見出し画像

ヤドカリ放浪記2014〜雲辺寺-道隆寺編〜

3月1日
AM5:21
雲辺寺ロープウェイ山麓駅

犬の鳴き声で目覚めた夜明け前
そんな目覚ましをセットした覚えはないのだが…
結局これで目が覚めてずっと起きてた
夜が明け、支度をして少し早いとは思ったが駅へ行く

ロープウェイ開始時刻は八時からとばかり思っていたら七時二十分から運行していた
まぁ〜七時四十分のに乗れたから良いけど…
AM7:48
雲辺寺ロープウェイ頂上駅
片道1200円、七分の空中散歩
車でも行けなくはないらしいが道なりが険しいみたいなので霊場詣り初のロープウェイ乗車
頂上気温は7℃でした…
AM7:54
雲辺寺

四国霊場第66番礼所
四国霊場最高峰921mに建つ厄除けの寺
五百羅漢や乳銀杏など見応えあるスポット多し
中でも銅製の茄子の形の椅子・おたのみなすが一押しらしい

ちなみに雲辺寺って徳島県だと噂があるのは此処だけの話w
AM8:19
毘沙門展望館
雲辺寺の上にある展望台
雲辺寺の脇仏は毘沙門天らしく、それを巨大化した毘沙門天像が聳え建つ展望台
しかし九時からしか中に入れず、展望台に上がれなかった…orz
AM8:25
竣工記念碑
庵治石で弘法大師座像の姿を型取った碑
碑は四国霊場八十八ヶ所詣りを表す造りになっており、段が88段ある
66番目の雲辺寺を表す石段のみ赤い石を使われている
また碑の天辺には弘法大師所用の五鈷杵を型取ったものが飾られている
さてお詣りも済んだし、スキーをする訳でもないし、下界に降りるか
滞在五十分の往復2000円…
参拝の人は割引あっても良いと思う(´・ω・`)
AM8:50
萩寺

四国霊場別格二十霊場の一つ
807年、弘法大師によって開基
境内には本堂・仁王門・大師堂・客殿・宝物館等、九つの堂宇が建ち並ぶ
重要文化財に指定されている急就章・法華曼陀羅図・観経曼陀羅図等数百点に及ぶ寺宝が宝物殿に納められている
また萩の名所として庭園が広がり赤や白の萩が咲き乱れ多くの観光客や参拝客を楽しませてくれている
AM9:17
大興寺

四国霊場第67番礼所
県指定自然記念物・小松尾寺のカヤと香川の保存木の大楠が見事
木造薬師如来座像・木造天台大師座像・木造金剛力士立像・木造大興寺扁額等の多くが県指定有形文化財に登録されている素晴らしい寺

ネコがいた♪
住職さんですか?
住職ネコさんですか?(*´ω`*)
AM10:11
柳川製麺所

香川と言えばうどん
香川名物の製麺所にてかけうどんの小
スタンダートなかけうどんだけど小さなお揚げさんが乗っていた♪
紅白のかまぼこも嬉しい
コシはそんなに強くはないけど味はしっかりとあって良かった
AM10:27
きたのうどん

うどんの梯子で二軒目
釜玉うどんを注文
しかし注文して出てくるまで丁度十分
まぁ〜茹でたてだから文句はない
ここは麺に充分なコシがあるが玉子はすでに崩され俺の思っていた釜玉とは全然違った
またちょっと、麺に塩気が強過ぎる気がするのが残念だ(´・ω・`)
AM10:45
道の駅ことひき

県道21号線沿いにある小さな道の駅
総合コミュニティーセンター・世界のコイン館・観音寺市立郷土資料館の三つの施設が固まっている施設
此処でうどん県パスポートを手に入れた
使いはしないけどw
AM10:52
琴弾公園
瀬戸内海国立公園にも含まれる公園
国指定名勝である
砂浜には寛永通宝を型取った銭形砂絵は此処の名所である
AM10:59
銭形展望台

東西122m・南北90m・周囲345mある寛永通宝を型取った銭形砂絵を見渡せる展望台
そりゃ〜こんだけデカけりゃ公園からじゃ見えないもんね
AM11:05
琴弾八幡宮

御祭神は八幡神として応神天皇・神功皇后・玉依姫命を祀る
神仏習合の時代には此処が四国霊場八十八ヶ所礼所の第68番札所であったらしい
カラスが多くて少し遊んだ♪
AM11:27
神恵院・観音寺

四国霊場第68番礼所と第69番礼所
よもや礼所が一つの境内の中に一緒にあるとは思いもしなかったので軽くビックリ
神恵院の本堂の隣に観音寺の大師堂あるし、ちょっとビックリ
でも神恵院の本堂から見た庭園美しまじ♪
境内に生える大木圧巻なり
鐘楼堂の天井見事なりだ
AM11:58
うららうどん

うどん梯子三軒目
ぶっかけ醤油の大を冷やしで注文
ジャコと大根おろしと若芽が乗ってて葱は乗せ放題
お好みで柚を掛けてガツガツ頂く
やっぱうどんは麺が絞まる冷やしが一番ですな
コシも強く、小麦の味が生きてます♪
ここ旨い
大盛りにして正解でした♡
PM0:25
本山寺

