人気の記事一覧

「非還元の原理」を掲げノンモダニズムを生きる——ラトゥールの「アクターネットワーク論」

技術的進歩に関するパラドックス問題(2)技術的決定論のパラドックス

朝、手からこぼれるもの

隈 研吾『新・建築入門 ――思想と歴史』

2年前

連載/デザインの根っこVol.23_津賀 洋輔

批評・演劇・『消しゴム山』・チェルフィッチュ×金氏徹平

研究工房 デジタルアカデミズム宣言 3

「アクターネットワーク理論」のブリュノ・ラトゥール氏が京都賞2021を受賞

的場悠人さん対談Part2「解体できるもの・できないもの」

「近代」のお葬式

ブルーノ・ラトゥールのアクターネットワーク理論(ANT)とは? ー中間項と媒介子、二項対立をその発生へと回帰させる

有料
240

アクターネットワークとはなにか? - アクターネットワーク理論(ANT)は記述するコトバを媒介子にする

有料
100

ブルーノ・ラトゥールのアクターネットワーク理論(ANT)を読む(2) <厳然たる事実> と <議論を呼ぶ事実>

有料
200