嬉しい話

突然ですが、みなさん、自分に自信はありますでしょうか。 「ある!」と即答できる方はどのくらいいるのでしょうか。 私が同じ質問を受けたら、 「、、、、、ありました…

ansa
3年前

ちょっと変えて、最高をゲット

あけましておめでとうございます。 (大幅に新年のスタートが出遅れてしまいましたが...。投稿し忘れていました。) コロナに生活の大半が侵食された2020年が終わり、新しい…

ansa
3年前
2

【新型コロナ】濃厚接触者になった話

表題の通り、私、つい最近、濃厚接触者になりました。 まさかまさか、自分が当事者になるなんて。 でも、これが本当にあるんだってことを皆さんに伝えるべく、今日は書い…

ansa
3年前
1

てんびんにかける

筆者は絶賛就活中の大学3年生です。 専攻しているのは建築です。 唐突ですが、 自分は何をしたいのか、真剣に考える機会が増えました。 というのも、所謂、"就活"をしな…

ansa
3年前
2

永遠の問い

なりたい自分ってよくいうけど、なんだ? そんな問いを毎日悶々と自分に投げかけている私は異常だろうか? 私は昔から、夜な夜な自分で自分のことを思い悩むのが癖、もは…

ansa
3年前
5

タイトル未設定 .

私がnoteを始めたのはいつだったか、たしか

就活で思い悩んだ時に綴った覚えがある
毎日投稿することを自分のアイデンティティとしてその「継続」力を就活でアピールした覚えもある
知り合いが見ているSNSにこれ見よがしに気持ちを吐き出すことに違和感を覚えnoteに頼った覚えがある
自分のライティングスキルと影響力を試したくて綴った覚えもある

冷静にきわめてシンプルに考えてみると
別に誰の得にもなっ

もっとみる

じれったい

じれったい、みんな

じれったいよ、みんな。

人に期待することの是非を問いたいもう、本当に、

最近続けざまに、「人に期待して、期待したことを後悔する」ことがありました。

無責任に聞こえるかもしれませんが、私は、

「人は誰だって一人で生きていない。言い換えると、自分一人でできることには限界がある。だから、誰かを頼って一緒に成し遂げていくことが必要だ。」

と思っているんです。

間違っているのかなぁ。

期待した私が愚かだったのかなあ。

そう考えていると、静かな反論を受けました。

もっとみる
自分を肯定することを躊躇うこの国で。他の誰でもない私へ。愛のある2800字。

自分を肯定することを躊躇うこの国で。他の誰でもない私へ。愛のある2800字。

限りなく自分のために綴るけど、誰だって自分ごとなのかもしれない。自分を否定するだけでは、自分を愛せない。自分を愛せるのは、自分しかいない。
そう考えた私が、私のために残す、2800字です。

色々考えてみた。うまくいきたいと思うことは悪いことじゃない。自分を好きになりたいと思うのも悪いことじゃない。今の自分が自分を好きと言えないのだって、悪くなんかない。

人のいいところを見つけると、つらいよね。

もっとみる
こういうときに限ってさかむけは痛い

こういうときに限ってさかむけは痛い

ああ右手の中指のさかむけが痛い

ささくれ?さかむけ?
さかむけの方がなんかグロテスクで今の気持ちに合うでしょうよ。合わせにきてくれてるでしょうよ。

ささくれってなんかささっと済まされそうで、今の私を受け止めてくれなさそうで、

ってなんの話?

こういうときに限ってさかむけは痛い

と題しましたけども、こういう時っていうのは、どういう時かと言いますと、
無の境地に達して、でもそれは前向きな無、

もっとみる

ニーズとかどうだってよくて、自分のために。

長らく更新の間が空いてしまいました。
ふとnoteを開いて自分の文章を読んでいたら、やはり自分は何かを常に綴っているべきなんだと感じたので書いています。

最近はいろんなことがありました。色んな。

誰だって興味ないと思いますが、これは未来の自分への記録です。見てる?30になった私?

まず第一は、就活を終えました。お疲れ様です。私。

二つ目に、NPO団体に入りました。結構大きな決断これ。苦しみ

もっとみる
ansaレビュー#1 今手に取るべき小説No.1【流浪の月】

ansaレビュー#1 今手に取るべき小説No.1【流浪の月】

ミーハーで、オススメはすぐ買う。すぐ読む。すぐ聴く。そんな私が今回購入したのが、凪良ゆうさんの「流浪の月」です。

これは2020年の本屋大賞受賞作品で、読書家の方々には「遅いよ!」とツッコミを入れられてしまいそうですね。

ただ、繰り返しますが、私はミーハーで影響受けまくりな人間なのです。今回この本を手に取ったのは、好きな女優さんのオススメだったからというなんとも浅はかな理由です。お許しください

もっとみる
【YouTuber コムドット】が売れた理由徹底分析。〜これであなたも夢を叶えられる〜

【YouTuber コムドット】が売れた理由徹底分析。〜これであなたも夢を叶えられる〜

みなさん、現在登録者126万人のYoutuberコムドットはご存知でしょうか?

