マガジンのカバー画像

文章の書き方

265
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

メルマガ10年、ブログ16年続いている私が実践している「発信が続く新ルール」

メルマガ10年、ブログ16年続いている私が実践している「発信が続く新ルール」

ぶっちゃけ、SNS発信を続けるのが
しんどい、めんどくさい、
わかっているけど続かない、
という方へ。

▷SNSで発信しなくても集客できる方法はある

たとえば、
・SEO対策をして検索されるWebサイトを作る

これは、「今すぐコレが欲しい」と
ニーズが明確な今すぐ客
のお客様には有効な方法。

でも、「今すぐ欲しいニーズが明確な人」以外には広がらない。
業種によっては、うまくいくけど、
まぁ

もっとみる
ずっと同じところで止まっている人は、誰の目にも触れない「下書き保存」ばっかりしている

ずっと同じところで止まっている人は、誰の目にも触れない「下書き保存」ばっかりしている

なんかもっといい表現があるかも
これでは伝えたいことが言えていない
なんかしっくりこない

自分のしっくり感ばかり求めて
「なんか違う」
「なんか違う」と言いながら

書いても、作っても、企画しても
「下書き保存」ばかり
している人がいる。

自分一人の頭の中で
いくら考えても
「相手が欲しいもの」にはならないのに。

人目に触れると、「調整」できる。

誰の目にも触れない
「下書き保存」は、

もっとみる
【発信のネタ探し】初対面の人に、無邪気に聞かれることは何ですか?

【発信のネタ探し】初対面の人に、無邪気に聞かれることは何ですか?

SNS発信を続けていると、
どんどん内容がマニアックになってしまいがち。

「誰も知らないスゴイことを書かなきゃ」
「同業者がみんな書いていることを書いても意味がない」
「初歩的なことを言うとレベルが低いと思われそう」

でも、読者が知りたいのは、
あなたの「スゴイ知識の披露」ではなくて
「自分が知りたいこと」です。

▷読者が知りたいこと=初対面の人の無邪気な質問

たとえば、
自己紹介をした時

もっとみる
3日連続ライブ配信【実録】言葉で仕事をつくるって、どうやって?

3日連続ライブ配信【実録】言葉で仕事をつくるって、どうやって?

自分の中にある価値を言葉にして、発信することでファンを増やし、仕事を作ってきた3名の方にお話を伺います。

ぶっちゃけ、何をどうやって発信してきたの?
自分のコンテンツをつくるってどうやって?
うまく言葉にできない商品やサービスをどう伝えてきたの?

【8月2日(水)は、骨屋・のばし屋 鈴木淑深さん(おりょうさん)】

身体のことや、心のことは「言葉にするのが、むずかしい」と多くの人がいいます。

もっとみる
ブログ記事が「毎日」「15分で」書けるようになった!〜受講生さんの感想〜

ブログ記事が「毎日」「15分で」書けるようになった!〜受講生さんの感想〜

zoomを切る。
コーヒーを淹れに立ち、
何気なくインスタを見たら、

今日作った文章を、
写真や図解付きでアップしている
受講生さんが
おふたりも!

はや!
すご!
スピード感。
さっそくコメントがついている。

「毎日、ブログを20分以内で書けるようになった」
と、先週大阪会場で受講した
メンバーさんがSNSに投稿していた。
今まで、
朝から夕方までかかって1記事を書いていたのに。
15分で

もっとみる
「うまく書かないと」と思うと何も書けなくなった

「うまく書かないと」と思うと何も書けなくなった

【うまく書かないと、と思うと
何も書けなくなった】

よくあるお悩みです。

☑ 文章が上手いと思われたい
☑ 売れている人だと思われたい
☑ 発信が下手だと思われたくない
☑ 人気があると言われたい
☑ こんなことを書いていいの?
☑ 誰かに何か言われたらどうしよう
☑ 同業者にどう思われる?

時間がない、
書きたいことがない、
あれもしなきゃこれもしなきゃ、

あー、書けない!

・・・・・

もっとみる
安定してお客様が集まる人は、「自分が言いたいこと」を「相手が知りたいこと」に変換できる人

安定してお客様が集まる人は、「自分が言いたいこと」を「相手が知りたいこと」に変換できる人

安定してお客様が集まる人は、
「自分が言いたいこと」を
「相手が知りたいこと」に変換できる人

それだけ。
この変換さえできれば、
お客様の気持ちを
掴むことができる。

でも、それがむずかしい。

特徴や売りポイントを語ってない?   

