マガジンのカバー画像

嶋田さんちの息子達がバドミントンを始めまして。

45
栄光への道になるのか、それとも挫折の体験となるのか。 半年で辞めるかもしれない、怪我をするかもしれない。 それでも母は応援を込めて書き続けたいと思います。 長男だけだったはずが途…
運営しているクリエイター

#息子

入学入寮、明日帰ります

入学入寮、明日帰ります

引越しが終わり
セレモニーが全て終わり
今日一晩ひとりで寮で過ごして
何も問題なければ
(あれば買い出しへ行き)
明日わたしは埼玉へひとりで帰ります

行きは3人だったのにな。

心がほどけるおむすびを伝え渡しています
嶋田佑紀です

長男がバドミントンと勉強、両方やりたいと決めた進学先は県外。
入寮することになりました。

4月6日、入学式と入寮式を終え
今これを書いています。

まだ明日会える

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。37

長男と次男がバドミントンをはじめまして。37

卒団式2023年度卒団式が行われました。

3月23日・24日・25日は
卒団式、保護者会、卒業式と
まぁ、バタバタな週末になることが予想できていたので
「それしかやらない」というスケジュールにしていました。

23日の卒団式朝、起きた時には
「いよいよ”卒”続きだ」と思うと
なんだか泣けてきて。

先日のnoteにも書きましたが
長男はこの春、県外の中学校へ入寮して通うことが決まっています

もっとみる
ジュニアアスリートの母になるまでやってきたこと。

ジュニアアスリートの母になるまでやってきたこと。

我が家の息子2人がバドミントンをはじめて、今年の夏で丸2年が過ぎました。

▼2021年6月に書き始めたマガジン▼

これを書いている2023年12月、決して趣味のレベルではないところまで成長してきたように思えます。
団体戦とはいえ2人とも全国大会出場を果たし
次男はダブルスとはいえ関東大会に出場しました。

たった2年とちょっとでここまで来られたのは
もちろん彼らのがんばりあってのこと。
ただ、

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。33

長男と次男がバドミントンをはじめまして。33

昨年末に記事を書いてからすっかりご無沙汰になってしまいました。

サボっていたワケじゃないんですよー!

暮らしの環境が変わったのと
仕事でとにかく出張三昧だったのが重なって
アプトプットが追いつかないまま
夏になってしまいました!(半年w)

年が明けてももちろんブラザーズはバドミントン三昧。
今年はお正月からOBOGの練習会にも参加させて頂き
OBの緑川大輝先輩にサインも頂いておりました!

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。32

長男と次男がバドミントンをはじめまして。32

2022年が終わろうとしています。
12月24日のクリスマスイヴ、そして1日置いて26日、いずれも大会なので嶋田家はパーティらしいパーティはしていません。(お寿司買ってきて乾杯だけしました♪)25日も練習でしたしね。
全国大会へ行っている仲間もいたりして、季節のイベント関係なくバドミントン漬けです。

この記事を書いているのは26日。今朝早く神奈川県で行われる大会へ見送りました。
今日は24日にあ

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。27

長男と次男がバドミントンをはじめまして。27

今年も行われた若葉カップの県予選。全国大会へつながる団体戦の大会。

昨年は入団したばかりということもあり、スケジュールには書かれているけど何のことやらさっぱりわからない状態だったこの大会、今年はメンバーとして参加することになりました。

個人競技と思われるバドミントン。確かに個人で戦う大会の方が多く、数少ない団体戦ですが、親子も子も、すごく、、、なんというか、、、ワクワクするし、盛り上がります。

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。26

長男と次男がバドミントンをはじめまして。26

このマガジンももうすぐ1年を迎えようとしています。

4月に体験入団し5月からスタートしたバドミントン。もうすぐ1年が経ちますが、今年に入って年明け早々から大会や練習会(一部の選手が招待を受けて練習試合をする)が続いてはいたものの、全然勝てない日が続いていました。特に長男。

次男が始めたのは6月で、彼はさすが次男というか(笑)マイペースに力をつけているなと思うのですが(兄を見ていられるというのは

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。25

長男と次男がバドミントンをはじめまして。25

一昨日あたりから書こうと思っていたネタが、今朝になってちょっと面白いオチで終わりました。(文末へ!)

