人気の記事一覧

【記録】1972年のH大学

第47回読書会レポート:大野晋『日本語の起源 新版』(感想・レビュー)

5か月前

【終了】第47回:週末の夜の読書会 大野 晋『日本語の起源 新版 (岩波新書)』2024年1月21日(日)18~20時 @東京

7か月前

東条操の方言矯正論は予想を(良い意味で)裏切っていた

放送大学 日本語学入門第1回「日本語学とは~ ―国語・国語学・日本語学―」滝浦真人教授

大谷能生 『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」ということ』 : 「書く」ことにおける 自己「疎外」の必要性

【校閲ダヨリ】 vol.76 言葉の力

研究業績(10)『一遍聖絵』巻第三「浄不浄をきらはす」について再考するー救いの対象という視点からー

江戸時代に日本語の”進化論”を考えた学者が居た〜鈴木朖の《言語四種論》

7か月前

国語学・民族学・文学[占領下の抵抗(注xxxvii)]

No.798 人間の器とは?

1年前

日本語沼の民だった頃の話

1年前

8/24Thu.鬱状態

11か月前

6/1Thu.尊死

1年前

【校閲ダヨリ】 vol.75 「生む」と「産む」

バカの言語学:「バカ」の語誌(1) 「バカ」以前のバカ

1年前

「あおる(煽る)」という動詞の歴史を調べた

1年前

研究業績(8)『一遍聖絵』巻第三「いかにも智者は子細のある事なり」について再考するー国語学的な分析を起点としてー

『日本語からの哲学』について

「もっかい」を許容する会