見出し画像

てんびんにかける

筆者は絶賛就活中の大学3年生です。
専攻しているのは建築です。

唐突ですが、
自分は何をしたいのか、真剣に考える機会が増えました。

というのも、所謂、"就活"をしなくちゃと思って、某就活サイトでいろんな企業を見たり、就職エキスポに足を運んでみたり、気になった企業のインターンに応募してみたりしています。

インターンに行けば行くほど、自分が何をしたいのか見えて


きません。


まあそれもそうだろうと、しょうがないそういうもんだと言い聞かせながら幅広く見ようとしているわけですが、

最近、そんな自分に気づきをくれるような嬉しいことがあったのです。



3年の後期に選択した2つの講義で、大学の卒業生や建築・空間・素材などに関わる仕事をされている方々のお話を聞く機会がありました。

それぞれの方のされているお仕事やどのような経緯で今のお仕事をされているのか、ということは十分に理解できました。
しかしまるで自分がその道を辿るとは思えず、他人事でした。


それと同時期、それに加えて、卒論のテーマを考えようと思い手に取った本がありました。

その本の話をすると、
本を読んだ感想はつぎのふたつ。衝撃と高揚です。

「同じように建築学生だった人達がこんなに面白いことをしているのか???」
「どこでどのタイミングでその決断に至ったのか???」

私にはなかった発想ばかりでした。

こうして数日はその方々に感化されて
「自分にもこんな素晴らしいことができる」
と思っていたわけです。


ですが、数日後に自分の中に眠るある考えに気がつきました。

「私もその道を辿れるのか?」
「そんなことできるのはよっぽどの志とバイタリティがなければできないのではないか?」

あぁーーもう!わからない!自分はなんなんだ!
やりたいと言ったり、覚悟がないと言ったり!



色々ぐちゃぐちゃ考えたわけですが、
つまり私の葛藤はこの二つの天秤から来ているわけです。

信念か安定か


せっかくそこそこの公立大学に入ったからには、福利厚生ガッチリ、ご近所でも名前の通じる有名企業に入るべきだ。どうせ一生その仕事するわけでもないんだから

と言う自分と

人生やりたいことやってなんぼ
やりがい感じてこそ仕事
そう言う仕事を人生で極めていくことこそが大義


と言う自分の戦いなわけです。


なんだか綴るの疲れたのでこの辺で。
みなさんは、信念と安定、どちらを望みますでしょうか。
私はまた明日から考えます。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?