2kmランが続いています先日の通い合宿の後、監督から「(監督の)息子は練習後に2km走ってたんだよ」と聞いたそうな。練習場所から家から2km地点で息子さんを落として息子さんは走って帰ってきてたんだって。

それを聞いた長男が走るって言い出して。

それからほぼ毎日(練習のない日もどこかの体育館を

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。25

長男と次男がバドミントンをはじめまして。25

このマガジン、ちょっとご無沙汰になりました。というのも、2月3月と入っていた試合が立て続けに延期になったためです。まぁ、試合だけが全てではないのですが、書きやすいことは間違いなく(笑)

私たちが住んでいる埼玉県所沢市ではマスクなしで過ごして良いよ、という小学校が出てきた中、息子たちの通う小学校では未だマスク必須の生活です。無症状の陽性者がクラスに1人出たり、濃厚接触者がひとり出ただけでも即学級閉

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。24

長男と次男がバドミントンをはじめまして。24

2月から長男も在籍しているB2チームに昇格した次男。ハードそうですが楽しそうに練習に行っています。

1月に引き続き2月も試合が続いています。

が、予選で負けてばかりです。

なのだけど、どうも楽しそうなんですよね。

ノートを見ると「強い相手とできて楽しかった」って書いてありました。

負けても力を引き出して貰ってる感じがして面白いのかな。

同伴している夫も「すごく楽しそうだったよね」って声

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。23

長男と次男がバドミントンをはじめまして。23

この記事を書いているのは1月30日。明日で1月が終わります。

実は昨日・今日と「チャレンジカップ」という大会に準じたスタイルで行われるクラブ内の試合が行われる予定でした。参加するのはCBチームに所属する子がメインで、上のチームへのチャレンジともいえる大会です。

ですが残念ながら社会情勢の影響で体育館が使えなくなったり、参加できる子が少なくなったりで中止となりました。

次男は現在Cに所属してい

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。22

長男と次男がバドミントンをはじめまして。22

世間はなんちゃらかんちゃらと騒がしく、わたし達の住む埼玉県も条例が出まして、学年閉鎖だ学級閉鎖だと落ち着かない感じです。

そんな中、小学生バドミントンでは体育連盟が主催する「会長杯争奪ダブルス大会」が開かれました。

”そんな中”でしたので、親御さんも本部もピリピリしていたんでしょうね。異様な空氣を感じました。Wチンを打ってないと審判資格を持っていても任せてもらえなかったり、マスクはさすがに試合

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。21

長男と次男がバドミントンをはじめまして。21

新年明けて4日からすでに練習が始まり9日(日)から怒涛の試合続きです。

9日の試合は所属する団体主催の大会でした。

長男は予選敗退。次男はラッキーもあって予選進出、3位入賞。

ただですね、学年別の試合だったのですが、4年生(長男)は50名参加、2年生(次男)は15名参加。分母が違いすぎるんですよね。

もちろん賞状を貰えたことは嬉しいでしょうけれど、実際この規模の試合での入賞は、次男にとって

もっとみる
長男と次男がバドミントンをはじめまして。20

長男と次男がバドミントンをはじめまして。20

いよいよ20本目のマガジンとなりました。6月23日から書き始めて今日が12月26日。ペース早っ!!

12月25日、世間はクリスマス、そしてサンタさんの準備で大忙しの時に、嶋田家では早々にこんなお手紙が子ども達に届き

Dear Nanami & Terumi,

Are you enjoying your daily life?
It seems you have been playing ba

もっとみる