豊永よしこ*クラリネット&アレクサンダーテクニーク

根っこから奏法を見直して、 もっと演奏を楽しもう♬ 体験レッスンhttps://lin…

豊永よしこ*クラリネット&アレクサンダーテクニーク

根っこから奏法を見直して、 もっと演奏を楽しもう♬ 体験レッスンhttps://linktr.ee/fujisaki_clarinet 初心者〜プロ、指導者まで 🖋「たのしい吹奏楽」Cl&BCl身体の使い方 🖋「ザ・クラリネットVol.56」構え方&身体の使い方

マガジン

ウィジェット

  • 商品画像

    2巻 楽器別アドバイス

    バジル クリッツァー
  • 商品画像

    ザ・クラリネット vol.56

    ザ・クラリネット編集部
  • 商品画像

    2巻 楽器別アドバイス

    バジル クリッツァー
  • 商品画像

    ザ・クラリネット vol.56

    ザ・クラリネット編集部

最近の記事

「楽団の合奏ではここまで周りと自分にアンテナを張ってはいなかったので、とても勉強になりました」グループレッスンご感想・4/28

ーースケールーー 指が、倍音が、息が、の前に、そもそもテンポが自分で刻まれていない/準備されていないことに気づかせて頂くことが、これまでに何度あったか。今回も同様でした。 その後に、上手くいかないのが息なのか、指の都合なのか、倍音なのかに気づく、気づかせて頂くことで、そこのポイント練習。 レッスンの後日に、レッスン課題と同じスケールを吹いてみましたが、レッスン前に練習したスケールと比べ、格段に良くなったような気がします。(自分比) 聴講では、みなさん、意識の持ち方ですご

    • 【過去記事】 「アレクサンダーテクニークは整体、マッサージと何が違うの?」 https://note.com/fujisaki_cla/n/nb17f9043e821

      • 【過去記事】 「場数を踏む、練習時間を増やすだけでは片手落ち。自信をつける練習方法」 https://note.com/fujisaki_cla/n/nb48f1acb0852

        • 「倍音がコントロールできるようになると、指に頼らなくても音の移動ができることを学びました」グループレッスンご感想・4/28

          スケールの講座で、高音域での倍音の練習をしました。倍音をコントロールできるようになると、運指に頼らなくても音の移動ができることを学び、今後は指の力が抜けるようになればいいなあと思いました。 低音域での省エネ奏法と指のバラつきを無くす練習では、左手でコントロールできるようにゆっくりから見直したいと思いました。 エチュードの講座で、中音域の雑音についてのレクチャーでは、自分では慣れてしまって気がついていなかったことがわかりました。 ラインで押さえているつもりでしたが、もっと自

        「楽団の合奏ではここまで周りと自分にアンテナを張ってはいなかったので、とても勉強になりました」グループレッスンご感想・4/28

        マガジン

        • 心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
          初月無料 ¥500 / 月
        • グループレッスンご感想
          167本
        • アレクサンダーテクニークの共同マガジン
          627本
        • グループレッスンレポート
          52本
        • 健康と精神の部屋
          31本
        • 先生も楽になろう♪教える人のためのマガジン
          12本

        記事

          「邪魔や無駄をやめていくと、勝手に速く吹けるようになる」グループレッスンレポート

          4/28スケール&エチュードのグループレッスンレポートです。 スケールはC-durの最終回。アイヒラースケール2番のアルペジオを速いテンポ(スラ−)で練習しました。 最初にそれぞれ目標テンポを決めて練習しました。 速いテンポで吹くには、できるだけ無駄や邪魔をやめることがとても大事です。地道に練習しているのに一定のテンポで止まってしまうのは、邪魔がどこかにあるからです。 高速道路を快適に走りたいと思っても、ゴミや石ころが落ちているとスピードが緩んでしまいますよね。それと同じ

          「邪魔や無駄をやめていくと、勝手に速く吹けるようになる」グループレッスンレポート

          【過去記事】 「力みがやめられない原因は心にある」 https://note.com/fujisaki_cla/n/n21e10ac05600

          【過去記事】 「力みがやめられない原因は心にある」 https://note.com/fujisaki_cla/n/n21e10ac05600

          【過去記事】 なぜ「自分なんて価値がない」と思ってしまうのか https://note.com/fujisaki_cla/n/nf93a76ae9d8a

          【過去記事】 なぜ「自分なんて価値がない」と思ってしまうのか https://note.com/fujisaki_cla/n/nf93a76ae9d8a

          「1人だと、音を出すまでの過程の意識/準備がザルになっていたな、と気づきました」グループレッスンご感想

          考えることにATを使うというのが、レッスン前時点ではどう使うのかが分かっていなかったのですが、グループレッスンが始まって、そういうことか!と。 自分は考える/話すことにATを使うのが上手くいかないなぁ、という感じでした。 逆に、聞くことにATを使うでは、メモを取りながらでも参加者のお話がマルっと入ってきたことには、ビックリしました。メモ:お話=6:4ではなくて、5:5でどちらも満足な結果に。 空間を感じることで、メモを取ることに意識が傾き過ぎなかったのかもしれません。空

