見出し画像

台湾放浪記2011〜西門・迪化編〜

12月11日
AM8:47
ゲストハウスJO

朝からゴソゴソする平松さんの気配に軽く目覚め、Fbからのメールで完全に目を覚ます
でもまだ起きたくないので、目をとじっぱなしで、横になってたらいつの間にか寝てた
AM9:51
起床
空腹に起こされる
前日あんなに呑んだのに二日酔いになっていない
台湾の酒は俺に合ってるのかなw
AM10:19
中山市場

宿の近くにあった市場
少し狭くて豚肉のお店が七割占めている
AM10:50
台北車站
相変わらず暇潰しで構内をぶらつく
AM10:55
マッサージステーション
この日もマッサージをしようと思って寄ったが、力のあるおばちゃんがいなかったので止めた
AM11:10
佳佳唱片

CD&DVDショップ
中にでっかい犬がいたので戯れる
AM11:20
秋葉原

漢口街一段にあるデジカメ専門
32GBのSDカードが売っていたので日本より安いだろうと値段を聞いてみた
1500元…
安すぎだろw
AM11:36
西門町

毎度お馴染みの台湾の原宿
まだそんなに店は開いてないけど、平日よりは開いているな
路地裏には朝食屋も開いているし、ぼちぼち賑やかだよ
AM11:53
阿宗麺線

前回食べた台湾ヌードルの店
なんか撮影していたので覗いてみた
ただそれだけw
AM11:58
錦韻電器有限公司
家電器具屋
主にスピーカーやイヤホン・補聴器などが売られていた
SDカードも16GBまで売ってたよ
PM0:10
西門紅樓

公営市場として建てられたレンガ造りの建物
築百年が経過して現在ではカフェや売店・観光案内所として利用されている
PM0:22
永來香食品
新東陽みたいな土産品が売っている店
カラスミとかも置いている
外に出ると何か騒がしくなっていた。
爆竹も鳴らし、遠くから太鼓の音が…
警察に誘導され、交差点を占拠
どうやらこの日から行われる選挙スタートからの点数稼ぎらしい
珍しいのが見れたな
PM0:51
許記

小腹が空いたので蔥抓餅を買って食べる
卵を追加したかったけど伝わらなかったみたい
ちゃんと「加蛋」って言ったのに…
でノーマル焼きを渡された
ノーマルでも美味しいからえぇ〜けどさ…
PM1:08
誠品116

デパート?
暇なので入ってみると三階にAKB48カフェがあった
何やら高橋みなみ写真展が開催されていたが興味無し
疲れたからどっかでカフェでもと思ったが流石に此処には入りたくないw
PM1:23
天仁茗茶

お茶専門販売店
土産用にもテイクアウト用にも対応している
お茶を土産に買わなきゃな
此処では買わないけどw
PM1:28
金泰茶荘

此処もお茶屋
茶器も売っている
土産に茶っ葉を買わなきゃ
此方でも買わないさw
PM1:31
澤龍音楽

CD&DVDショップ
何にも買わないけど物色する
PM1:37
西門紅樓
疲れたので休憩する為に入る
椅子に座り、腰を休めてるとヒョウから連絡が…
腰を下ろしたばかりなのに…
PM1:42
西門站
ヒョウと合流する
そしてバスに乗って移動
PM2:03
周記肉粥店

