見出し画像

長男と次男がバドミントンをはじめまして。27

今年も行われた若葉カップの県予選。全国大会へつながる団体戦の大会。

昨年は入団したばかりということもあり、スケジュールには書かれているけど何のことやらさっぱりわからない状態だったこの大会、今年はメンバーとして参加することになりました。

個人競技と思われるバドミントン。確かに個人で戦う大会の方が多く、数少ない団体戦ですが、親子も子も、すごく、、、なんというか、、、ワクワクするし、盛り上がります。

団体戦は

  • 6年生シングルス・6年生ダブルス

  • 5年生シングルス・5年生ダブルス

  • 4年生シングルス

が1チームとなって7名以上で戦います。

6年生のシングルスに5年生や4年生がでてもOKですが、5年生のシングルスに6年生は出られません。

4年生までのように見えますが、2年生や1年生が登録されても問題ありません。

嶋田ブラザースは5年生と3年生です。
兄は5年生ダブルス(ペアは3年生)
弟は6年生ダブルス(ペアは3年生)
で出場しました。

今回全国大会への切符を手にできるのは2チーム。

まず優勝チーム

それと、決勝で負けた方(優勝チームに負けたチーム)と優勝チームと準決で戦ったチームが戦って勝った方が出場、となります。

とにかく決勝にはいかないと!と、臨んでいました。


結果やいかに。

なんと?

なんとなんと!!!

優勝!!!!!

ひえ〜〜〜!!!!!

優勝しちゃった!!!!

7月の全国大会出場決めちゃった!!!!

実はこれを書いている翌日朝も、まだちょっと興奮冷めやらぬ、です。

チームとしは9年ぶりくらいのよう。
当事者の保護者でもちょっともう、半信半疑くらいの氣持ちです。

だって、まだはじめて1年なのに、、、、こんなすごい経験させてもらって本当にありがたい。

今回優勝できたのは、完全にチームメイトのおかげです。

9名が登録されていた団体戦で、Aチーム所属の3人がしっかり結果を出してくれました。

決勝なんて、6年シングルスの相手は、全国大会出場経験者(6年生)と、全国大会2位の実績を持つチームメイト(5年生)の戦いで、もう、もつにもつれてのファイナルでの勝利。

他の2人もシングルスで出場していて、安定感抜群の試合運びでしっかり勝利を重ねてくれて、、、、もう感謝しかありません。


「おめでとう〜!!!!!」
優勝のご褒美
「今日は何食べてもいいよ!」にしました(笑)


課題はたくさん。


さて嶋田ブラザーズは、というと

初戦のダブルスは二人とも勝ち。

その後は勝てず、でした。

勝ち負けでいったら貢献度は低いけど、試合をやる度に氣合いは入っていったし、途中で試合を諦めるような態度もなかったし、最後は目一杯応援していたし、よかったと思います。

ただ、経験が足りないな、と感じました。
ダブルスだから、というのもあるかもしれませんが。。。。

スポーツを早く始めた方がいい、の理由にひとつに「経験をつめる」があるのかもしれないな、とも感じました。

もちろん、筋力ももっとつけられるし、技術も上げられる。
できることはまだまだあるから、それでカバーできる、、、か?!
と、親は感じてはいるけど、本人はどうだろうか(苦笑)


とにかく、全国大会へむけて練習しないと!
体つくらないと!

小学生のうちに全国大会を経験できるなんて、本当にすごいこと。

そして来年へつなげられる貴重な機会。

親としてできることを可能な限り悔いなくコミットしよう!と思っています。


子どもたち、お疲れ様!おめでとう!


拍手応援しすぎて内出血(笑)
今朝は手がむくんでいますww





今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