マガジンのカバー画像

生きる

130
noterさんとほりべえの「生きる」を書いた記事を集めました。ほりべえのメモφ(..)
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

noteからお金を出していただくことが決定しました!

noteからお金を出していただくことが決定しました!

こんにちは
あまてらすプロジェクトです。

あれ?
名前変わった?

そう気付いたそこのあなた!
鋭いですね〜
そうなのです。

なんと、この度同じ海士町で電力事業を手掛ける交交株式会社のご協力の元
社内ベンチャー部門として「高校生事業部」を始めることになりました。
「自分達で株式会社を作る」という形態ではなくなったこともあり、アカウント名を変更させていただきました。

さあ、本題に行きましょう!

もっとみる
二号線

二号線

17時の夕陽が辺り一帯を鉛丹色に変えている。まるで空気に色がついているみたいで、手で空を切ったらべったり色が付くのでないかと思うほどだ。この色の空気?大気?が、どこまでこの色のままで届いているのか見てみたくなって、身体を左によじって窓に張り付いてみる。
見える限りの遠くは海の方角で、手前の大橋と島と、その遥か遠くに見える対岸っぽいシルエットの間に凪いだ海がある。建物で視界が抜ける、ふさがるを繰り返

もっとみる
鉛丹色

鉛丹色

この惹き付けられる

文字

どんな色なんだろう?初めて出会った文字

『丹』は、赤い色だという。
そうだ、丹頂鶴の頭!
あの赤か?

この赤をもう少し黄色がかった色が『鉛丹色』なのだそう。

日本画を学んだ人なら、実際に使ったことのある色なんだろうなぁ。😌

何だか、懐かしい気がするのは何故だろう❓️

あぁ、そうか🎵✨☀️✨
よく見かける鳥居の色なのかも知れない。

***********

もっとみる
ほりべえの原点

ほりべえの原点

『意に沿わぬものを排除する』
初めてその理不尽さを目の当たりにしたのは小学校5年生のときである。

担任の二十代の女性教師が気に入らないという理由で、とある母親が自分の子どもを学校に行かせなくなった。

その親はPTA副会長をしていた。

直ぐにPTA副会長の子どもをはじめ、他の子ども達も次々と学校へ来ることをボイコットし始める。

女性教師を気に入らないとした理由は色々

もっとみる
ハンティングの成果

ハンティングの成果

2週間ほど前

玄関がやけに騒がしくなった。
そういえば同居人のハンターが、スモールゲーム(鳥や小動物)が解禁になったと言ってたっけ。

ライフルだかショットガンだかのケース(壁際)をはじめハンティンググッズらしきものが勢ぞろいしている。
横目で見ているこちらにまで彼のウキウキ感が伝わってくる。

Good luckと見送って、というか真夜中の12時に出ていくと言うので、おやすみなさいの時にそう伝

もっとみる