見出し画像

火と包丁をつかわない「まごわやさしい丼」

いつもの食事にまごわやさしい※を取り入れたいけど、
火と包丁を使うとちょっと大変。

※まごわやさしいは、和食の基本となる伝統的な食材
(豆類、ごま、海草、野菜、魚、きのこ、いも類)の頭文字です。

今日は、乾ものをメインに使った、
作り手にやさしい「まごわやさしい丼」の紹介です。

はじめに、火と包丁を使わない、まごわやさしいの食材のリストです。
(もっとあるかもしれません)

火と包丁を使わない、まごわやさしいの食材のリスト

  • ま:大豆水煮、納豆、味噌・・

  • ご:白ごま、黒ごま、ナッツ、アーモンド・・

  • わ:あおさ、岩のり、バラのり、塩昆布、とろろ昆布・・

  • や:梅干し、キムチ、漬け物、生で食べれて手でちぎれる野菜・・

  • さ:しらす干し、食べる煮干し、干しエビ、かつお節(本枯節)、缶詰・・

  • し:マッシュルーム

  • い:サツマイモの野菜チップス(お菓子用ではないもの)


作り方

1.お茶碗にご飯をいれて、
2.まごわやさしいの中から、お好みをご飯に乗せて、
3.真ん中に梅ちゃんを乗せて、
4.まごわやさしい丼のできあがり!


わけぎ、万能ねぎなど、刻んだ冷凍野菜のストックや、
ひじき煮とかあったら、混ぜてアレンジしても楽しいです。


食べ物のアレルギーのある方は、お好みにあわせて選択ください。


マッシュルームは新鮮だと生でも食べれますが、
ちょっと食当たりがこわいので、手で細かくして
ご飯に乗せて電子レンジでチンしてから使ったり、
キノコは使わず、まごわやさい丼にしてみても。


お好みで卵や、お醤油、塩こうじ、オリーブオイルなどトッピング。

目玉焼きを作るより簡単なので、
春から新生活を始める方も、そうでない方も、
また、お子さんのいらっしゃる方は、春休みに一緒に楽しめるかも!?

まごわやさしい丼を、うどんなどに置き換えれば、まごわやさしいうどん!
(加熱するのでキノコ類は、しめじやマイタケなど幅が広がります)


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
あなたの毎日が素晴らしいものになりますように。

[できたこと]
まごわやさしい丼を作ったこと。


[おまけ]
にんべんの"本枯鰹節"の文章にときめく!

Amazonのにんべん本枯節の紹介ページより

#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#食生活
#食習慣
#健康
#創作
#デザイン
#ライフスタイル
#書く習慣
#思うこと
#私の朝ごはん
#今日のおうちごはん

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,399件

#今日のおうちごはん

18,177件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。