お題

#日本史がすき

日本史がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、日本史にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

+10

南薩摩と西行石と鉄道跡とごちそう

スキ
66

古代への小旅行 〜狭山池博物館へ〜

九條です。 風薫る五月の大型連休。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私は昨日(2024年5月2日)休みをとって、午後から大阪狭山市にある日本最古の人工の「ため池」である国の史跡狭山池と(そのほとりにある)狭山池の歴史を学ぶことができる大阪府立狭山池博物館へ行きました。 この博物館には10年ほど前に1度訪れたことがあるのですが、今回は「古代の土木開発技術を学びなおそう」と思い、再訪しました。 この博物館は入館料無料です。現在のところ穴場的なスポットとなっていて、私が訪

スキ
19

本能寺の変1852 その一因 240502 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

本能寺の変1852 その一因 240502 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →その一因  →見えてきたもの 目次   *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 *進捗状況 240227 240228 240229 240303 240319 240409        240502  【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  「本

スキ
31

超わかりやすい聖徳太子のお話! 日本の権威と権力の分離は聖徳太子から、と。 でもね日本の伝統としてずっとあったんじゃないかなぁ。 だって記紀でも『しらす』と『うしはく』の区別をしていたし、卑弥呼の頃も宗教的権威は卑弥呼、政治的権力は弟と。 ホツマツタヱにも権威と権力の別が。

スキ
29

本能寺の変1582 光秀と長宗我部元親 240502 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀と長宗我部元親 240502 はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →その一因  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済   *進捗状況 240427 240502  【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  8 光秀の苦悩 2光秀と長宗我部元親    ◎第50話① ◎小50① ◎P50① 通し  第5

スキ
35

【文化財紹介】『赤レンガの洋館 〜旧大阪教育生命保険ビル〜』

【2024年5月1日/大阪歴史倶楽部】 大阪歴史倶楽部です。今月は大阪市中央区高麗橋にあります、明治の最後の年(明治45年すなわち大正初年/1912年)に建てられた赤レンガ造りのハイカラな洋館「旧大阪教育生命保険ビル」(または旧日本教育生命保険ビル)をご紹介いたします。 大阪教育生命保険とは 大阪教育生命保険は、1896(明治29)年に設立された日本教育保険を前身とし、1900(明治33)年に日本教育生命保険と改称しました。その後1948(昭和23)年に解散して大正生命保険

スキ
21

JW583 神になった真鶴

【垂仁経綸編】エピソード5 神になった真鶴 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 紀元前3年、皇紀658年(垂仁天皇27)9月。 ここは、伊勢国の五十鈴宮。 二千年後の三重県伊勢市に鎮座する、伊勢神宮の内宮である。 稲を捧げようとする真鶴のため、天照大神(以下、アマ)の御杖代、倭姫(以下、ワッコ)は、アマ様の御前に稲を懸けて、これを捧げ奉ったのであった。 ワッコ「これで、あの鳥も、喜んでおろう。」  そこに従者たちが、やって来た。  カット「皇女様・・・。米といえば

スキ
39

【歴史小説】流れぬ彗星(5)「出陣の朝」

この小説について  この小説は、畠山次郎、という一人の若者の運命を描いています。  彼は時の最高権力者、武家管領の嫡男です。  しかし、目の前でその父親が割腹自殺する、という場面から、この小説は始まっています。  彼はその後、師匠の剣豪や、愛する女性、そして終生の宿敵である怪僧・赤沢宗益と巡り合い、絶望的な戦いを続けてゆきます。  敗れても、何度敗れても立ち上がり続けます。  全ては、野心家の魔人・細川政元により不当に貶められた主君・足利義材を救うため。  そして自分自身

スキ
200

本能寺の変1582 重要 ◎第147話② 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

重要 ◎第147話② 15 信長の台頭 9光秀と長宗我部元親 ←はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →その一因  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済   146 ◎ 147 ◎  *以下は、重要ヶ所◎のみ抜粋したものです。  *加筆修正  【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  しかし、ここで、状況が

スキ
36

【日本史8】平安史備忘録5(大宝律令)

平安時代の学習を深めていきます。 本日の学習は、 ①桓武天皇が平安京への遷都と蝦夷・隼人の征討を行ったのは事情があった。光仁天皇(49代目)の第1皇子ではあったが桓武は正妻の子ではなく母親は渡来人の子孫(=百済の武寧王(25代目))であった。②それゆえすぐに皇太子にはなれず45歳まで天皇になれなかった。天智系の天皇として正統性をアピールが必要があった。ゆえに平安京の拡充と朝廷支配域を拡大する事に力を入れた。 ③この当時の日本は天皇頂点とした政治制度となっていた。そのベー

スキ
6

【コラム】狂喜の御守。

我が皆の味方である証明を行う。 集中せよ。集中せよ。集中せよ。 勇気を振り絞ってこの写真画像を確認せよ。 グロでもエロでも無いがカナリ気持ちは悪いぞ。 は? 確認されたか。 「初音ミク」 である。 は? 「初音ミク」の「キーホルダー」である。 は? 忘れてしもたか道産子よ。 北海道の天女の存在すら。 もはや神様になってしまわれたか? 「初音ミク」である。 北海道神宮の御守ではない。 アイヌ民族の秘宝でもない。 「初音ミク」の「キーホルダー」でる。 は?

