マガジンのカバー画像

自己啓発

85
運営しているクリエイター

#瞑想

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信社№799

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信社№799

感謝ヲタクの武田双雲さん。
美しい文字と彼の言葉に魂が癒されます。

彼の「丁寧道」は読まれたでしょうか?
丁寧に、丁寧に、感謝をして生きようと思います。
私はあらゆるものに生かされている。

著者からの「携帯電話を置いて、日々の暮らしの中で、
ふと立ち止まり、心の声に耳を傾けてみる時間を
大切にしてほしい」という願いも込められている。

私は今、アメブロで毎日感謝を10個書いています。
彼の言葉

もっとみる
ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪吉川充秀2022年あさ出版№769

ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪吉川充秀2022年あさ出版№769

世界平和という、全人類の夢を
達成する可能性を、
私はゴミ拾いに見ています「習慣化」の専門家でもある著者がたどり着いた最高の習慣が「ゴミ拾い」

著者は年商47億円の株式会社プリマベーラ
代表取締役会長 兼 ゴミ拾い仙人 吉川充秀さん
8年間で100万個以上のゴミを拾ってきた。
家族でディズニーランドにいく時も、
海外へ行くときもゴミ袋とトングは欠かせない。

自分が上機嫌でいるためにゴミ拾いをす

もっとみる
丁寧道 ストレスから自由になれる最高メソッド 武田双雲2021年祥伝社№765

丁寧道 ストレスから自由になれる最高メソッド 武田双雲2021年祥伝社№765

「ゆとりがあるから丁寧にできる」
のではなく、
「丁寧にやるからゆとりが生まれる」

「感謝オタク」の武田双雲さん。
とにかく何にでも感謝し、感動する。
ない、ない、と思ったり、
人に目を向け求めるのではなく
あること、足ることを大事にして
目の前のことに感謝していれば
生きやすくなる。

・常にご機嫌でいるためには所作が大事
・ひとつひとつの所作を五感をつかって丁寧に行う
・ながらやマルチタスク

もっとみる
ザ・マジック ロンダ・バーン2013年KADOKAWA№709

ザ・マジック ロンダ・バーン2013年KADOKAWA№709

『ありがとう』
『ありがとう』
『ありがとう』たった一つの言葉『ありがとう』がすべてを変える✨

28日間。数ページずつ読み進めます。
毎日課題が出ます。
素直にやってみましょう(*'ᴗ'*)

私が今までもやっていた
感謝ワークと被るところもあるけれど、
なんせ28日間どっぷり感謝に浸るわけですから
膨大な感謝の気づきがありました。

朝起きた時に、息をしていることに感動することから一日が始まる

もっとみる
より良く生きるヒントとしての潜在意識活用講座 及川幸久2019年幻冬舎ルネッサンス新書№372

より良く生きるヒントとしての潜在意識活用講座 及川幸久2019年幻冬舎ルネッサンス新書№372

諦めずに徹底的に具体的なイメージを心に描き続けること。
1日5回。これを毎日続けると、四六時中考えていることになる。そしてそれが実現される。最適な時間は「夜寝る前と朝起きた時」
イメージの中に、誰かを幸せにするイメージも入れる。そしてその人が幸福になった姿も一緒に描く。
及川さん自身を始め、トランプ、マクドナルド、ヒルトンホテルなどたくさんの事例を紹介。
自分が思っている願いの10倍をイメージしよ

もっとみる
情報断食-空っぽになるほどうまくいく生き方-鈴木七沖2020年11月きずな出版

情報断食-空っぽになるほどうまくいく生き方-鈴木七沖2020年11月きずな出版

「情報断食」で一番伝えたいこと=「静かな心」を持つこと。
自分の思考をできるかぎり空っぽにすると、飛び交っているさまざまな情報に意識が振り回されなくなる。そんな環境を内面につくり、同時に磨いていく感性の力で見えないアンテナが本当に必要な情報をキャッチしてくれる。

食べ物の断食は体内を空っぽにすることで、臓器や細胞が活発化される。同様に情報を断食し、脳内や心を空っぽにすると、真空状態を嫌う空っぽの

もっとみる