          「1人だと、音を出すまでの過程の意識/準備がザルになっていたな、と気づきました」グループレッスンご感想

          「手順を踏んで一度できたことは、二度目もスタートから手順を踏んで…が大事なのですね」グループレッスンご感想

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          「手順を踏んで一度できたことは、二度目もスタートから手順を踏んで…が大事なのですね」グループレッスンご感想

          マガジン限定

          「先生の色々な方向からのアドバイスや言葉掛けがとても良い勉強になりました」グループレッスンご感想

          前半のATを使って考えるレッスンでは、空間を意識してフワッとすると、凝り固まっていた思考が解放されて新しいアイディアが浮かんできたり、今まで気が付かなかった本当の気持ちに気付く事ができました。また、自分の考え方のクセみたいなものにも気付く事ができました。 対人関係においては、「この人はこういう人だ」と言う固定観念を捨てて毎回新しい人だと思って接するというアドバイスは、今後の生活に活かしていきたいと思いました。 後半の倍音のレッスンでは、自分のレッスンだけではなく他のメンバ

          「先生の色々な方向からのアドバイスや言葉掛けがとても良い勉強になりました」グループレッスンご感想

          「生活にATを取り入れて、物事に対する姿勢や人生観が変わりました」グループレッスンご感想

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          「生活にATを取り入れて、物事に対する姿勢や人生観が変わりました」グループレッスンご感想

          マガジン限定

          「ATを使って考え事をした時と、そうでない時の情報量の違いに驚きました」グループレッスンご感想

          最近の近況などを話す時からATを使って話したり聞いたりしましたが、特に話す時にATを忘れてしまうことが多いなと気づいたのが印象に残りました。 ついつい足の存在や後ろや上の空間を忘れていたりしました。 そこで座っている感覚や、足の重さや存在を思い出して話してみると、話す速度がゆっくりになって自分自身が落ち着いていることがわかりました。 きっとこの方が、話を聴く側も内容が伝わりやすいんじゃ無いかなと思いました。 また、今回のテーマの「考える」ことにATを使いましたが、目や耳の

          「ATを使って考え事をした時と、そうでない時の情報量の違いに驚きました」グループレッスンご感想

          「アンブシュアは苦労して作らなくていい」AT&Clグループレッスンレポート・4/14

          月1のAT&Clグループレッスンレポートです。3月もやりましたが、1ヶ月以上空いていたので久しぶりな感じがしました。 ATは徐々に変化が起こるものですが、久しぶりにお会いすると変化の様子がはっきりわかって興味深いです。 今回のATのテーマは「考える」でした。 頭の中の活動も「動き」なのでATはもちろん使えます。頭の中の活動って一日中、しかも相当の血液やカロリーを消費しているので、使い方ってすごく大事じゃないかなと思っています。 参加者の方に「考える」にATを使ってもら

          「アンブシュアは苦労して作らなくていい」AT&Clグループレッスンレポート・4/14

          【過去記事】 「間違いを減らすためにできること」 https://note.com/fujisaki_cla/n/nec637ca1efb8

          【過去記事】 「間違いを減らすためにできること」 https://note.com/fujisaki_cla/n/nec637ca1efb8

          ゆっくりテンポのエチュード、テンポ設定どうしてる?

          4月のグループレッスンでも扱います! ゆっくりテンポのエチュードといえば、このエチュードの奇数番号が有名ですね。 今日はテンポ設定の時に押さえておきたい2つの重要ポイントと、やらないでほしいことを1つ書いてみたいと思います。

          ゆっくりテンポのエチュード、テンポ設定どうしてる?

          【過去記事】 「”間違えちゃいけない”で何が起こる?」 https://note.com/fujisaki_cla/n/n694733d5cd55

          【過去記事】 「”間違えちゃいけない”で何が起こる?」 https://note.com/fujisaki_cla/n/n694733d5cd55