2020年内チャンネル登録者50万人という目標を掲げ、それを12月8日に達成。

さらに2021年3月までにチャンネル登録者100万人と言う目標を掲げ、2月現在でもうそれを達成し、現在登録者は122万人という

今最もノリに乗っているYouTuberです。

この流行りに乗じて記事を書いていると思われる方に多少なりの

もっとみる
全体を把握しないと気が済まない

全体を把握しないと気が済まない

同じ考え方の方、いらっしゃいませんか?物事を始めるにあたり、まずは全体を把握しておきたいんですよ。

本で言ったら、目次をざっと読んでから、本文を読んでいきたい。なんなら、目次を読んで、章-節-項までなんとなくざっくり把握して、それから本を読み進めたい。

そんなことって、ありませんか?

特にそれを感じるのは、何かイベントの開催前説明であったり、ちょっと長い話をする時の話しはじめです。

最近で

もっとみる
何も行動せずに多才なわけがない

何も行動せずに多才なわけがない

やってみたーいって思うことって、沢山ありますよね。

私の場合、
料理できるようになりたい
絵を描いてみたい
CGをたててみたい
プログラミングしてみたい
飽きるほど本を読んでみたい
お部屋を大改造してみたい
執筆活動でお金を稼いでみたい
ショートカットにしてみたい
金髪ロングヘアにしてみたい

その他もろもろ。
いくらでも出てきちゃいます!

そうやって自分の「〜たい」気持ちに気づくことができた

もっとみる
文系脳だけどなんとか生き延びてきた理系学生の最近あった嬉しい話

文系脳だけどなんとか生き延びてきた理系学生の最近あった嬉しい話

突然ですが、みなさん、自分に自信はありますでしょうか。

「ある!」と即答できる方はどのくらいいるのでしょうか。

私が同じ質問を受けたら、
「、、、、、ありました!」となるとおもいます。( 笑 )

というのも私、昔は典型的な優等生でした。

テストは満点、内申も満点、学級委員を毎年務めちゃったりして、ネコの皮を何十枚とかぶりながら優等生としての責務を果たしてまいりました。

つまり、なんだって

もっとみる
ちょっと変えて、最高をゲット

ちょっと変えて、最高をゲット

あけましておめでとうございます。
(大幅に新年のスタートが出遅れてしまいましたが...。投稿し忘れていました。)

コロナに生活の大半が侵食された2020年が終わり、新しい一年がやってきましたね。

本当に、今思えば、何につけてもコロナ、コロナの一年でした。

こうした振り返りは2020年のうちにやっておいたほうが清々しかったのでしょうけど、思いっきり忘れていましたね。

何を隠そう、昨年末は私は

もっとみる
【新型コロナ】濃厚接触者になった話

【新型コロナ】濃厚接触者になった話

表題の通り、私、つい最近、濃厚接触者になりました。
まさかまさか、自分が当事者になるなんて。

でも、これが本当にあるんだってことを皆さんに伝えるべく、今日は書いてみたいと思います。

少々長くなりますので、ご興味のある方は見ていってくださると幸いです。

ここで登場する人物を先述しておきますね。
Aさん: 私はこの方の濃厚接触者となりました。
Bさん: Aさんのお友達で、Aさんが陽性になる前に接

もっとみる
てんびんにかける

てんびんにかける

筆者は絶賛就活中の大学3年生です。
専攻しているのは建築です。

唐突ですが、
自分は何をしたいのか、真剣に考える機会が増えました。

というのも、所謂、"就活"をしなくちゃと思って、某就活サイトでいろんな企業を見たり、就職エキスポに足を運んでみたり、気になった企業のインターンに応募してみたりしています。

インターンに行けば行くほど、自分が何をしたいのか見えて

きません。

まあそれもそうだろ

もっとみる
永遠の問い

永遠の問い

なりたい自分ってよくいうけど、なんだ?

そんな問いを毎日悶々と自分に投げかけている私は異常だろうか?

私は昔から、夜な夜な自分で自分のことを思い悩むのが癖、もはや習慣である。こんな子供っているのかな自分っておかしいのかなと何度も思った。
でもただ単に、それは自分がませているだけなんだと、大人びているだけなんだと、当時の私は今よりもっと大人びた考えでその場を切り抜けてきた。

ところがそれが今に

もっとみる