マガジンのカバー画像

平凡な社会人が北海道の市町村をすべて制覇するとどう変わるか?

20
転勤で北海道にやってきた平凡な社会人(平野タツキ)が北海道の179の市町村をすべて制覇するとどう変わるのか?を綴った物語。 北海道には何があるのか? すべての市町村を制覇すること…
運営しているクリエイター

#日記

第18話 北海道由仁町ー赤く染まる魔法の箒ー

第18話 北海道由仁町ー赤く染まる魔法の箒ー

もし、魔法が使えたら?

誰しも、人生で一度は考えることだと思う。

・会いたい人のもとに飛ぶ。
・お金降らせる。
・雨を晴れにする。
・病気を治す。
・楽をする。
・自由になりたい。

人の「夢」とか、「欲望」「悩み」を叶える、解消するのに、「魔法」の存在を望む。

残念ながらこの世界では「魔法」は使えない。

でも、魔法がかかったような景色は存在する。

季節という魔法が、あなたの世界の色を変

もっとみる
第15話 北海道置戸町ー人と、木と、オケトと、オケと、クラフトとー

第15話 北海道置戸町ー人と、木と、オケトと、オケと、クラフトとー

木を使ったものづくりは、この町を伝える。

木が育った土や空気、その木を加工するために使う道具。

ここ置戸町には、置戸の地域の営みと密接に結びつくオケクラフトがある。

オケクラフト

置戸(おけと)のオケ、桶のオケに、クラフトを合わせた言葉。

そんなオケクラフトに出会った。場所はオケクラフトセンター森林工芸館。

オケクラフトセンター森林工芸館は、置戸町の地域クラフトブランド「オケクラフト」

もっとみる
第13話 北海道津別町ー愛らしく甘いクマー

第13話 北海道津別町ー愛らしく甘いクマー

北海道の津別町には、食べれるクマがいる。

そいつは、可愛い。愛らしい。そして、甘い。

◆甘いクマとの出会い
そのクマがいたのは、津別町の道の駅「あいおい」。

釧路から網走方面へ続く国道240号線沿いにある道の駅。

この道の駅「あいおい」のすぐそばには、今は廃線廃駅になった相生線の終着駅「北見相生」が残っている。

昔、ここには鉄道が通っていた。今はない。

今、そこはカフェになっている。

もっとみる
第9話 北海道南幌町ーwelcome to my houseー

第9話 北海道南幌町ーwelcome to my houseー

長沼からの帰り道に、南幌に寄った。何も調べずに、南幌に寄った。

「ハート&ハート」と書かれた看板と塔が見えたから、とりあえず寄ってみた。そこにあったのは温泉とあいすくりーむ屋さん。

温泉もあいすくりーむ屋さんも”あっとほーむさ”を感じる。

そして、どちらも少し「キャベツ」を主張する。

◆長沼からの帰り道、南幌に寄ってみた。長沼のハイジ牧場からの帰路、南幌に寄った。

↓長沼の記事はこちら↓

もっとみる