スキ
8

【歴史のない日本伝統3】天皇崇敬・伊勢神宮

右翼は低偏差値であったり歴史を知らないのに「日本の伝統が大事だ」とすぐに云う。しかし右翼が強調する伝統や歴史観などウソだらけで伝統性など乏しいものばかりだ。 今回は天皇崇敬の歴史のなさを説明する。2600年前から天皇は日本に君臨しておらず常に崇敬の対象ではなかった。 八百万とされる日本の神々の筆頭は皇祖神である天照大神である。その天照大神を祀る伊勢神宮は8万以上ある神社のなかでも頂点である。伊勢神宮は第11代である垂仁天皇25年の創建とされている。江戸時代には御蔭参りが流

スキ
9

【道産子新党通信】会員1号。

おばんです。 え? 地震? 富士山? わかりません。 そんなことより我が党に初の会員が出来ました! 俺の八百屋 野菜果物販売業 代表 村瀬賢人くん 30代 です!(^o^) はい。何か問題でも?(^o^) ん? 本日いただいた苺は【北海道産けんたろう】だよ!! 美味い! さすがの北海道産だ!! 【森永ミルク加糖れん乳】も久しぶりだ! 【熊本県】が製造所だ! さすがに「熊」がつく名前の県のお方は ものの良さがわかっておられる! いや。砂糖は身体に悪い・・・。 しか

スキ
5

【日本】の【歴史】を【学ぶ】ならば【天皇】と【アイヌ】と【大本教】から学ぶべきでは?

おばんでございます。 道産子新党代表の本村徳人です。 来たるべき次期北海道知事選挙に向けて日々精進しております。私の意見はタイトルの通りです。日本史にカナリ詳しい方なら当然ご存知かと思います。中途半端な知識しかもたない偽物で低レベルな日本史好きは逆にまったく知らない可能性すらありますね。困ったものです。(笑)その点でいきますと竹田恒泰陛下はカナリ詳しいかと想像しております。(笑)詳しすぎての完全無視かも知れませんね。(笑)それはそうでしょう。(笑) 【触らぬ神に祟りなし。】で

スキ
4

JW582 稲を咥えて

【垂仁経綸編】エピソード4 稲を咥えて 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 紀元前3年、皇紀658年(垂仁天皇27)9月。 ここは、伊勢国。 二千年後の三重県伊勢市。 伊勢神宮から、ほど近い場所で、大若子(以下、ワクワク)と、乙若子(以下、乙若)、そして、紀麻良(以下、キーマ)の三人は、歩き回っていた。 倭姫(以下、ワッコ)の命を受け、昼夜を問わず、騒ぎ鳴いていた、鳥を探していたのである。 そして・・・。 キーマ「あっ! あちらに、鳥が居りますぞ! 真っ白な真鶴に

スキ
40

【漫画】『枕草子』ってどんな話? ー 辛い事実を隠して明るく! 長徳の変と藤原斉信出世の秘密 ー

千年前に清少納言によって書かれた随筆『枕草子』。その内容を聞かれたとき、悲劇的なことが描かれていると答える人はいないでしょう。読んだことのある方もない方も『枕草子』に対し明るく雅なイメージを抱いているのでははないでしょうか。 実際その通りで、『枕草子』には基本的に暗いことは書かれておりません。 清少納言の描く後宮はいつも明るい笑いと華やかさであふれており、主人である藤原定子が一条天皇と仲睦まじく微笑む姿が印象的です。 世の無常や生きることの難しさなどを「あはれ」の感覚で描い

スキ
24

こんな話をしてごめんなさい。

皇族関連の話がしたい!! 個人的に歴史、特に日本史が好きなので、そういう話をnoteに書きたくなる。 でも躊躇する自分がいる。 理由は単純で「頭がおかしい」から。 例えば「女性天皇」の話。 今の決まりとしては「男系男子」を天皇とすることになっている。 だけど今上天皇に息子がいない。 だから天皇の弟とその息子(悠仁さま)が継承の路線として推定されている。 だけど世論は「愛子さまを天皇に論」が多いように見える。 天皇陛下の実の子が天皇を継ぐ。 なんらおかしなこ

スキ
6

本能寺の変1582 重要 ◎第147話① 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

重要 ◎第147話① 15 信長の台頭 9光秀と長宗我部元親 ←はじめに ←目次 ←  →重要 ◎目次 重要 ◎目次小  →重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次  →テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次  →その一因  →見えてきたもの 目次  *◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済   146 ◎ 147 ◎  *以下は、重要ヶ所◎のみ抜粋したものです。  *加筆修正  【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親  元親は、土佐を平定した

スキ
31

【古代史 基礎講読 03】古墳時代の終焉へ 〜大化の薄葬令〜

九條です。 いまから1380年ほど前の大化2(646)年3月22日。 時の天皇であった孝徳天皇は、ひとつの詔を発布しました[01]。 その内容は、それまで無制限であった陵墓(今で言う古墳)の築造規模に対して、日本史上で初めて(人々の負担を軽減するために)法的な制限を設けたものです。 これがいわゆる(大化の)「薄葬令」であり、大化改新によって施行されたとされる新政策のひとつと言われています。 この「薄葬令」は、古墳時代が終焉へと向かうひとつの契機となった法令だと言われ

スキ
35

JW581 物具を捧げよ

【垂仁経綸編】エピソード3 物具を捧げよ 第十一代天皇、垂仁天皇の御世。 紀元前3年、皇紀658年(垂仁天皇27)8月7日。 ここは、纏向珠城宮。 垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊(以下、イク)は、祭祀官の中臣大鹿島(以下、オーカ)を呼び出していた。  オーカ「大王? 如何なされました?」  イク「うん。ちょっと占って欲しいんだよね。」  オーカ「占う?」  するとここで、大連の物部大新河(以下、ニック)が口を開いた。  ニック「物具を神々への幣としても、え

スキ
45