見出し画像

ヤドカリ放浪記2024〜三次路編〜

7月10日
4:07
起床

隣の盗電野郎の車のドアの開け閉めの連続で目が覚めた夜明け前
昨日寝るのが早かったし、今回の放浪で一晩ガッツリ眠れたから良しとする
そして今日行動するなら早いうちに限ると思っていたので逆に助かる
早々に行動開始する
4:49
寿楼間欠泉

あの宝塚歌劇団や手塚治虫記念館がある宝塚に湧く間欠泉
川原沿い噴出しているのだが見上げれば高層マンションが建っている街中のド真ん中に湧いている全国的にも珍しい間欠泉だ
宝塚駅から徒歩五分と云う好立地の場所に湧いている
だからこそ、この時間だ
間欠泉こそマンションに一部の様に道沿いにあるが噴出した地下水は川原に垂れ流されている
川原はリムストーンとなり、ちょっとした鍾乳石になっている

畔石の中にちょうど良い湯舟になっているのがあって、ちょいと浸からせてもらう
だからこそのこの時間なのだ(*´ω`*)♡

ユッタリとは浸かれなかったけど、充分に楽しんだ♪
さて次の野湯を探しに行こう
5:11
丁字ヶ滝

宝塚温泉が明治20年開業したのち付近の観光地として賑わい、同35年に描かれた宝塚八景の中で丁香飛瀑と取り上げられる程の観光名所であったと云う

そんな宝塚の滝は落差十㍍の直瀑
滝行向けの滝だったのでつい打たれてみた
しかし昔に一度探しに来たが見つけ切らなかったんだけど、なんでこんな簡単な場所の滝が見つけられなかったのかが不思議である
落差がある割には滝壺も浅いので打たれてみる事にした

昨日の土砂降りの影響もあってか、なかなかのパンチ力
スキッとしました♪
5:16
丁字ヶ滝温泉

そんな滝の前にヒッソリと湧く冷泉
昔、熱い泉源を求めて千㍍ボーリングした跡も残る場所にフツフツと赤褐色の冷泉が湧いている

とは言っても全身浴出来る程ではなく、精々尻浴程度の深さだが…
でもそれをしちゃう楽しいひと時

尻浴から丁字ヶ滝が観えます
いわゆる滝見風呂です
尻浴しながら少し埋まってる石を除去していき、まぁまぁ深く尻浴が出来た
あ〜楽しかった(*´ω`*)
5:35
丁字ガ滝隧道

明治35年、旅館寿楼が夏季納涼の為に掘られたトンネル
高さ二㍍幅二㍍長さ三十㍍の煉瓦造りの隧道
現在は入れない様に柵が張っている
5:49
生瀬駅

阪鶴鉄道が宝塚駅から延伸した際に終着駅である有馬口駅として開業したのが始まりの駅
当初は有馬への中継地点として栄え、温泉旅館もあったらしい
現在はJR西日本福知山線の駅の一つである
此処に訪れたのは勿論温泉旅館跡を探す為
併し駅員に聞いても地元民に聞いても知らないと云う
仕方ないので自力で探す事にした
5:57
ウヰルキンソン記念館

神戸に住んでいたイギリス人の実業家クリフォード・ウィルキンソンが明治22年頃に宝塚で鉱泉を見つけて操業を始めた
併し源泉の枯渇等もあり、明治37年に鉱泉水が湧き出た西宮の生瀬に移転
ウィルキンソン生瀬工場は1990年に閉鎖され、現在はマンションになっている
そのマンションの隣にあるのが此方の記念館
かつての工場の建物を模して白い壁に赤いハーフティンバーの柱等、当時の面影が残っており、二階の小さな部屋にはウィルキンソンの資料が残されている
無論こんな時間から開いてる筈もなく温泉探しを続ける
6:06
垂れ湯

温泉旅館跡は見付からず
参考にしていたサイトに載っていた野湯も見付けられずやっと見付けたのは鉄分豊富な冷泉
まずは湧出元を探しに行く
住宅街に入り迷う
彷徨い無駄に歩く
6:52
生瀬の森公園

探索と迷子で出てきた公園
どうやらウィルキンソン工場跡らしい
いまだに鉱泉が湧いているらしいが知ったのは後の事
公園を抜けると記念館
一周しちゃった(´・ω・`)
6:58
生瀬交番

