マガジンのカバー画像

社会事業経営・組織論〜誰のために組織を経営するのか〜

22
経営や組織運営におけるヒント、気になる話題を取り上げて紹介します。経営や組織運営、体制整備等の講演のご依頼はこちら→info@hikariba.com
運営しているクリエイター

#経営

正しいから動くわけではない

正しいから動くわけではない

人は正しいから動くのではない。このことを忘れ、正しいことをやろうとする人がいますが、人を動かすという意味では誤りです。

今の社会を見ればよく分かるでしょう。不正犯罪なんでもござれの人が政治、国の中枢にいて、国家を動かす場にいるのですから。最も彼らも動かされているだけですから、動かす歯車でしかないともいえますが。

何はともあれそれで社会が動いているのです。

皆が正しいことで動くならば警察は要ら

もっとみる
責任者が無責任な組織

責任者が無責任な組織

責任者が無責任な組織は崩壊に向かいます。

日本では意外と多いですよね。肩書はどう考えても責任ある立場の人なのですが、決断はしない、責任は取らないどころか部下や他人に責任転嫁する、部下の手柄を横取りするなど、あなたの周りでもよく目にするのではないでしょうか。

責任者が役割を放棄して、保身、思惑、自己利益中心に物事を判断していると、総じておかしなことが起こり始めます。最初はちょっとした違和感なので

もっとみる
他人には理解されない

他人には理解されない

今日は、最近よく相談を受けたり見聞きする"理解されない"話に一言書いてみたいと思います。

他人に100%理解されようなどと期待すること自体が間違いです。説明を尽くしても理解されない、理解できない人もいます。それは考え方や価値観の違いなので、どれだけ丁寧に説明しても理解されない時はされません。そして一人でも理解を示してくれる人がいたらなば御の字と思うことです。

公的機関で理解されるまで説明せよと

もっとみる
不安を煽る報道の問題

不安を煽る報道の問題

現在、新型コロナウイルスの再燃状態と言われており、緊急事態宣言で在宅勤務体制へ、その後、戻した会社で再び在宅勤務体制に切り替えているようです。これ自体は賢明な判断です。在宅で仕事ができる環境があるのに、今の状況で在宅から出社に戻すこと自体がそもそもの判断の誤りでしょう。

たとえ、軽症でも感染したら一定数厄介な症状が発症し、新型コロナかどうかも明確には判定できない状況であるのであれば、広く感染症予

もっとみる
組織はトップ次第

組織はトップ次第

組織の成長はトップの器が上限です。

正確には、組織は経営陣(幹部)次第ということですが、取り巻きとなる幹部はトップが人選・任命します。よって、最終的にはトップ次第で組織が決まよと。

組織が停滞するのは、そのフェーズと人がマッチしていないからですが、原因はトップにあります。その原因を組織のメンバーや環境の責任にするトップがいますが、これからの時代、そういう組織は伸び悩むだけではなく、消滅していく

もっとみる
違和感を大切にする

違和感を大切にする

違和感を感じたら距離を保つことが身を救います。

そのことやその人を拒絶しなくても良いですが、積極的に関わることは控えた方が良いでしょう。最悪、心を病んだり、不正に巻き込まれて命を落とすことになるかもしれません。

大概は予見できる前触れとなるようなことが発生します。後で考えるとあのとき・・・という違和感を感じることが起こります。これを見逃さないようにしておくことです。

もし違和感を感じたら進行

もっとみる
後継者と取り巻きの育成

後継者と取り巻きの育成

後継者とその取り巻きを育てない経営者は経営者の資質に劣ると言えるでしょう。

人は誰もが老い、そして寿命を迎えます。
組織を作り、自分の代が終わったら畳むつもりではないならば、後継者を育てておくことは経営者の役割であり重要な責務です。

よくあるカリスマ創業者の死去による組織の大混乱、お家騒動、これはカリスマに巣食うシロアリのような幹部連中が招く人災です。その人災の根源は経営者にあります。その幹部

もっとみる
何をやるかより誰とやるか

何をやるかより誰とやるか

やりたいからやるというのは悪いことではないのですが、誰とやるかという観点が抜けていると思わぬところで躓きます。

やること優先で都合の良い時だけ人を使おうとする人は大概のことは失敗しています。いざというときに助けてもらえる人、支え合える人が近くにいないからです。

調子の良い時は様々な思惑を持つ人が擦り寄ってきますが、いざ不調になると蜘蛛の子を散らすようにあっという間にいなくなります。金や思惑で繋

もっとみる