人気の記事一覧

堤未果著「デジタル・ファシズム」/日本は遅れている、と急かすデジタル改革は危険な罠

9か月前

マイナンバーとデジタルファシズム

2か月前

【「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来】「グーグルの見えない言論・思想統制」マイクロソフトやグーグルに価値観まで変えさせてはならない~「Google独占」Yahoo!もGoogle検索エンジン~

【noteアウトプット】stand.fmの発信88日目(3カ月連続発信チャレンジ)

【転載】 『デジタル・ファシズム』著者の堤未果が警告 - 我々の食も壊されようとしている

デジタルファシズムの社会が急速にやってきた

1年前

「急(せ)かされている」と感じませんか。マイナンバーカードやキャッシュレス。インボイス制度やAI、監視カメラ。僕は感じます。この流れに逆らうものは生きていけなくするぞという謀略。デジタル・ファシズム: 日本の資産と主権が消える→ https://amzn.to/414URKR

1年前

ビッグデータを使ってあなたの日常生活を監視し、個人の信用スコアを視覚化して社会的な格付けをする社会。 一見合理的なようだが、デジタルファシズムの怖さを感じます。まさにオーウェルが書いた『1984』ですね。 https://youtu.be/UNCOaZo9pKk

読書録📚デジタル・ファシズム

日本ファクトチェックセンター設立

■偽ムネモテクニック i.e. AI‐IoT思考表象“再生”へ急傾斜!のデジタルファッショは持続不可能! AI型大格差“是正”のプランBによる資本主義の“調教”こそ人新世なる地球温暖化と混沌日本の“修正”に役立つ

2024年にタンス預金が没収される?堤未果『デジタルファシズム』の警告1

2年前

『デジタル・ファシズム』を読む

デジタルファシズム|報道されないデジタル化の罠|堤未果

6.世界は戻れない (改題)

2年前

今度はウクライナ騒動なのか。 恐怖煽り(fear porn) の次は怒り煽り? 大衆の感情はカネになるし ファシズムを生み育てる。 一石二鳥だ。 誰かがどこかで爆笑している。

2年前

最高の教育とは人と人とのふれあい

読書日記 【デジタル・ファシズム】

2年前

Asian Reading アジアの活読

コロナ騒動はショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)の計画、実行のひとつのプログラムに過ぎないという予測を立ててみる ーコロワク考察ー②

2年前