温泉旅館跡の場所を聞こうと訪れる
無人でした…
もういいや諦めた
7:02
生瀬宿

明治33年に今の福知山線が三田まで開通するまで約三百年に渡って有馬街道の宿駅として賑わった
別名・湯山街道と呼ばれ、このルートは最も歴史が古く有馬温泉へ行く天皇や貴族・武家が往来したとされる道で有馬温泉の一つ手前の宿場町である
宿駅時代は何度も大火を経験しているようで現在の町並みは1813年の大火後に建てられた建物まで遡る事ができる
現在は阪神淡路大震災の被害で大部分が建て替えられ宿駅時代の面影は殆ど残っていない
雨降ってきた…
7:15
滝湯

結局最初に見付けた垂れ湯でひと浴び
鉄分に加えて若干だが単酸味がある気がする
超気持ちいい♪
併し絶賛通勤通学時間
なるべく見えない様に浴びてたけど結構な人が俺の奇行を目撃してたと思う
見付けた時に浴びとけば良かったかなw
8:04
五社駅

1928年、神戸有馬電気鉄道の三田線開通と同時に開業
1947年、三木電気鉄道との合併により神有三木電気鉄道の駅となる
現在は神戸電鉄三田線の駅の一つである
この近くに目的地があるのだ
8:10
五社温泉

一度訪れてみたかったフローストーン
下手な鍾乳洞より立派な流れ石だ
もちろん温泉だからなせる現象である
温泉マニアに大人気のスポットだ

なんとか川に降りて半身ビショ濡れになりつつも到着
下から見上げるとまた立派な鍾乳壁だ

クラゲ石もあって鍾乳洞好きの俺にとって最高の野湯である
早速プールを広げてひとっ風呂

天然の温泉シャワーで存分に楽しむ
もう二度と来ないだろうから存分に楽しんだ♡
8:47
ファミマ五社店

朝飯買いに寄る
おにぎり購入
喉もカラッカラなので天然水を購入してグビグビ飲む
エネルギーチャージ
さて次の…
いや最後の目的地へ向かいますか♪
9:34
うなぎ処萬鰻亭

県道83号線を走ってると見付けた鰻屋
気になったので寄ってみたら翌日オープン
まぁ〜どっちみち、こんな時間から食べれる訳が無い
なので先に進む
9:50
松本自噴泉公園

1970年に櫨谷川近くを農業用水確保のため掘り下げた際、工事用櫓を吹き飛ばす勢いで水が噴き上がった

泉からは今も大量の水がコンコンと湧き上がる
土地所有者等の善意の上に整備設置されたこの自噴泉公園は一日約1100㌧もの水が自噴する
水はほのかに鉄の香りが感じられ、水の中を鯉がゆったり泳ぐ

こりゃ〜堪らない♪
此処は流石に浸かれないと思ったけど誰も居ないし、誰も来そうに無いので飛び込んだ
うひゃ〜サイコー♡

メッチャ気持ち良い♪
兵庫の湯巡りの〆にはサイコーの一湯でした
(*´ω`*)♡
11:03
シューワ高砂給油所

国道2号線沿いに位置する大阪に本社を置くシューワ石油
安心のJIS規格品質保証する地域最安値を謳いレギュラー160円/㍑
満タンにしておく
12:05
野磨駅家跡

奈良時代には全国に駅路と呼ばれる官道が敷設
駅路には約16㎞毎に駅家が置かれ、馬の乗継や食料の支給・宿泊施設として使用された
此処は古代山陽道の播磨最西端に置かれた駅家跡で奈良時代には古代山陽道と方向を同じくする掘立柱建物の初期駅家跡が造営されていた
発掘調査の結果、初期駅家跡は七世紀後半に成立し、八世紀中頃迄続いたと考えられる
要は江戸時代に置かれた宿場町の奈良時代版なのね
ふ〜ん…国指定史跡なんだって(´・ω・`)
12:21
播備国境碑

県道90号線沿いに立つ備前と播磨の国境を示す石碑
従是西備前国と刻まれている
この標石が建てられたのは1703年との事
そんな標石を見学してから〜
12:24
岡山県突入

一気に兵庫を突っ切って備前国突入
山伏峠にて関西脱出
とにかく腹減った(´+ω+`)
朝、コンビニでおにぎり喰ったっきりだもん
久し振りに彼処へ行きます
13:25
美咲町中央運動公園

野球場やテニスコートにナイター設備が完備されている総合運動公園
岡山最大級のローラー滑り台等もあり子供も楽しめるスポットである
実に六年ぶりの訪問だ
そんな公園の敷地内にあるのが今回の目的である〜
13:28
食堂かめっち。

