記事一覧

RAGEにおけるオポネント計算によるプレーオフ進出決定方法の問題点

RAGE(shadowverse)では長年、勝ち点のみによってDAY2からプレーオフ進出者を決定していましたが、今回は勝ち点に加えオポネント(対戦相手の勝ち点)が加味されました。 これ…

へた
10か月前
17

プロキシは悪か/プロキシが許容されるゲームは民度が低いのか

はじめにポケモンカードゲームプロキシ(代替カード)を非公認大会で使うことが許されるか否かという話題で盛り上がっていたようですね。 また、他のカードゲームの非公認大…

へた
1年前
28

ポケモンカードゲームにおける非公開領域について

ポケモンカードで「非公開領域」について話題になっているようですね。 ポケモンカードでは特定の対象を山札から持ってくるカードを使用する際に「持ってこない」を選択で…

へた
1年前
10

ドミノ・ピザ役員のニュースへの反応から考える「日本語が読めない人たち」の共通点

※タイトルに関する本題の文章は全て無料で読めます。 ドミノ・ピザ役員のニュースへの反応に見る「日本語が読めない人たち」の共通点 ニュースへの反応とその妥当性以下…

100
へた
1年前
4

シャドウバース新モード「ガントレット」は最高の合法ギャンブル

この度、シャドウバースに新たな対戦モード「ガントレット」の実装が告知されました。 これについて簡単に感想を述べていこうと思います。 概要について新モード「ガント…

へた
2年前
3

【TCG】インフルエンサー1人を「終わり」にしてハッピーエンドとは思えない【ゲートルーラー】

インフルエンサー1人にその罪を背負わせれば終わりか? ※これは記事などという高尚なものではない、ただの感想文である。 1つの時代が終わった。そう思った。 私がま…

へた
2年前
43

うどん県VS愚行権

※音を揃えたかっただけで、タイトルに香川県及び香川県民を揶揄する意図はありません。 ■はじめに 昨日(3/18)に、香川県のいわゆるゲーム規制条例が可決されました (参…

へた
4年前
8

明日使える!オフライン大会用盤外戦術集

微に入り細を穿つ ■自己紹介 オンライン:特になし。レート負け越し常連JCG予選落ち常連。 オフライン:RAGE6回出場 内4回Day2進出 内1回プレーオフ進出(決勝敗退…

へた
4年前
16

競技と政治は切り離すべきか、妥当性のある規制とはどのようなものか

■はじめにhttps://www.4gamer.net/games/209/G020915/20191011021/ Hearth Stoneの大会において選手の政治的発言を理由に処分が下ったことから久しいですね。 (詳細は上…

へた
4年前
1

消費者庁問い合わせへの現状見られるリアクションに対するレスポンス

・新しい情報は落ちていない、意味がない提供を頂いたのは既出の情報であるのはその通りですが、興行性の判断とその他取引の付随性の判断の順序が整理されただけで、私個人…

へた
4年前
11

e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果

取り急ぎ、簡潔に。 はじめに先日、JeSU(日本eスポーツ連合)の管轄内の高額賞金が出されるゲームの大会で、規定により賞金を満額受け取れない選手が複数発生するという…

へた
4年前
287

累計課金額200万オーバーの僕が思う「無課金は客ではない」論の是非①総論編

「基本無料」を謳うゲームが流行し、日本においてはスマートフォン媒体を基調とするゲームの基本スタイルとなってから随分と久しくなった。 一方で、積極的に課金するユー…

へた
4年前
123

What I am thinking about WotC's statement regarding Yuuya Watanabe.

Preface First, I am quite new to MtG, started playing the game with MtG Arena. My understanding in rules and penalty provisions of MtG is based on what I could…

へた
5年前
4

渡辺氏への処分は妥当?ジャッジの意義?処置指針とは? 調べてみました!

はじめにまず、この文書の筆者はMTGをアリーナのみプレイしており、ルールや罰則規定については調べた範囲の理解であることと、渡辺氏については「すごく有名な人、そして…

へた
5年前
280

RAGEにおけるオポネント計算によるプレーオフ進出決定方法の問題点

RAGE(shadowverse)では長年、勝ち点のみによってDAY2からプレーオフ進出者を決定していましたが、今回は勝ち点に加えオポネント(対戦相手の勝ち点)が加味されました。
これにより、同じ勝利数でもプレーオフに進出できるか否かが分かれ、批判の的になっているようです。
今回はこの件について少し書いていきます。

■RAGEの運営は他のカードゲームに比べかなり良くやっている

まず、参加者にと

もっとみる

プロキシは悪か/プロキシが許容されるゲームは民度が低いのか

はじめにポケモンカードゲームプロキシ(代替カード)を非公認大会で使うことが許されるか否かという話題で盛り上がっていたようですね。
また、他のカードゲームの非公認大会では通常許容されていないプロキシの使用について、容認される大会が存在するポケモンカードゲーム界隈は民度が低い、と見なす声もあがっているようです。
此度は、プロキシの仕様の是非について大きく分けて2つの観点から考察してからまとめ、またプロ

もっとみる

ポケモンカードゲームにおける非公開領域について

ポケモンカードで「非公開領域」について話題になっているようですね。

ポケモンカードでは特定の対象を山札から持ってくるカードを使用する際に「持ってこない」を選択できるのですが、それが何故かを説明する際の概念として用いられることがある言葉です。

