人気の記事一覧

『質的研究の考え方 研究方法論からSCATによる分析まで』を読む

2日前

臨床実践ガイドライン実施を支援するための重要な要素

質的研究とは何か

2日前

成長って人より早くないとダメなのか?

1か月前

【#106_研究メモ】 事例研究:複数ケースにおいて、事例の選定はどの様な考え方に基づいて行うのか?~横澤(2020)研究戦略としてのケース・スタディ:ケースをどのように選ぶか Yin(1984)の場合 からの学び [ 後編 ]

Week10 質的研究の手法GTA(グラウンデッド・セオリー・アプローチ)

高齢者が身体活動参加に期待するアウトカムは何か?

【論文メモ】事例研究において”事例”はどの様な”基準”で選定するのが良いか?~辻本(2024)「事例研究における事例の選択について」 からの学び

質的心理学会にまぎれてきました|雑記

2か月前

新卒理学療法士のソーシャルメディアへの認識

主観・主観・主観・・・難解な文章に遭難中~フリック(2011) 新版 質的研究入門 第6章 「理論的立場」の整理 [vol.01; 象徴的相互行為論[シンボリック相互作用論]]

”文字通りの意味”と”隠された意味”、そこへの”社会的・組織的な影響”まで含めて捉えるのが解釈学! ~プラサド(2018)質的研究のための理論入門―ポスト実証主義の諸系譜:第3章 「解釈学-テクストの解釈」からの学び

INFJが指摘する「心理学を誤解するもの、チラシ裏に書けばいい感想レベルのMBTI分析から抜け出す3つのポイント」

2週間前

【研究メモ】 質的研究の分析を進める上で重要になる“ニュアンスへの感性”をどう高めるか?~フリック(2011) 新版 質的研究入門 <人間の科学>のための方法論:第5章 「質的研究における文献の利用」[後編] の整理

M-GTAとTEMの比較:論文レビュー

「質的研究!? ちゃんと教則本買って手法マスターしなきゃ」という人へ 〜楠見友輔『アンラーニング質的研究』〜

week5講義のまとめ「インタビューとは」

【論文レビュー】複線径路・等至性モデルの TEM 図の描き方の一例

【研究メモ】「シンボリック相互作用論」と言ってみたいお年頃~プシュカラ・プラサド(2018)『質的研究のための理論入門-ポスト実証主義の諸系譜』 第2章「シンボリック相互作用論」からの学び

”質的研究迷子”の背景には何があるのか?~プラサド(2018) 1章 技としての質的研究_ポスト実証主義の諸系譜と研究スタイルからの学び

音楽大学入学から局所性ジストニア発症によりプロ演奏家を諦めるまでの過程―SCATと複線径路・等至性モデリング(TEM)による分析―

1か月前

【研究メモ】事業承継について考えるとき、創業者と後継者の間でどの様な調整が起きているのか?~Sallay et al. (2024) アイデンティティ、認識、ルールのバランス:ファミリービジネスにおける最初の継承時の家族関係の調整

【研究メモ】特定の理論に依拠することの窮屈さと、研究としての成立可能性を高めるということ_フリック(2011)第6章 「理論的立場 パラダイムの競合か、視角のトライアンギュレーションか」 からの学び

読んでくれている皆さん、購入してくれた皆さん、2024年本当にありがとうございました #45

【研究メモ】研究という行為が潜在的にもつ”暴力性”をどう回避・最小化するか?~フリック(2011) 新版 質的研究入門 <人間の科学>のための方法論:第4章 「質的研究の倫理」[後半] の整理

記号を媒介とした人間発達を描くために、「記号」の本質や人々と記号との関わりについて探究する。『文化心理学への招待』監訳者まえがき公開(抜粋)

2か月前

日記を続ける方法 (#3 感じたことをどうにか言葉にする)

いろんな連鎖がネットの速さと比例して早すぎている気がする、、だとしたら。優しさを循環させれば、と逆手にとるのだ💚

4か月前

【研究メモ】主観的・社会的現実を規定する”暗黙の要素”をどの様に捉えるか?~フリック(2011)新版 質的研究入門第6章 「理論的立場」の整理 [ Vol. 03 ; 構造主義的モデル-客観的解釈学 ] からの学び

【研究メモ】量的研究と質的研究の前提にある価値観とは何か?~フリック(2011)質的研究入門 第6章「理論的立場」 vol.05 「実証主義と構築主義」 からの学び

ドキッとする言葉たち10月4日編

【研究メモ】 家業に入る前の心理的葛藤は事業承継のプロセスでどの様に増幅されるのか?~Yezza et al.(2021) 「ファミリービジネスの事業継承過程における葛藤の力学と感情的不協和:チュニジアの文脈からの発見事項」からの学び

【論文メモ】事例研究における理論的・実践的意義とは何か? それらの意義に繋がる事例とどの様に出会うのか?~辻本(2024)「事例研究における事例の選択について」 からの学び [ 後編 ]

【研究メモ】質的研究においてなぜ・どの様に倫理に配慮する必要があるのか?~フリック(2011) 新版 質的研究入門 <人間の科学>のための方法論:第4章 「質的研究の倫理」[前半] の整理

【研究メモ】 質的研究を進める際に、理論に関する文献や先行研究の調査が必要ないって本当!?まじですか!?いいんですか!?~フリック(2011) 新版 質的研究入門 <人間の科学>のための方法論:第5章 「第5章 質的研究における文献の利用」[前半] の整理

【研究メモ】質的研究の意義と基本的特徴とは?_フリック(2011)『新版 質的研究入門』第2章 [前半] からの学び

貯金が底を突きそうです。

【研究メモ】定性研究と定量研究、どう選択、もしくは組み合わせるのか?ウヴェ(2011)『質的研究入門 <人間の科学>のための方法論』 「第3章 質的研究と量的研究」からの学び

作った優しさは、天然の無造作には敵わない… #25

「教室の声」を拾う

ワクワクする人生の育て方のパターン・ランゲージ 【🧡生き方研究家】

M-GTA(MSWが投稿論文に挑戦する日記)

戦争経験者の手記 (#4 感じたことをどうにか言葉にする)

実証的な社会調査の今後の方向性とは?~フリック(2011) 新版 質的研究入門 -<人間の科学>のための方法論:第2章[後半]からの学び

【本】社会科学の考え方-研究の「方法論」を理解する重要性を考える-

8か月前

この研究を説明する、新しい表現を探してみた(#5 感じたことをどうにか言葉にする)

【研究メモ】“母の影”は乗り越えれるのか?~Ferrari (2019) 「母の影:ファミリービジネスの事業承継におけるパワーダイナミックスを探る」 からの学び

存在は知っていた漫画を3タイトル読んだり観たりした #24

🧡人生100人インタビュー #52

質的研究とは、何か?

7か月前