人気の記事一覧

ポーカーにハマりました。

3か月前

七回死んだ男(1998/10/7)/西澤保彦【読書ノート】

微分・積分【学習ノート】

語彙の増やし方を考える。一番楽なのは、長文読解。単語帳よりは吸収しやすい、流れで。そもそも日本語も英語も使われる用語はトピック毎にパターン化されるから、題意から出てくる単語を検索できるくらいはやり込みたい。面白い事に自分にとって興味深い題なら、吸収力も倍加すると思う。

1年前
再生

[マクスウェルの悪魔について][ヨビノリたくみさん]

日記 20221203

1年前

日記 20221205

1年前

日記 20220928

2年前

日記 20220909

2年前

おはようございます😃 ヨビノリたくみさんの本、今読んでいるヨビノリたくみさんの本シリーズは、4冊ありました。「確率・統計」も買いました。 数式を含め学ぼうとすると挫折してしまうかも… でも、「難しい数式はまったくわかりませんが、」シリーズは、本当にバッチリ分かります👍

Step#132|イメージができない物理と化学。

日記 20220903

2年前

日記 20221001

2年前
再生

光の気持ち・電流の気持ち の二人に感謝

今さら知りたい!物理学。

全員集合!ヽ(*´∀`)ノ【なんで勉強するの?】って聞いてみた。

「趣味は数学です」と言って何が悪い?好きを共有する居場所こそが最強である!

ゾワっと鳥肌が立つ時っていつだろう? 振り返ると、私は本物に出会った時でした。 変化について考え続けていたら ふと、微分積分が気になりました。 世界は「微分」で記述され 「積分」で読み解く 感動で久しぶりに鳥肌が立ちました。 →https://youtu.be/4p1rwfXbCoY

ウェビナーを配信する全サラリーマンに見て欲しい動画 @Yobinori さん「授業の相手がカメラになって気がついたこと」

サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ

新しいことに気づけるのは、これまでのことを知っている人だけ、いい言葉だ。

「教える」ということ。

「相対性理論」で私が感じたこと。

再生

現代物理学を支配する方程式【ヨビノリたくみさん】

ヨビノリたくみ先生の動画のスポンサーになれるって知ってた?

再生

中学数学からはじめる相対性理論(ヨビノリたくみさん)

再生

マクスウェル方程式を1本にまとめてみた

2021.01.22

再生

マクスウェル方程式の意味

再生

雷を単純化した物理モデル【物理チャレンジ】

noteフェス2本視聴。「インターネット時代の新教育」と岸本奈美さん。 1本目は教育ネタだから聞き始めけど、発信すること・つながることの面白さの話に自分が励まされる。岸本さんはコメントの書き方と「プルチックの感情の輪」が超お役立ち。 結論。「noteフェス、おすすめ!」

むしのいいムシの知らせ

¥100

どうぶつしょうぎ

日々勉強…今の時代オンラインで何でも学べるなぁ

サンドウィッチマンが面白いのは、伊達さんと富澤さんの間の取り方がお互い絶妙で、ツッコミとボケが良いタイミングで出るからだと思うね。そして筋書きも無駄がなく、テンポよく進むのもいいな。面白い漫才やコントを沢山観たい。

1年前

明日の晩御飯どうするかググりながらうとうとしてたら、こんな時間に。というか、夜型でもないくせにこうやって時間を消耗するのは余り良くないと自覚。明日はパーソナルジム行ってこの鈍った身体を鍛え直さねば。久しぶりに資格試験の解説聞きに学校行くし。勉強、続けてますよ~。

1年前

読書をやり玉に挙げる事もあるが、基本的にはそれは選択肢の一つに過ぎない。というのも物の考え方、というのは記憶に遺るものが必要なモノなのであって、取るに足らないモノは流してしまって構わないという。最近では日本の伝統や文化を統合する大元が何なのかを究明する国学のようなのが求められる。

1年前

読書家のある意味尊大さを帯びた読書量アピは望む処ではない。読書量というよりはその書を通じてどんな思考が増えたか?どんな行動基準が出来たか?が問題である。活字を追うだけで、”読んだ”と吠えるのは本来の教養ではない。それよか、色んな人の感じ方・考え方を類推出来た方が円滑なコミュになる

1年前

自分の好きな時間の過ごし方で楽しめる人生は奥が深いね。珈琲を飲みつつ、読書するのが日課なのだが、最近再び活字アレルギーが復活してきた。そういうときは無理せず目を瞑り、考えを止めるのが良い。昨今話題の学習障害もこれと似たような症状なのかもしれない。子供達の重荷たる学習。腐さないよう

1年前

論理的に考えれば解けるとか、クソみたいなプライド持ってる一部のゴミ文系が吠えてるのを見て思わず笑う。本当の論理とは数学で、ゴミみたいな文系が法学部とか政経入って、論理的とはみたいなマルチめいた発言したら、積分も出来ねえくせに、と言ったらええねん。

1年前

書店の退廃の原因が、出版中抜きであるのは近年漸く言われ出した事で、ネット販売が盛んになったからは副次的な影響だとされる。ネットは中が見れない事が多いから、本の検索には向かない。書店の本に囲まれた、何となく教養の泉に触れたような知の体感は感動と驚きをもたらす。探究心への憧れかも。

1年前

論理的思考という高解像度のワードに惑わされるな。事の本質はどういう骨格で、どのような土台で成り立っているかだ。理屈を突き詰めて、体系的に一項目ずつ押さえていくべし。

2年前
再生

エントロピー増大則の正しい認識

2006年頃やってたコト