山札や手札という「相手から見て中身が明らかでない場所」から対象を選ぶ際に、そこに対象が存在するかどうかを毎回証明することが困難である。よって対象を選択しな

もっとみる

ドミノ・ピザ役員のニュースへの反応から考える「日本語が読めない人たち」の共通点

※タイトルに関する本題の文章は全て無料で読めます。

ドミノ・ピザ役員のニュースへの反応に見る「日本語が読めない人たち」の共通点

ニュースへの反応とその妥当性以下のニュースがtwitterでトレンド入りし、話題になっている。

ドミノ・ピザ、クルーを休ませるため執行役員が現場に出て売上3倍 偉い人がガチで調理や接客に臨む姿に反響(1/2 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)

もっとみる

シャドウバース新モード「ガントレット」は最高の合法ギャンブル

この度、シャドウバースに新たな対戦モード「ガントレット」の実装が告知されました。

これについて簡単に感想を述べていこうと思います。

概要について新モード「ガントレット」の概要を簡素にまとめると以下の通りとなります。

■参加費:2000円前後(クリスタル購入数によりやや変動)

■対戦形式:BO1を最大9回戦。2敗で強制敗退。

■勝利報酬(上記サイトより抜粋)
0勝:なし
1勝:100ルピ

もっとみる

【TCG】インフルエンサー1人を「終わり」にしてハッピーエンドとは思えない【ゲートルーラー】

インフルエンサー1人にその罪を背負わせれば終わりか?
※これは記事などという高尚なものではない、ただの感想文である。

1つの時代が終わった。そう思った。

私がまだ小学生だった頃から、かの人物は一店舗の店長としてTCGに関する情報を、文字や動画媒体で広く発信し続けてきた。店舗はやがて拡大し彼は社長となり、更にはTCG開発へ携わるようになる。果てには、複数のTCGの原作者(デザイナー)となるなど、

もっとみる

うどん県VS愚行権

※音を揃えたかっただけで、タイトルに香川県及び香川県民を揶揄する意図はありません。

■はじめに
昨日(3/18)に、香川県のいわゆるゲーム規制条例が可決されました
(参考:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56932160Y0A310C2LA0000/

これに対し、インターネット上には反対意見を主とした様々なリアクションが見られますが、本記事では「ゲー

もっとみる

明日使える!オフライン大会用盤外戦術集

微に入り細を穿つ

■自己紹介
オンライン:特になし。レート負け越し常連JCG予選落ち常連。
オフライン:RAGE6回出場 内4回Day2進出 内1回プレーオフ進出(決勝敗退)
見ての通りオフライン特化。本番に強い運量高めプレイヤーです。

本記事は、RAGEへの参加回数を重ねる内に意識するようになったこと、これから行おうとすることの主に知り合いへの共有用です。ご利用は自己責任で。一応明らかなマナ

もっとみる

競技と政治は切り離すべきか、妥当性のある規制とはどのようなものか

■はじめにhttps://www.4gamer.net/games/209/G020915/20191011021/
Hearth Stoneの大会において選手の政治的発言を理由に処分が下ったことから久しいですね。
(詳細は上記リンクから。今更解説は不要かもしれませんが。)

さて、この処分に対してのリアクションは国内外様々でありましたが、大別すると論点は以下の2点でした。

・果たして壇上での政

もっとみる

消費者庁問い合わせへの現状見られるリアクションに対するレスポンス

・新しい情報は落ちていない、意味がない提供を頂いたのは既出の情報であるのはその通りですが、興行性の判断とその他取引の付随性の判断の順序が整理されただけで、私個人が知りたかったことは大体カバーされるので収穫はあったと思います。

目新しい情報が欲しければどうぞ各々お問い合わせください。但し、その結果現在の議論を大きく前へ進める革新的な情報が落ちたのであれば、今まで関係者は何をしていたんだという話にな

もっとみる

e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果

取り急ぎ、簡潔に。

はじめに先日、JeSU(日本eスポーツ連合)の管轄内の高額賞金が出されるゲームの大会で、規定により賞金を満額受け取れない選手が複数発生するという事案が発生しました。
もはやその事実関係については今更私が書くまでもないと思うので、必要最小限簡潔に述べると、
・ライセンスの付与を拒否したため規定により満額受け取れなかった選手
・15歳未満であるため規定により満額受け取れなかった選

もっとみる

累計課金額200万オーバーの僕が思う「無課金は客ではない」論の是非①総論編

「基本無料」を謳うゲームが流行し、日本においてはスマートフォン媒体を基調とするゲームの基本スタイルとなってから随分と久しくなった。
一方で、積極的に課金するユーザーと無課金ユーザーの間の意識の違いや軋轢、生活に支障をきたす程の課金中毒者を生み出すなど、買い切りのゲームにはない「基本無料」ゲーム特有の問題が、歴史を積み重ねるにつれて顕在化してきたのもまた事実である。
ここでは、改めて基本無課金戦略の

もっとみる

What I am thinking about WotC's statement regarding Yuuya Watanabe.

Preface
First, I am quite new to MtG, started playing the game with MtG Arena. My understanding in rules and penalty provisions of MtG is based on what I could research on the web, and I only know Yu

もっとみる

渡辺氏への処分は妥当?ジャッジの意義?処置指針とは? 調べてみました!

はじめにまず、この文書の筆者はMTGをアリーナのみプレイしており、ルールや罰則規定については調べた範囲の理解であることと、渡辺氏については「すごく有名な人、そして強い」くらいの認識であるため、氏の過去の実績や人間性を考慮した擁護を一切しないことを前提として記します。

昨日(5/10)、MCロンドンにおける渡辺雄也氏に対する失格処分についての調査結果が発表されました。
https://mtg-jp

もっとみる