マガジンのカバー画像

【クリエイティブ】

152
クリエイティブ (創造) に関する 【Note】【アイデア】 など クリエイティブに関する全般
運営しているクリエイター

#古賀史健

【文章作法】

「急に寒くなった」じゃダメ
ストレートな物言いに対する
▶ それじゃあ面白くないからが大事

「暖房を入れた」とか
「鍋が食べたい」とか
具体的に、どんなふうに書き出すか?

【シェア】古賀史健
2024.10.09
https://note.com/fumiken/n/n045a607da0bf

【コピーライターの書いた本】

【コピーライターの書いた本】

はじめに

これまで、いろいろとコピーライティングに関する本を読んできました。
抄録として、マトメの意味も含め書いてみました。

現役時代、座右の書にしていた。捨てられない2冊

『コピーライターの発想』

▶ 私達の頭は、送り手と受け手と云う、2極により「アイデア」と云う電流を発生させる。

▶ 情報(広告コピー)を送り出す側と、受け取る側の視点を常に持ちながら、ものの考えを進めていく。

『名

もっとみる

【コピーライティング】文章作法

現役時代に教わった。

いろいろ見たり(視る)(観る) 聞いたり(聴く) 読んでいる人には敵わない。

さらに敵わない人は、毎日 書いている人。
#土屋耕一 #古賀史健 #松永光弘 #阿部広太郎 #伊藤公一

【備忘録】コピーライティング

一般的に、小説などの文章を書き上げるライティングと、「コピーライティング」では考え方が異なります。

コピーライティングで最も重要なポイントは、「自分に関係がある」と思ってもらうことです。

「電通デジタルマガジン」より
※ 写真は、イメージです。

コピーライターが書いた本

コピーライターが書いた本

コピーライター阿部広太郎さんの本が出版された。(2021.05.30)
前著『心をつかむ超言葉術』
夏目漱石は「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳しました。今の あなたならなんと訳しますか? 
と云う書き出し。p.4〜10.

今回の『それ、勝手な決めつけかもよ?』は、どんな内容だろう。

ニーチェの「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」で始まる。P.2

【まえが

もっとみる
すべてのライター・編集者必読の書

すべてのライター・編集者必読の書

すんごい本が出ました。

おとといAmazonでポチって、昨日の午前中に届いて、さっそく読み始めたものの、冒頭の数ページで惹きこまれて徹夜で読み切った小説のような勢いで、476ページを1日で読み終えた。

それが、この本。

世界的ベストセラー『嫌われる勇気』のライターで知られる古賀史健さんが、3年がかりで書かれた新刊『取材・執筆・推敲――書く人の教科書』です。

昨日は昭和の日で祝日でした。

もっとみる
【座右の書】

【座右の書】

これまでに、インプットからアウトプットまでいろいろな本を読んできました。

帯にあるように 100年後にも残る「文章本の決定版」
Noteにも要約をつくり、座右の書としたい。

『取材・執筆・推敲』を読む ①

『取材・執筆・推敲』を読む ②

 『取材・執筆・推敲』を読む ③

『取材・執筆・推敲』を読む ④

【YouTube】

YouTube【ガイダンス】

『取材・執筆・推敲』ガイダン

もっとみる
『取材・執筆・推敲』を読む ①

『取材・執筆・推敲』を読む ①


はじめに

帯に「文章本の決定版」
プロの「書く人」になるために。とある。

これまで、何冊かの広告文章読本を読んできたが「文章本の決定版」に惹かれた。

先ずは、ガイダンス pp.4〜35.から読む。

『取材・執筆・推敲』書く人の教科書
古賀史健 (こが ふみたけ) 著 480頁
ダイヤモンド社 (2021.04.06)

【ブックレビュー】

【Amazon】

取材とはインタビューのこと

もっとみる
『取材・執筆・推敲』を読む ②

『取材・執筆・推敲』を読む ②

先ず『取材・執筆・推敲』を読む ①を読み返す

『取材・執筆・推敲』書く人の教科書
古賀史健 (こが ふみたけ) 著 480頁
ダイヤモンド社 (2021.04.06)

【ブックレビュー】

https://www.diamond.co.jp/book/9784478112748.html

【Amazon】

https://www.amazon.co.jp/dp/4478112746/ref

もっとみる
『取材・執筆・推敲』を読む ③

『取材・執筆・推敲』を読む ③

はじめに①と②を読み返す

『取材・執筆・推敲』を読む ①

『取材・執筆・推敲』を読む ②

本編【執筆より】pp.159〜386.文章読本の多くが、知識や技術、構文と言った内容(スタイル)が採られています。

通説として「気に入った作家の文章を、書き写しながら手(身体)に覚え込ませる」

この本では、表現力の前に鍛えておくべき要点が解説されています。

【文章の基本構造】▶ 取材者が、取材を受

もっとみる
『取材・執筆・推敲』を読む ④

『取材・執筆・推敲』を読む ④


『取材・執筆・推敲』を読む ④ガイダンスを含め「取材」「執筆」「推敲」と最終4回目。

先ずは、これまでの再掲 ① ② ③

本編【推敲より】pp.391〜468.① 問いかける 
② 削る
③ 構成を組み替える

edit (英):不要な箇所を捨てる
montage (仏):つなぎ合わせて 新たな意味を創出する

【推敲】自分が書いた原稿を、どう読むか!?
客観的に読む難しさを、どう云う方法で

もっとみる
【私家版】SNS文章作法

【私家版】SNS文章作法


【はじめに】

Noteを始めたのは、2019年12月
ここらで、これまでの経験値や数々の『文章読本』『文章作法』を読む中で、SNSにおける文章の書き方の要点をマトメてみました。

題して【私家版】SNS文章作法

【スループット】

スループットとは、一般的に「特定のプロセスやシステムが単位時間あたりに処理できる仕事の量を示す指標」と言われています。
つまり、実際に成果物が出力される速度を表し

もっとみる