交白筍・紅焼肉そして看板メニューの肉粥を注文
交白筍は日本の筍と違って甘くて軟らかくめちゃくちゃ旨い

紅焼肉はチャーシューを唐揚げにした様な一品
肉粥はそんなチャーシューの唐揚げみたいなのが入った茶色いお粥さん

三品とも美味しいけど、交白筍が此処で一番だな♪
ちょっと高いけど💦
PM2:37
小南鄭記

台南碗米果・虱目魚羹を注文
台南碗米果は米の茶碗蒸し的な一品で虱目魚羹は魚の擂り身のトロミスープ

食べる前にヒョウが一言「鼻水みたい…」
PM2:53
原龍山商場

油米果芋頭を注文
ソースを掛けた蒸かし芋的な一品

有名人も多く訪れているらしく壁に沢山のサインが書かれていた
PM3:06
三六圓仔店

紅豆湯圓と花生湯を注文
いわゆるぜんざい的なフード屋

花生湯

ヒョウが甘いスープと連れて来てくれたが、俺が頼んだ紅豆湯圓は全然甘くない…

紅豆湯圓

今までヒョウが連れて来たお店でこんなに美味しいと思えなくテンションが上がらなかったのは始めてだ…
嗚呼、台湾緑茶飲みたい
PM3:37
福州元祖胡椒餅

ヒョウが下調べしてくれていた胡椒餅の美味しい店
一個45元
人気があるので二十分待って購入

肉汁凄まじく味わい深い!
ビールが欲しくなる一品だ
PM4:33
大稻逞戯苑

永楽市場にある戯劇や人形劇の資料が展示されている無料スポット
でも何かが休みだったみたいだけど、人形劇の資料は普通に観れた様な気がする
また練習している光景を少しだけ観れた
PM4:48
林柳新紀念偶戯博物館

人形劇の博物館
時間帯が合えば人形劇も観れるらしい

なんか知らんけど不細工の部屋なる馬鹿馬鹿しいコーナーもあったw
入場料は80元
劇が観れたら安いんだろうね
PM5:17
迪化街
六安堂や黄永生など多くの漢方薬屋が並ぶ漢方薬ロード
燕の巣なんかも売っている
旧正月にはかなり賑わうらしい
PM5:35
永楽按摩
部分マッサージ百元から
肩甲骨付近を中心に解してもらう
が、あんまりに力が弱くて満足いく快感は得られなかった…
PM6:28
南門國中

台湾時刻十九時半から始まる無料戯劇の席を取る為に立ち寄る
思ったより良い席が確保出来たので食事に出る
PM6:37
小南門福州優瓜乾麺

優瓜乾麺の小と福州魚丸2顆加蛋包・小菜を注文
看板メニューの優瓜乾麺はインスタント焼きそばみたいな一品
福州魚丸2顆加蛋包は魚の擂り身と卵の入ったあっさりスープ

小菜は茄子の煮浸しみたいなのと豆腐麺みたいなの…
これで30元は高いよ
PM6:57
全家
ドリンク購入の為に立ち寄る
確か前回、十分で飲んだジュースの新バージョン・黒松沙士加鹽を購入
やっぱり相変わらず薬臭い
でも癖になる旨さだw
PM7:01
南門國中

無料戯劇の開演を待っていると選挙中の林郁方が登場
「加油(頑張れ)」を言うチャンスだったが臆して何も言えなかったw
しばらくして明華園總團の築夢藝文之旅開演
演目は蓬莱大仙

仙人と仙人の争いから始まり、牛が妖怪になったり、キョンシーが現れたり、魂大戦が始まったり、魂が抜けている間に体がバラバラになったり、あの世の使いに追われたりなんやら波瀾万丈な物語

詳しくはWebで♪
言葉は通じなかったが台湾の伝統を観れて良かった
普通なら800元はする戯劇を無料で観れたのだから下調べしてくれてたヒョウに感謝なり
PM10:17
小南門站
このバス停からヒョウは帰るので見送る
俺はテクテク歩く
PM10:20
小南門

台北城は清朝末期に建てられた城郭の一つ
城壁は取り壊されており、いくつかの城門遺跡が姿を留めているのみである
その名の通り、台北城の南を守る門であった
PM10:40
西門紅樓創意市集

西門紅樓の前の広場で開かれているフリーマーケット
台湾到着初日に寄ったスポットだ
でも今回は寄るのが遅すぎた
ほとんどの店が片付けを始めてた…
PM10:47
西門入口
何やら路上アートをしている人がいたので見てみる
似顔絵や吉祥字書など土日のみ出ているらしい出店を見渡る
そしてテクテク帰路に就く
PM11:20
新光三越
特に用事はなかったがなんとなく寄る
地下一階と地下二階だけをブラブラする
PM11:51
宿帰還
ドアを開けると全員集合!
珍しく藤井もいる
どうやら俺が最後みたい
時間が時間なのですぐにシャワーを浴びて布団に入る
そんなこんな一日
はぁ〜今回の目的の一つ戯劇も観れたし言う事ないね
台湾、飽きねぇ〜なぁ〜♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,821件

#旅のフォトアルバム

38,648件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います