べに
2021/01/20 15:03
共感フレーズトップ5・最高を求めるなら、落ちる覚悟も必要・成功して人脈が多くなるほど、互いに何の見返りも求めない関係は少なくなり、人に求められるほど孤独は強くなる。・生まれた時には無限大だった可能性を、どんどん捨てていくことが成長。可能性を絞って、できることを明らかにしていくことが成長のステップになる。・わけの分からない怒り、不安、焦りには、本質的な理由がありません。・今できる
身がまま整体 気響会
2021/01/12 21:38
コロナ禍中の1年でした。私たちの置かれている時代状況を、150年の幅をとって、ぐっと引いて観てみましょう。近代化の流れの中で、明治の初めから150年間、一貫して海外とのつながりが大きくなってきました。その間、工業化とともに工場などの「密」が進み、都市化の「密」が極まっていく社会環境の変化もずっと続いてきました。パンデミックの歴史を観れば、この150年の中の初期50年間はコレラが
からっく a.k.a 空回(からまわりくうかい)
2021/01/01 08:31
20201017片山洋次郎さんのオウムの本をよみながら、自分の親が教師であったことに幸運を覚える。教師と教祖。どちらも教え導いてしまう点で変わらないんだと思う。その姿とそのことへの違和感を早い段階で捕まえられた。その幸運。教えは凝り固める。教えが正しく機能すればするほど、教えの場所にいつづけることを要請する。流れていく教え。通過点、通り道であることを
2020/11/20 21:53
”コロナ禍中”の身構え” コロナ禍 ” の環境の中、どこに行っても、家にいても、透明なアクリルボードに囲まれているような息苦しさがあります。誰もが無意識に ” 身構えた ” 状態になっています。リラックスとは身の周りの空間に安心して ” 身をまかせる ” ということですが、身をまかせられる空間そのものが蒸発しました。日常生活の細部にわたって、自覚的にあるいは無自覚的に、身体が空間に圧迫され、動
2020/11/20 18:39
[ 第1週 /2日]お腹は張るのになにやら口さみしい…腹の虫の生態はなかなか不可解😅朝晩涼しいです。お腹が冷えると、胃腸の動きが滞り、へそ周りがぽっこり出ます。同時に満腹感も鈍って、食べ過ぎやすくなります。お腹が温まって胃腸が動くと、へそ周りはスッキリし、食べ過ぎなくなります。” ぽっこりお腹 ” と連動して脇腹はゆるゆるになります。脇腹を呼吸に合わせて、軽く横に引いたりゆるめたり
2020/11/20 17:57
[ 第1週 /4日]台風が次々と…息をつく間がありませんね😓湿度もず〜っと高いまんまです🤷🏼♂️” 猛烈な台風 ” の影響で猛暑の延長戦ですね。ただ、これからちょっと暑さがゆるむときのほうが、夏の疲れは表面化しやすくなります。めまいや首・肩の痛み、ギックリ腰など ” 要警戒 ” ですが、症状が経過すれば疲れもとれ、身体は軽くなります。この時季に敏感になる上腹部反応点を起点に
2020/11/20 17:33
[ 第1週 /7日]やっぱり晴れれば☀️35℃になりますね〜今日の東京は「熱中症警戒アラート」…実際に多くの人が「半熱中症」だといっていいと思います。先週、先々週ツイートの方法に加え、うつ伏せで片方の脚をわずかに持ち上げておくと、腰仙関節が解放されて胸がゆるみ、涼しくなります。膝より少しの上のあたりで、床との間に手が入るくらい。持ち上っているかどうか? というくらいがちょうどいい感じで
iotoq
2020/11/18 14:09
唐突ですが、面白かった「苦しみ本」を挙げてみます。心理学、啓発などなど。苦しい時に役立った! おすすめ! というわけではなく、読書体験として良かったな~という印象のある本たちについてです。ー誠実な宗教家が人生の陥穽に直面したら 部門「なぜ私だけが苦しむのか 現代のヨブ記」(H.S. クシュナー)これは、あれですね。タイトル勝ち。吸い寄せられるように手にとってしまいました。著者はユダ
2020/10/23 12:02
[ 第1週 /3日]気温は下がっても蒸してますね〜💦すね(脛骨)内側の反応が敏感になっています。触れてチェックしてみましょう。すねの骨の内側に爪先で軽く触れてみます。骨に当たりやすい感じがするところは流れが良いところ。骨に当たりにくい感じがするところは流れがつかえています。つかえているところを見つけたら、爪先を当てる角度を微調整。” ツンと当たる ” 角度を見つけ、そのまま10呼吸数
2020/10/23 06:16
[ 第1週 /5日]ほんとに蒸し熱くなってまいりました💦胸椎11番の左が硬い傾向は続きます。梅雨モードになって、腰椎3番が硬くなり、腎臓に熱がこもり、脇腹の力が抜けやすくなっています。伸びをしながら、大きくねじって脱力すると、首・肩の周りがゆるみ、胸椎11、腰椎3番に弾力が生まれやすくなります。[ 第2週 /12日]今日は30℃超え、湿度7〜80%ほんとに蒸し暑いです💦胸