原田優香

合同会社&ante代表/立教大学大学院LDC4期生/共にあり、共に学び、共につ…

原田優香

合同会社&ante代表/立教大学大学院LDC4期生/共にあり、共に学び、共につくり。/組織と個人の可能性を広げる場づくり/産業カウンセラー/組織開発・人材開発/自分の特性を言語化することが得意です。365日noteに挑戦中!HP:https://and-ante.com/

マガジン

  • 365日note

    2024年4月1日より365日毎日noteを更新していきます。

  • 論文・書籍

    これまで読んできた論文・書籍の感想やまとめ、考察についてのnoteです。

  • イベント・場づくり

    私がやっている場づくり・イベント・企画等の情報です。

  • 社会人大学院のこと

    2023年4月より立教大学リーダーシップ開発コースに在学中。 社会人大学院にまつわることを書いています。

  • 起業した会社のこと

    2022年12月に合同会社&anteという組織・人づくりの会社を設立しました。 その会社にまつわることを書いているnoteです。

最近の記事

  • 固定された記事

原田優香のnoteの楽しみ方。

はじめまして。はらだゆかと申します。私のnoteを見に来てくださって、ありがとうございます。とっても嬉しいです。 このnoteは、興味を持ってくださった方が、私のnoteを読みやすく、そしてより楽しんでいただけたら良いなと思って書きました。ぜひ、ゆったりした気持ちで、ゆるゆると読んでください◎ まずは自己紹介名前は「はらだゆか」と言います。優しい香りと書いて、ゆかと読みます。 今は合同会社&anteという会社を起業して2年目です。事業は主に、場づくり・講座事業、人材開発

    • 家の中で、リビングでしか仕事をしない理由。

      私は基本的に、リモートワークなので家で仕事をします。たまにカフェに行ったり、コワーキングスペースに行ったりもするけれど、基本的には家が好きなので、家で仕事をします。 そして、家の中でも、必ずリビングで仕事をします。 一般的には、生活の場だと仕事に集中できないものかもしれませんが、私にとってはリビングのほうが仕事が捗るんです。 一応、2階に仕事部屋を用意はしているのですが、そこはほとんど使わず(夫しか使っていない)私は基本、リビングで仕事をします。というか、リビングでしか仕

      • 上司と部下の関係性が良いことに、デメリットがある?-非倫理的行動を防止するための監視や罰のメカニズムを受けない可能性-

        LMXにまつわる面白い論文を、同級生に教えてもらったのでこちらをまとめようと思います。 Journal of Organizational Behaviorは、組織行動に関する研究を扱う学術雑誌で、そこに掲載されていた論文になります。 論文名:Mo, Ruo, and Meena Andiappan. "The brothers are watching: The peer monitoring mechanism of rivalry in reducing cheat

        • 9/25(水)開催!チーム運営にまつわる座談会ーみんなはこんな時、どうしてる?

          本イベントは、10月10日からスタートする「共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab」の本編前としてのプレ座談会となります。 共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab2期について▼ チームと向き合っていると色々なことに直面します。 誰しもが直面したことのある「チーム」にまつわるテーマを、オンラインの座談会形式でお話します! ・チームマネジメントに興味がある方 ・人や組織に想いがあり、向き合っている方 ・横のつながりを持ちながら、実践と学びを探求したい方 ・チームづくりや組

        • 固定された記事

        原田優香のnoteの楽しみ方。

        • 家の中で、リビングでしか仕事をしない理由。

        • 上司と部下の関係性が良いことに、デメリットがある?-非倫理的行動を防止するための監視や罰のメカニズムを受けない可能性-

        • 9/25(水)開催!チーム運営にまつわる座談会ーみんなはこんな時、どうしてる?

        マガジン

        • 365日note
          172本
        • 論文・書籍
          70本
        • イベント・場づくり
          19本
        • 社会人大学院のこと
          15本
        • 起業した会社のこと
          9本
        • 組織づくり実践者インタビュー
          8本

        記事

          論文(アカデミック・ライティング)の価値とは何か?

          以前、noteで、論文とはそもそも何か?ということをまとめました。 今回は、「論文の価値はどこにあるのか?」についてまとめようと思います。 参考文献:まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書-阿部幸大- そもそも論文とは、「アーギュメントを提出し、それが正しいことを論証する文章」とこの本では述べられていました。 では、論文はアーギュメントを提出し、論証すれば良いのかと言われればそうではなく、アカデミックな価値として認められることも重要です。 では、アカデミッ

          論文(アカデミック・ライティング)の価値とは何か?

          リモートワークでの上司・部下のコミュニケーションの特徴とは?

          コロナになってから、リモートワークが当たり前になってきました。リモートワークになって仕事がしやすくなった人もいれば、上司や部下とのコミュニケーションに課題を感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、リモートワークでの上司・部下のコミュニケーションについての論文を紹介します。 参考:-リモートワーク下での 上司・部下コミュニケーションの特徴と課題-株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所 今城志保さん/藤村直子さん リモートワークとは?リモー

          リモートワークでの上司・部下のコミュニケーションの特徴とは?

