マガジンのカバー画像

ネタ

132
本に盛り込むかどうかわからないけどネタ素として。
運営しているクリエイター

#小説

誰でも小説を書ける時代が

誰でも小説を書ける時代が

もうすでに来てたんですね!それならば書こう。素人(定時+αで働きそれ以外は家事と子育てて忙しいサラリーマン)が小説を書くときに必要な要素:①時間②アイデアは割とある(逃避思考)のでうまく繋いで欲しい③下手でも言い訳できること。 揃ってる! #AIのべりすと

今更ですが、

今更ですが、

最近?よく言われていることですが(よく目にするからかな)お金の勉強は早いうちにしておいた方が良いですよね。失われた15年間じゃん・・。と言いつつ、全く頓着しなかったから気にせず色んな体験ができたともいえるのかな。そう自分に言い聞かせる。 #ライオン兄さん

運命を乗り越える

#ジョジョの奇妙な冒険 #黄金の風

またまた記憶うる覚えなので再読します。再再読なのかな。結局7→6→5と読み返してる。そして面白い。
ジョジョのラスボスに関わってくるのは必ず時間と運命。これを乗り越えないと勝つことはできない。
好きな漫画はどれもそう。そこに作者の挑戦が見えて興奮する。

ゆく年、くる年。しみじみと。

ゆく年、くる年。しみじみと。

#アイテラス落合南長崎

複合型ショッピングセンター。二ヶ月に一度のペースで利用してます。まずはステーキガスト。バイキングで育ち盛りの息子は食べ放題。その後西松屋とダイソーに寄って帰ります。私のために存在する施設?と勘違いしてしまいますね。
さて今年もあと2日。心穏やかな締め括りを。

恐怖の時間、至福なひととき

恐怖の時間、至福なひととき

#夜のミステリー #AudioMovie

風呂には電気を消して入る派です。給湯器の明かりでコトは済ませます。暗がりで好きなラジオを聴きながらぼーっとする。最高の癒しです。
そんな中、この恐い話。暗闇で聞こえる不穏な音、悲鳴。シャンプーをしてる間、じっと見つめている何かがいるかもしれないですね。

旅の目的は人それぞれ

旅の目的は人それぞれ

#バースデー #ときわ台店

息子の服をよく買ってます。隣に西松屋があって100円ショップのSeriaもある。ランチには夢庵。環七をタクシー使って片道2500円20分ですね。
昨日はいつもと違い電車使ってみました。池袋経由ときわ台駅ですね。池袋は人が多くてびっくり。それぞれに目的があるんでしょうね。

ないものねだり

ないものねだり

#保科学世 #アクセンチュア

プログラミングを教えて欲しい。手取り足取り。毎月3万円で。ダメかな。自力で作り上げる力が必要、なんてのはどうでもいい。欲しいときは外注するから。検索する時間も教材を読む時間も視聴する時間も惜しいので聞いたら答えてくれるシステムで教えて欲しい。

ないかな。

その街の幸福度を知るバロメーター

その街の幸福度を知るバロメーター

#アンデルセン

江古田駅前にあるケーキ屋さん。昨年に続き今年もクリスマスケーキはこちらで購入しました。安心のスタンダードですかね。
ケーキ屋がある街が好きです。その街の人々はケーキ屋に足を運んで買って食べる余裕があるということ。プレゼントする相手がいるということ。平和と幸せの象徴。

年の瀬ですね。今年もお疲れ様でした。

年の瀬ですね。今年もお疲れ様でした。

#Superhero_Cars #えいごであそぼ_with_Orton

息子がハマっててずっとリピートしてます。うちの前は病院なんですが救急車が時折やってきてその度にベランダに出て到着を待ちます。姿が見えると「きたー!」と興奮します。
https://www.youtube.com/watch?v=Og9shGBCq-0

外はだいぶ冷えてまいりました。お身体気をつけて。

神様が本当にいるのであれば願いを叶えることで証明して欲しいと、子どもの頃何度も思った。祈った

神様が本当にいるのであれば願いを叶えることで証明して欲しいと、子どもの頃何度も思った。祈った

#クリスマス

メリークリスマス!

この日の意味するところが何なのか、どこぞの企みによって世に流通されたのか、知らないけれども、この寒々しい日が続く毎日にほんの少しでもほっとできる瞬間が訪れますことを。

一週間後は大晦日。2020年は激動の年であり停滞の年であった。我は40歳。折り返し。

「習慣→怠惰」に捕まるな!

「習慣→怠惰」に捕まるな!

#長坂剛 #みんチャレ #エーテンラボ

習慣化によって気がつくと手段と目的が入れ替わることないですか?それを「習慣の罠」と呼んでます。
習慣化できると楽ですね。しかし一方でそれだけをしてれば良いと脳や体が休むようになる。吸収力が落ちるんですね。
だから定期的に習慣を壊すようにしてます。

なんでもないようなことが幸せだと思う。

#冬至 #ほうとう #ゆず湯

気が付けば今年もあと10日。さらさらっと過ぎていきますね。昨日は昼にほうとうを食べて夜はゆず湯に入りました。日常に滑り込ませた些細なイベントですが、息子と一緒だとそれも初めての出来事。どんな反応をするのか楽しく過ごせます。
今年一年も健康でいられますように。

我が町の図書館。我が家のひととき。

我が町の図書館。我が家のひととき。

#江古田図書館

こじんまりとしてる。二週間に一度、個人的には期待感薄めで通ってます。家族の散歩ついでにね。
妻は料理本と育児本と小説、息子用に絵本、私はお金出しては買わないような仕事関連の本。
かつては立派な深川図書館の近くに住んでても一度しか行かなかったのにね。変わるもんですな。

料理を美味しくするレシピ

料理を美味しくするレシピ

#PEACE #江古田

日大藝術学部の前にあって毎月通っているお店。料理は美味しくて店の雰囲気も良い。そしてもう一つの醍醐味は周囲のお客さんの会話。
昨日は二回浮気をされた女子がそのお悩みを友達に打ち明けるという展開。我々夫婦の会話も思わず上の空になります。
人生に休息と彩を!是非どうぞ。