人気の記事一覧

古典100選(40)十六夜日記

牡蠣、それは神のいかづち

漁師街…ってワード。みなさんそれぞれ色々と想像するでしょうけども、私の中でのイメージは世界三大夕日のひとつで、厳寒って感じにしておきます。

隠岐産のサザエをいただいたので、刺身と壷焼きに。 ガスコンロにはセンサーが付いていて網が使えないのでカセットコンロで焼きました。沸騰したら砂糖と醤油を差してぐつぐつと。 先の方焦がしてキモが切れてしまい残念😢 刺身は、蓋が上手く開けられず二つで断念。磯の香りに缶酎ハイが進む進む😄

10か月前

三崎のヒジキ

10か月前

娘が帰ってくるまで、あと少し。

海水浴は磯の香り

11か月前

新生姜へのチャレンジ

海・陸で生物の姿が消えた

かきごや

茶碗蒸しの具といえば「ぎんなん」「かまぼこ」「たけのこ」「えび」「かに」「しいたけor松茸」(ただし「うどん」は別で)な我々から見たら衝撃のビジュアル。😱 スジアオノリの茶碗蒸し|樋口直哉(TravelingFoodLab.) https://note.com/travelingfoodlab/n/n3bacc56fd4f8

琵琶湖の湖畔の森の影から

3年前

おにぎりとビールのマリアージュ

5年前

透き通った水の色にびっくりしました、磯の香りも良かったです。