見出し画像

あったらいいなを思い浮かべて🎨心に世界を描く。

noteでときどき
AIイラストをかいています。

実写的なAIのイラストは苦手。
でも私のAIイラストは好き。

そんなコメントを頂くこともあって
励みになっています。

「どうやって描いているの?」

ときどき、聞かれます。
そういえばあんまり記事に
したことはなかったです。

Q.何のツールを使っているの?

私が愛用しているのは
マイクロソフトのブラウザBingで
利用できる無料のAIイラストツールです。

くわしい使い方は真染さんの記事にあります。

AIイラストを生成するとき

描いてほしいイメージを
文章で書きます。

プロンプトと呼ばれています。

Q.どんなプロンプトを使っているの?

ほとんどが私のオリジナルです。

だから、他では見かけない絵柄が
多いかもしれません。

あったらいいなを現実に描いてくれる。

AIイラストの魅力は、空想の世界を
具現化してくれるところ。

現実にある風景も
現実にない風景も

まるで存在しているかのように
存在しないようにも、描いてくれます。

AIイラストでよく見かけるのは
実写に近いデザインです。

でも私がAIイラストを生成しても
実写っぽい雰囲気のデザインになりません。
不思議です。

制作者の内面や好みが
色濃く表れるのでしょうか。

私のAIイラストにも、心象風景が
反映されているように感じます。

描くことは、楽しいことから始まります。

「猫といっしょに行ける
図書館があったらいいな」

「三日月の上に座って
ソフトクリームを食べたいな」

「天の川の上を
歩いてみたいな」

「モルモットと一緒に
本を読みながら泊まれる
ツリーハウスのような
ホテルがあったらいいな」

あったらいいなを思い浮かべること。

AIイラストのほかにもnoteの記事
「学校にいけなくても、働けなくても、生きやすいように」を
はじめとして、あったらいいなを思い浮かべること。

心に描いた世界から生まれました。

全ての創作もきっと。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

みなさんの心に描いた世界が
すばらしいものでありますように。

#ライター
#HSP
#日記
#ブログ
#エッセイ
#コラム
#note
#ひいろ
#AIとやってみた
#おすすめアプリ
#いま私にできること
#わたしの居場所
#毎日投稿
#健康
#創作
#深層心理
#デザイン
#ライフスタイル
#哲学
#仕事
#生活
#心理学
#コミュニケーション


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,919件

#おすすめアプリ

3,488件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。