久し振りに喰いに来た
昔は300円だったけど今は550円
それでも安い
だって食べ放題だもん♪
ついでに納豆も付けて700円

早速シンプルに醤油かけTKGで一杯
そしておかわりはセルフサービスになっていたのでご飯の量も二杯目からは自分の好みで盛れる

二杯目は海苔醤油
三杯目納豆掛けごはん

四杯目はシソ醤油
五杯目はジンジャー醤油

そして六杯目に最初のTKG用醤油で〆
もう腹一杯喰ってやりましたよ♪
それにしても値上げしたからか、ブームがさったからか
客が少なかったな〜

お陰で並ばず待たずに食べれたから良かったけど…
さて次回は何年後に来れるかな(*´ω`*)?
14:22
道の駅久米の里

久米町宮部下在住の中元正一さんが自ら設計図を描き独力で製作したZガンダムが展示されている道の駅だ

此処は2011年にヒョウと日本一周してた頃に来た以来かな?
最近こそお台場とかに動くガンダムが登場して話題になってたけど、此方のガンダムは1999年に誕生したもの

そんなZガンダムを久し振りにカメラに収めた後は道の駅の館内へ入って物色


ジャンボピーマンソフトクリームを食べたかったけど、軽食部の営業は終ってたので蒜山ジャージー飲むヨーグルトマンゴー味を購入する

はぁ〜美味しい♡
マンゴー大好き(*´ω`*)
15:22
小森温泉

1732年、岡山藩主の池田継政が湯治場の設営
土地を掘って四方を四段の石垣で囲み、中央に縦約4.5m、横約5.4m、深さ約1.5mの湯壺とその外に直径約1.5mの湯壺二個を置いた湯屋を造ったのが始まり
当時は領内唯一の湯治場として賑わいをみせていたが湯元に清水が混入し、温度が低くなった事から数年を経たずして寂れてしまった
戦後、地元民により温泉復興運動が興り1953年〜1954年にかけて湯元のボウリング調査を行った結果、再び良質多量の温泉の湧出を見るに至り、池田隆政・厚子夫妻の出席の元、小森温泉復興開発記念式を行い、池田家のゆかりの出で湯として再興された
現在の湯元の湯は旅館等で利用されており、泉質は単純温泉緩和低張性微温泉である
15:26
小森温泉の湯元

一羽の鷲が傷を癒し飛び去るのを見て発見されたと言い伝えられる小森温泉の源泉
当時は湯屋を建てていたが現在では強固な石垣が当時の面影を残している
そして温度の下った源泉がまだフツフツと湧いている
せっかくなのでひとっ風呂

表面に藻が生え、覆っていたので決して綺麗ではないけど浸かったった
はぁ〜楽しい(ノω`*)w
17:04
道の駅山陽道やかげ宿

何度か訪れた事のある山陽道矢掛宿に出来た新しい道の駅
もう今日は此処でP泊と思ったが国道沿いだったので止めた
しかし第2・第3駐車場があると云うのでそちらでP泊と考えたが有料駐車場だったので止めた
先に進む
17:55
広島県突入

よもやよもやの安芸国突入
五月に寄った大衆食堂 日本一を横切り、井原市から福山市に突入で広島入り
もう広島は一気に抜ける感じかな
18:19
セブンイレブン福山御幸町店

寝床に予定している道の駅に入る前に買出し
酒類と肴を購入する
ついでに厠を借りて最後のひとっ走り
19:04
道の駅 クロスロードみつぎ

国道486号線、山陽ふれあい街道沿いに位置する今宵の寝床なり道の駅
思っていたより大きな道の駅で敷地内に蕎麦屋が入っている
無論時間的に開いてはいない
無料の第二駐車場に停めて、少し近所を散策する
19:11
ウォンツ御調店

広島に本社を置くツルハグループのドラッグストア
食品も扱っているらしいので軽く物色する
うん…なんかいいや…
もう晩飯要らないくらいTKG食ったしな
さて帰ろうと思い、店を出ると雨が降っていた…
19:25
ヤドカリ帰還

戻ると更に強く雨が降ってきた
缶酎ハイを一本開けてチビチビ飲む
今日はもう此で満足
眠いのだ
朝四時から起きてるからもう電池切れなのだ
しかし今日もよく遊んだなぁ〜
なので寝ます
そんな兵庫から一気に西に進んだ一日
休みも残り少ないから仕方ない(´+ω+`)

この記事が参加している募集

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います