見出し画像

MBA Essentials 2021<総合コース>春 第4回 クリティカルシンキング

思考法、意識してつかっていますか?

「ロジカルシンキング」「ラテラルシンキング」「クリティカルシンキング」って、よく聞くけどわからない!

今回はクリティカルシンキングです。

一緒に学びましょう!

第4回 概要

シンプル_薄ピンク

クリティカルシンキング ~イノベーションを生み出す思考の技~
鶴谷 武親 先生

こびりついた先入観の存在に気づき、そのメカニズムを学びます。クイズやミニケースを題材にグループワークを行います。積極的な姿勢で楽しみながら参加してください。

クリティカルシンキング(結論)

シンプル_薄ピンク

先入観をOFFにして状況/情報を評価し、 See
②知識と論理(≒想像力)を使って考え、 Think
目的/ビジョンを達成する          Act

①の「先入観をOFF」にするのが一番ハードルが高いよね。
というのが、本講義の大部分でした。

VUCA時代(ブーカ)

シンプル_薄ピンク

Volatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity
不安定、不確実、複雑、曖昧

最近よく耳にするようになった言葉ですが、先生にとっては「久しぶりに復活した感じ」だそうです。

これまでは「予想にもとづく精緻な計画」が当たり前でした。
今はそのような精緻な計画は無意味化しています。

この「コロナ禍の中で売れたもの/売れなかったもの」がありますが、当然、事前にわかっていませんでした。コロナがまさにVUCAを象徴しています。

✅このVUCA時代に重要になってくるもの

①ビジョン(わくわくする目標)
②学習する組織・個人
③トライ&エラー
④ストーリーや語り、ではなく対話へ

わくわくする未来を描き、ちょっとずつ修正しながら変化に適応し、トライ&エラーで実現していく。そんな時代になっています。

21世紀型教育とは

シンプル_薄ピンク

2000年前後にこんな図とともに21世紀に必要とされる能力の見直しがあったそうです。ご存じでしょうか?

21世紀型教育とはB

スキル(緑)には、創造性、本講義のクリティカルシンキング、コミュニケーション、コラボレーションが含まれます。

人間性(赤)には、マインドフルネス、好奇心、勇気、レジリエンス、倫理観、リーダーシップが含まれます。

①知識、②スキル、③人間性、④メタ認知、この4つを身につけると21世紀で活躍できるとされたのです。

だけど日本では「ゆとり教育」でとん挫してしまった。

とは言え、現在では75%の高校がアクティブラーニングを採用するなどして、新しい教育の成果が出てきているそうです。

実際、若い学生にグループワークをやらせると、進行管理、スマホで時間管理、勝手にホワイトボードをつかう、役割を決める、などうまくやる

一方で、社会人のグループワークは超がつく下手くそだそうです😲

↑の図。他人事だと思わず、「大人も学ぶ」姿勢が大事ですね。
私も「メタ認知」を最近知ったばかり。学びを広げています。

チャレンジ!先入観フィルターのON/OFF

シンプル_薄ピンク

ちょっと堅苦しい話ばかりになってしまいました。
講義中に出たクイズやグループワークを少し紹介します。

✅クイズ1

「拓哉には3歳上の兄、智久がいる。~(省略)~」

拓哉は男性。そんな先入観フィルターが自動的(無意識)に発動します。女性かもしれない。この先入観は日本人(+α)だけで、時代でも違う。

「トラック運転手の剛田さん」

と聞いたら、男性だと思ってしまう。なんならジャイアンを想像する。
女性の可能性も十分あるのに、です。

「A駅・B駅・C駅」

と言われたときに地理的にA→B→Cの順番に並んでいる思ってしまう。これも先入観ですね。

✅クイズ2

1 + 13 = 1

線を一本だけ引いて、数式を成立させる。
ただし、「≠」は禁止です。

線は細いもの。そんな先入観をOFFできれば、答えが見えてきませんか?

✅クイズ3

下のトランプから1枚だけ選んで覚えてください。

トランプ1

1枚だけですよ。

覚えましたか?




