見出し画像

ちょっと変えて、最高をゲット

あけましておめでとうございます。
(大幅に新年のスタートが出遅れてしまいましたが...。投稿し忘れていました。)

コロナに生活の大半が侵食された2020年が終わり、新しい一年がやってきましたね。

本当に、今思えば、何につけてもコロナ、コロナの一年でした。

こうした振り返りは2020年のうちにやっておいたほうが清々しかったのでしょうけど、思いっきり忘れていましたね。

何を隠そう、昨年末は私は自粛期間というものがありましたので(詳しくは前回投稿にて)、
ここには記録していませんが、私なりに新年を迎える準備というのは1,2週間をかけて念入りにしておりました。

始めたことがいくつかあります。

1.自己分析

これは就活対策と言ってしまえばそれまでですが、それだけじゃないんです。最近何故か自分に全く自信が持てなくて、むしろ自分のことが大嫌いで。なんとか、どうにか、自分を好きになりたい!と思った矢先、何か何でもいいから行動を起こそうと自分を奮い立たせて始めたのが、皆さんご存知かもしれません、「絶対内定」という本の我究です。
これについてはまた追々記事を書こうかと思いますが、毎日これを少しずつ進めることで、自分のことがもっと知れるんじゃないかと期待が高まっている最中です。

2.Notion

これは、アプリの名前です。私は勝手に「記録アプリ」とカテゴライズしています。このアプリでできることを一言で言うと、「日々の生活の全ての記録」ですね。全てというと言い過ぎかもしれませんが、私はそれくらいこのアプリを頼りにしているんです。noteディレクターの平野太一さんという方のNotion活用法を拝見した時から、これを自分もやってみようと決めました。これについても今度詳しく書いてみようと思います。

3.一分以内にできることは即取りかかり、終わらせる。

おっと、急に毛色の違うことを言ってしまいましたね。しかしこれが、いいんですよ〜。
私自身、面倒くさがりなところがあり、怠惰な自分を重ねてしまう、そんな日々が嫌になっていました。1分以内にできることというのは、本当に沢山あります。例えば、朝起きてベッドメイキングをする、食事をした後、食器を洗う。ほんの些細なことかもしれませんが、「こんな小さなことも大切に丁寧にできてしまう自分、えらいな。」なんて思うことができるんです。特に普段やらなくてもいいけどやったほうがよさそうなこと、後回しにしがちなことをやると効果があります。

4.noteの投稿(まさにこれ)

忘れちゃいけない、これですね。
私は昔から自分の思いを言葉で残すことが好きでしたし、それなりに人から評価されたりもしていました。自信も持っていましたね。
でも、年頃の子供達というのは厄介なもので、他人も、自分も。表現することが好きでやっているのに、それを批判する人がいる、それに挫けて表現するのをやめる人がいる。こういう世の中なんです。
「こんなんじゃだめだな。自分の生きたい生き様を残したい。」
ということで、私は今なりたい自分になろうと変わりつつある時期です。自分を取り戻すと言いかえてもいいでしょうか。
自分の感じたこと、考えたこと、こうやって文章に残していくことをこれからも続けていきます。他の誰でもなく、自分のために。
そしてここはそういう人たちが溢れている場所ですよね。これからがとても楽しみです。

今年は、自分のことをほどほどに甘やかしつつ、よく見てあげて、外への自分の姿の現れ方も見失わないように、過ごしていきたいです。

またこのあたりについて、近況報告ができたらいいですね。

それでは皆様お体には気をつけて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?