人気の記事一覧

生理用品タンポンの税率だけ高いのはおかしい...!ドイツの法律を変えたクリエイティブなPR 【PR研究所077】

ゴールドマン・サックス「女性役員のいない企業とは取引しない」と宣言 【PR研究所079】

リモートワークに誰でも作れる即席デスク「StayTheF***Home desk」。共有のシェアと市場のシェアを考える 【PR研究所099】

ケロッグがLGBTQの啓発活動を支援する「ALL TOGETHER CEREAL」を発売。批判後の対応も 【PR研究所098】

スマホ財布なし!レッドブルだけを通貨としてヨーロッパを横断するチャレンジ 【PR研究所091】

大気汚染を「見える化」することで資産価値の変化・法改正へも繋げたイギリスNPOのどこがすごいのか考えてみた 【PR研究所096】

ハッシュタグで献血登録。SNSの簡単なアクションで誰かの命を救う Hashtags for life 【PR研究所066】

2020年IR優良企業賞からみるインベスターリレーションズ 【PR研究所085】

23区でもっとも緑が多い!練馬区が地域活性のために行った広報キャンペーン 【PR研究所095】

SAMSUNGがつくった、自閉症の子供たちを助けるカメラアプリ「Look at me」 【PR研究所082】

まちづくりを市民がゲームで構想?! 小林市シムシティ課 【PR研究所050】

2020年IR優良企業賞からみるインベスターリレーションズ Part2 【PR研究所086】

そもそもPRの事例研究はどうやったらいいのかを考えてみた 【PR研究所80.5 ~番外編~】

キャンディーをなめ終わった棒が幹細胞のドナー登録に!LIFE LOLLI 【PR研究所072】

メンズ制汗剤がZ世代を取り込むためにサバゲー大会を主催 【PR研究所089】

土を食べるレストラン。「土」の安全性を伝えるためにガーデニングブランドが行ったThe Soil Restaurant 【PR研究所063】

大量消費ではなく、服を「修理」して大切に着る。リペア産業をはじめるパタゴニアのWorn Wear 【PR研究所045】

オレンジと黒の旗のもとに難民が集結。オリンピックにも使用されたThe Refugee Nation flag 【PR研究所097】

弁当を病院に提供。 品川区のコロナ禍における「飲食店」「医療従事者」どっちも支えるキャンペーン 【PR研究所056】

PR研究所、はじめました。 / バーガーキングのLGBTQ活動 【PR研究所001】