          上司と部下の関係性ってどうすれば向上するの?-LMXの歴史、特徴、尺度から紐解く-

          私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っている、修士2年生です。いよいよ修士論文というものに向き合っている最中なのですが、よく、「大学院で何をテーマにしているの?」と聞いていただくことが増えたので、今日は私が修士論文のテーマにしようと思っている「上司と部下の関係性」について、まとめていきたいと思います。 上司と部下の関係性を考える上で、私が取り扱っているのは「上司部下交換関係(LMX理論)」というものです。 LMX (Leader Member Exchan

          上司と部下の関係性ってどうすれば向上するの?-LMXの歴史、特徴、尺度から紐解く-

          休日のすごし方。

          休日。休日って何をして過ごしますか? 昨日のnoteは、休みについて書いたので今日は休日のすごし方について書いてみようかなと思います。 そもそも休日と休暇の違いってなんでしょうか。 気になったので、調べてみました。 仕事がない日を休日、仕事はあるけどしなくても良い日を休暇、と呼ぶそうです。(そうなんだ) 身近な人の休日の過ごし方についてあまり聞いたことがないので、知れると面白いかも、と思いながら「休日に何をして過ごすか」について、書いてみます。 私の場合、休日でも平日

          休日のすごし方。

          「休む」ってなんだろう。

          誰しもがある、自分のガソリン切れ。「あー、今日もうやってらんない」「もう何もやりたくない」そんな日を私も経験したことがあります。 もちろん中には、何があっても大丈夫!という強人もいるのでしょうが、私は少なくとも、そうはなれないので、ガソリン切れになったら思い切って休むようにします。 そんな時に、自分もよくいうし、よくいわれるのが「ゆっくり休んでね」という言葉。 そんな時に、ふと思ったんです。 「休む」ってなんだろう….? 日本語ではabsent(欠席・欠勤する)と、r

          「休む」ってなんだろう。

          2024年10月中旬開講。より良いチームとは何かを考え実践する「共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab」2期メンバー募集!

          noteを開いてくださってありがとうございます。合同会社&anteの原田・木村です。この度、共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab2期生を募集することになりました!開講までの想いと、具体的な内容についてお話しさせていただければと思います。 2期も、とっても豪華なゲストの方々にご協力をいただいております! チームマネジメントの経験なぜ、私たちがこのような「チーム」についてあれこれ探求するLabを開催しようと思ったのかについてお話ししようと思います。 私(木村)は、「チーム

          2024年10月中旬開講。より良いチームとは何かを考え実践する「共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab」2期メンバー募集!

          論文(アカデミック・ライティング)とは一体なんなのか?

          私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通う、修士2年生です。いよいよ修士論文というものと向き合っています。 修士論文を書き始めてはいるのですが、「そもそも修士論文などのアカデミック・ライティングってなんだろう?」「レポートや本と何が違うんだろう?」ということに興味が湧いて、この本を手に取ってみました。 とてもわかりやすく、学びになるので、感想と共にまとめていこうと思います。 論文とは何か?この本では、論文とは何か、という問いにこのように答えています。 一つ

          論文(アカデミック・ライティング)とは一体なんなのか?

          上司部下交換関係は、どのように資源の交換が生じているのか?

          職場の中でのリーダー・メンバーとの関係性を考える時に、「上司部下間の交換関係(leader member exchange; LMX)」という考え方があります。上司と部下の個別の関係性が、それぞれの資源の交換をベースに構築されるとの考え方です。 リーダーとメンバーの関係性が良いこと(LMXが高いこと)は、組織に以下のような効果を与えることがわかっています。 今回のnoteでは、「どのように資源の交換が生じているのか」について、詳細に検討を行った研究についてまとめます。

          上司部下交換関係は、どのように資源の交換が生じているのか?

          上司と部下の交換関係の「質」はどう分けられるのか?

          上司と部下の関係性に着目した、LMX(Leader-member Exchange)という理論があります。リーダー・メンバー交換関係、とも言われています。 端的にいうと、リーダーの与える報酬に対して、メンバーが提供する交換、の関係性のことを言います。この報酬には金銭や昇進だけでなく、信頼や尊敬なども含まれます。また、フォロワーが提供する交換には、業務の遂行だけでなく、リーダーへの信頼や忠誠なども含まれます。 今回は、LMXに新たな知見を提供した、比較的新しい論文

          上司と部下の交換関係の「質」はどう分けられるのか?

          リーダーは、集団状況と集団メンバーのアイデンティティを把握することが、メンバーへ良い影響を与える!

          私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っている修士2年生です。大学院の名前の中に「リーダーシップ」という言葉があるように、リーダーシップについての学びも深めています。 リーダーシップ研究は、リーダーの行動がどのような過程を経てフォロワー集団の生産性に影響するのかという、リーダーシップ有効性のメカニズムに関心が向けられるようになってきました。 近年では、集団メンバーの自己概念がリーダーシップ過程に果たす役割が注目されています(e.g., Lord & Brow

          リーダーは、集団状況と集団メンバーのアイデンティティを把握することが、メンバーへ良い影響を与える!

          ケアとは、何なのか。

          前回のnoteで、「利他」とは何かについてまとめました。今回は「ケア」とは何かについてまとめようと思います。 参考文献:「利他・ケア・傷の倫理学 「私」を生き直すための哲学」 ケアとは何か?ケア、とは何でしょうか。私が最近感じたケアは、植物と触れ合っている時でした。植物に水をやっているとき、何だか自分自身がケアされている感覚になったんです。それは、自分自身が存在するということで、植物の生きる力になれているという感覚を持ったからかもしれません。 自分の経験を振り返ると、ケ

          ケアとは、何なのか。

          ふと小さな優しさに触れたときに、人は救われたりする生き物だ。

          仕事でうまくいかないことがあった。 イライラを人にぶつけられた。 パートナーと小さな喧嘩をした。 朝から調子が上がらない。 生きていれば、誰にだってあること。そんな日もあるかと思いながらも、つい、ため息をつきたくなる。 疲れた身体を引きずって、電車に乗り込む。こういうときに限って、満員電車だったりする。 ああ、今日だめだなあ。 ふと感じたときに少し目頭が熱くなる。 外なんだから、色々な人がいるんだから泣いちゃだめだ。あともう少しで家だから我慢。 心の中で呟きながら

          ふと小さな優しさに触れたときに、人は救われたりする生き物だ。