もう戻ってはいけませんよ。

まだ覚えてますね?




はい!あなたが覚えた1枚を消しました

トランプ2

どうですか?消えてますか?消えてますね。

✅グループワーク1

下の画像を見て「見たままを書いて」ください。

家族

と言われたとき、何を書きますか?

「家族」「仲が良さそう」「ピザがスキ」
などでしょうか?

この「見たままを書く」という問題、日本人は超苦手だそうです。

え?ちゃんと見たままを答えた、と思ってますね。
本当ですか?「勝手な意味づけ」「想像」を答えていませんでしたか?

「知らない人が画像をイメージできるように」という言葉を付け加えたら、まさに「見たまま」を書けると思います。

思考は柔軟に!
思考は論理的に!
先入観フィルターを意図的にOFFにできるように意識しよう!

先入観は普段生活をするうえでは非常に重要です。それで円滑にことを進めることができるからです。ただし、リスクがある。それを知りましょう。

先入観をもたない5つのヒント

シンプル_薄ピンク

①先入観のメカニズムを知る
②前提を疑う
③私をゼロにする
④歴史に学ぶ
⑤訓練する

①と⑤についてちょっと詳しく見てみましょう。

✅①先入観のメカニズムを知る

主な先入観のメカニズムとして以下があるそうです。

(1)知識(習慣・文化・学習)
 例えば虹の色の数。日本は7色(なないろ)なんて言いますが、国連やアメリカは6色です。
 他には、「自分の習慣を常識だ」と思い込んでしまう。よくありますね。

(2)権威・思考停止
 事例として「社長になりやすい大学ランキング」がありました。有名大学が発表していると、なんとなく「そうなのかな」と思考停止します。
 ※嘘を言っているわけではなく、その背景を気にしなくなってしまう。

(3)疑似相関
「疑似相関」でぐぐると面白いらしいです。「○○党支持率とじゃがいも」なんてのが出てきますね。

(4)マインドセット(視点・アンテナ・意図・欲)
(5)心理的増幅

こうして見ると、私の場合は(1)知識、(4)マインドセットによる先入観が結構働いてしまう気がします。

✅⑤訓練する(継続訓練法)

先入観をOFFする訓練として以下を紹介いただきました。

(1)数字に置き換え
(2)形容詞使用禁止
 「多い/少ない」「ほとんど」「ざっくり」などの言葉を使わない。
(3)映画ドラマ漬け
 映画やドラマは先入観を利用してつくられています。(うらぎり)
(4)桶屋トレーニング
 「風が吹けば桶屋が儲かる」ですね。「3段~4段先の因果関係を考えてみる」ということです。
(5)ランダムマッチ
 講義では教えてもらえませんでした。ぐぐっても出てこないですね。

先生からのお願い

シンプル_薄ピンク

「仲間たちへ」として以下のお願いがありました。

①知識を凶器として使わない/理屈人間にならない
 「知識を前に進めるために使う」
②「学び症」に陥らない
 「知識は使ってなんぼ」。先生でも陥ってしまうとか。
 いや~、グサっ🔪ときます。
 私は、あえて「学び症」だと宣言してしまうのも面白いかも…
③弱肉強食ではない
 そんなことも知らないの?と言わない/思わない。
④誰かのために強くなる
 私は「みんなのため」に強くなりたいですね。

まとめ

シンプル_薄ピンク

クリティカルシンキングとは、①See、②Think、③Actである。だけど、①(See)の「先入観をOFF」にするのが一番ハードルが高いことを体験する講義でした。

講義のサブタイトルは「イノベーションを生み出す思考の技

イノベーションって、「目から鱗」「その手があったか」みたいなものですよね。先入観をOFFして周りを見たら、何かが生まれるかもしれません。

知識、スキル、人間性、メタ認知。まだまだ私に欠けているものがたくさんあります。学びを広げ、VUCA時代を楽しみたいものです。


本日の学びはここまで。また来てください。👋


この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?


この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。