マガジンのカバー画像

相談員のお仕事ノート

9
わたしが社会福祉士兼精神保健福祉士として長年働く中で実際にお受けしたお悩み相談について書いていきます。 「個人情報漏洩をしない」「否定や批判をしない」といったことに配慮しつつ、リ…
運営しているクリエイター

#相談

福祉職を狙ったストーカーの一例〈中編〉

福祉職を狙ったストーカーの一例〈中編〉

 ↑前回

 それからそのご家族による連絡攻撃が始まりました。

 まさに「攻撃」。

 わたしが仕事で使っているメールアドレスに、仕事とは一切関係ない私的な内容のメールを、一日に何件も昼夜問わず送りつけられました。

 「おはよう」

 「今何してるの?」

 「どこに住んでるの?」

 「彼氏はいるの?」

 「おじさんに興味ある?」

 「今旅行中。綺麗な景色でしょ。今度ここでデートしよう」

もっとみる
「冷蔵庫は時を止める箱じゃない」 ※閲覧注意!!

「冷蔵庫は時を止める箱じゃない」 ※閲覧注意!!

 今回は、本格的な夏となる前にお手伝い出来た方についてご紹介します。

 わたしはこの方から多くのことを学ばせていただいました。

 主に以下の3つを。

 ①冷蔵庫は時を止める箱じゃない
 ②ギャンブルはほどほどにしよう
 ③いつ誰に見られても恥ずかしくない程度には常に部屋を片付けておくべき

 今回のQさんの概要は以下の通りです。

 ※なお、毎度のことですが、個人情報保護のため事実とは少しず

もっとみる
「わたしは幽体離脱が出来る」

「わたしは幽体離脱が出来る」

 載せるべきか載せないべきかとても迷ったのですが、この記事を載せることで誰か一人でも救われたら良いなと思うので、載せることにします。

 非常に込み入ったケースなので、今回のQさんの情報は最低限しか書きません。

 わたしがこのQさんと出会ったのは偶然でした。

 出会った経緯については伏せますが、このQさんはクラスで浮いた存在でした。

 クラスメイトや先生等に対して、

 「わたしは幽霊が見え

もっとみる
相談員のお仕事に関するマガジンを始めます

相談員のお仕事に関するマガジンを始めます

 ↑先日、この日記の中で、

 「社会福祉士として仕事をする中で感じたことを個人情報の漏洩にならない範囲でこのnoteに書いていけたらと思っています」

 と書きました。

 そこで、早速構想を考えてみました。

 ⭐️マガジンのタイトル 「相談員のお仕事ノート」

 …そのまんまで、何の捻りもありませんが。
 キャッチーなタイトルを付けたいところですが、あいにくわたしにはそういうネーミングセンス

もっとみる