四国霊場第70番礼所
弘法大師が一夜にして建てたと伝わる本堂は国宝
俺はそれよりも境内に建つ五重塔に惹かれた
また青い壁は珍しいと思った
あと良く分からないが善女龍王像の伝説が残るらしい
此処からボチボチと雨が降って来た
PM1:05
道の駅ふれあいパークみの

温泉施設が併設する道の駅
ご当地ソフトクリームはボイセンベリー♪
駐車スペースは広いのに売店狭い…
ほとんど温泉用の駐車場なんだろうな
四国霊場第71番礼所に近い道の駅だ
PM1:24
弥谷寺

四国霊場第71番礼所
本堂迄の道のりが実に険しいと言うか階段が長い…
確か530段位あったかと…
しかし此処はなかなか良い寺たわ
本堂手前の水場や弘法大師が七歳から十二歳迄勉学に勤しんだ岩窟や磨崖仏等見処満載♪
奥之院獅子之岩屋に祀る本尊は秘仏であり今回の開創1200年記念の特別御開帳による公開は元録二年から数えて約320年ぶりの開帳となるらしい
いや〜良い時期に参拝に来たもんだ♪
この寺はアクセスがキツいけどホンマえぇ〜寺やわ♡
PM2:14
曼陀羅寺

本堂に弘法大師の心の空間を表したという曼陀羅が収められているのが寺号の由来なり四国霊場第72番礼所
此処は笠松大師が有名で近年まで見事な松が生えていたのだが虫の被害により枯死
幹部に弘法大師を彫り、笠松が生えていた場所に安置している

また境内にはかの西行がこの寺に訪れた時に昼寝したと伝わる昼寝石が転がる
PM2:31
出釈迦寺

四国霊場第73番礼所
弘法大師が七歳の時山に登り崖から飛び降りた瞬間、釈迦如来が現れ天女が大師を受け止め命を救ったと伝わる捨身ヶ嶽を奥之院とする寺
こじんまりとした寺ではあるが何か良い♪
捨身ヶ嶽遥拝所が何となく良い♪
PM2:57
甲山寺

四国霊場第74番礼所
開創1200年記念特別御開帳に黒衣の大師
また弘法大師が刻んだという毘沙門天が祀られている岩窟堂も…
PM3:17
善通寺

四国霊場第75番礼所
和歌山の高野山と京都の東寺と並ぶ弘法大師三大霊場跡の一つ
そして弘法大師誕生の地でもある善通寺総本山
東西に分かれた広大な境内は参拝と言うより散策と言った方がしっくりくるw
まずは西院の御影堂は大師堂
戒壇巡りが出来るが500円…
色んな寺で戒壇巡りをして来たが500円は破格だよ💦
そんだけ御利益があるって事かな…
東院に向かう途中に讃岐観音霊場第25番の観智院参拝
そして東院である本堂

金堂と呼ばれ御本尊の薬師瑠璃光如来が輝かしくも鎮座している
こんな立派な大仏様が観られると思いもしなかったから凄く感動する
薬師如来ホンマえぇ〜わ♪
癒される
角度を変えながら暫し拝観してました
PM4:05
金倉寺

四国霊場第76番礼所
その寺号から金運に御利益がある寺院
本場なのに四国八十八ヶ所お砂踏み道場があるのにはワロタw
PM4:23
道隆寺

四国霊場第77番礼所
境内には入ると参道脇にズラリと日本全国の観音像が255体が出迎えてくれる
本堂の左裏手の潜徳院殿堂は江戸後期の天医・京極左馬造公の墓所であり眼病にご利益があると信仰されていたとか…
もう時間が時間なのでバタバタ参拝
PM4:52
道の駅瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋の袂にある記念公園が道の駅化した道の駅
十七時に閉館と言うので慌てて行ったら十七時前に閉めようとしてた
ギリギリ間に合ってスタンプを無事に捺せたが営業時間内に閉める道の駅なんざ俺は許さない
更に十七時半には駐車場閉鎖だと〜💢
もはや道の駅じゃねーじゃん
P泊も考えていたが瀬戸大橋をカメラに収めて次の目的地へと向かった
PM5:19
道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園

瀬戸内海に面した臨海公園が道の駅化した道の駅
此処は二十一時まで開いているが週末や休日前はさっきの道の駅同様の駐車場を閉鎖するとの事だが、朝七時には開くらしいのでそのままP泊決定♪
とりあえず町に出る
PM5:39
ツタヤ宇多津店
ちょいと情報収集に立ち寄る
ちょいと立ち読みする
ちょいと物色
ちょいと暇潰しw
PM6:07
新鮮市場きむら宇多津店
今宵の食糧を調達
あれやこれやとヘルシーな食糧を購入
もちろん酒も♪
PM6:37
ヤドカリ帰還

早速晩酌
リアルタイムの番組を久し振りに視ながら晩酌
二十二時過ぎには眠くなり床に就いた
そういや朝早かったもんな〜
そんなうどん巡りな午前中にガッツリ霊場巡りな一日
もうそろそろ四国霊場八十八ヶ所詣りも終わりが見えてきたな(≧ω)b

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います