たとえば、
「業界初!
40dB以下で、静かな掃除機
新発売!」

みたいな売り方。

お客様にとっては、
業界初よりも、
新発売よりも、
「自分にとってどう

もっとみる
【プチワーク・解説】話がわかりやすい人は、「言葉の違い」に敏感

【プチワーク・解説】話がわかりやすい人は、「言葉の違い」に敏感

毎週水曜日に、LINE公式アカウントで
「価値を言葉にする」プチワークをやっています。

私がお題を出して、皆さんが
それに回答。

月曜日に、回答の中から
いくつかをピックアップして
解説記事を書いています。

先週のお題は、

——プチワーク ———⁣

普段よく使う言葉の
「ふたつの違い」を説明してみよう。

話がわかりやすい人は、似た言葉の違いに敏感

普段よく使う言葉の
「ふたつの違い」

もっとみる
なぜ、がんばって伝えても、相手が動いてくれないのか?

なぜ、がんばって伝えても、相手が動いてくれないのか?

それは、
「正しいことを、正確に伝えようとしているから」です。

え?

正しく、間違いなく、伝えることが大事なんじゃないの?

残念ながら、人は、
「正しいから」動くことはありません。

論理的に説得できたからといって、
相手が動くわけではないのです。

正しく伝わっても、
分かりやすく説明できても、

それで相手の気持ちが動くことは、

ない。

気持ちが動くことがなければ、
申し込んだり、購

もっとみる
「価値を言葉にする5つのワーク」動画コンテンツ・期間限定・無料プレゼント

「価値を言葉にする5つのワーク」動画コンテンツ・期間限定・無料プレゼント

\\ 期間限定・プレゼント企画 //

3時間で150名が手に入れた!

コピーライターで、
『キャッチコピーの教科書』
『売れ続けるネット文章講座』
など4冊のビジネス書著者である
さわらぎ寛子が、
完全無料の動画プログラムを作りました!

【価値を言葉にする5つのワーク】
というテーマで、

動画コンテンツ5本(1本10〜15分)と
5つのワークシート付きです。

書けない、売れないの悩みを解

もっとみる
SNSで人気の人、売れている人が、羨ましい。

SNSで人気の人、売れている人が、羨ましい。

SNSで発信をしていたら、
売れている人
人気の人が目に入って、

羨ましい、妬ましい
気持ちになる。

そんな自分が情けない、

よくあるお悩みです。

「人と比べるな」では何も解決しない。

人と比べるな、
あなたにはあなたのいいところがある。

SNSの評価なんて、
その人の一部でしかない、

それは正論だけど、
でもそう言われても、
現実は何も変わらない。
(明日になったら、
またSNSを

もっとみる
想いが溢れて、まとまらない

想いが溢れて、まとまらない

「まとまらない」
という人は、

☑ 頭の中だけで考えている
☑ ぶわーっと話すけど、自分が言ったことをメモしていない

だから、いつまでたっても、まとまらない。

中身のわからない箱を、相手に送りつけようとしていない?

「言いたいことがまとまらない」人は、中身の見えない箱を、相手に送りつけようとしている

箱の中にどれぐらいのものが入っているかもわからないのに、

綺麗にラッピングして、送ろう

もっとみる
お悩み:書いているうちに、話がズレる

お悩み:書いているうちに、話がズレる

書いているうちに、話がズレてくる。

あれもこれも書きたいと思って、結局、何が言いたいかわからなくなる。

よくあるお悩みです。

「言いたいこと」は書きながら見つかるもの

プロのライターを20年ほどやっていますが、今でも、「言いたいこと」は書きながら、または話しながら見つけています。

書いていると、話が広がる、あれもこれも言いたくなるのは自然なこと。

広がったら「別記事」にする。

もとも

もっとみる
他人のポジショントークに、いちいち傷つく必要はない。

他人のポジショントークに、いちいち傷つく必要はない。

SNSなんて、ポジショントークの巣窟なんだから。なんでもかんでも真に受けていたらしんどいだけ。

いちいち真に受けていると、心がいくつあっても足りない。

あなたが今自分を好きになれないのは「         」だから。

壺でも前世でも幼少期の体験でも
ヨガでもメイクでも
片付けでもサプリでも
なんとかセラピーでも

なんでも当てはまる。

ポジショントークだから。

壺を売りたい人は、「あなた

もっとみる