佐藤治彦(経済評論家)

経済評論家。 詳しいプロフィールを記事としてアップしています。        マネジメ…

佐藤治彦(経済評論家)

経済評論家。 詳しいプロフィールを記事としてアップしています。        マネジメント TBS スパークル     フェイスブックアカウント(実名)あり。 Twitterメインアカウント @satoharuhiko   演劇、映画、音楽の感想 @satoharuhiko2

記事一覧

今日買いたい株、今日売買した株。株式日記 2024年7月号(先行予約)

・日経平均採用銘柄の高配当銘柄を全て教えます。 ・今月権利確定日を迎える注目の株主優待銘柄は? ・佐藤治彦がいま買いたいと思っている銘柄 ・売買した全銘柄公開 ・佐…

600
+29

9回目のベトナムは 統一鉄道とニンビン観光 2024年6月15−23日

新NISAこの10銘柄を買いなさい!8月2日、第2弾発売!に載せた25銘柄全公開!

2024年1月末に発売しおかげさまでベストセラーとなった拙著 『つみたてよりも個別株!新NISAこの10銘柄を買いなさい!』(扶桑社) 第2弾の緊急発売決定!2024年8…

750

今日買いたい株。利益を上げるための資料と経済視点。2024年6月号

・日経平均採用銘柄の高配当銘柄を全て教えます。 ・今月権利確定日を迎える注目の株主優待銘柄は? ・佐藤治彦がいま買いたいと思っている銘柄 ・売買した全銘柄公開 ・佐…

790

2024年7月全保有銘柄公開(先行予約)

佐藤治彦(経済評論家) 2024年、扶桑社より、つみたてよりも個別株。新NISA この10銘柄を買いなさい! 発売初日・即重版。4刷。 新刊には私が投資している銘柄…

1,300
+18

2回目のフィリピン、初めてのセブ島・セブシティ アジアの喧騒 2024年5月5−9日

2024年6月所有92全銘柄公開 と 時々投資日記

2024年、扶桑社より、つみたてよりも個別株。新NISA この10銘柄を買いなさい! 発売初日・即重版。4刷。 6月28日で削除する記事ですので26日より値下げして…

790

新NISAこの10銘柄を買いなさい!最新情報まとめ、いま書くなら載せていた6銘柄

新NISA この10銘柄を買いなさい! をお買い上げいただきましてありがとうございます。 この本を執筆したのは2023年12月で、その後の激しい市場の変化で情報のアッ…

400〜
割引あり
+29

4年ぶりの海外旅行は スリランカ世界遺産巡り7日間 2024年3月14日ー20日

+29

地球 こんなところを旅してきた。 忘備録 画像編

地球、こんなところを旅してきた。忘備録

2000年以降の海外旅行の記録。コロナで2020年2月以降していませんでしたが、2024年3月から再開することにしました。 2000年3月 ロンドン/パリ旅行 …

日本、こんなところを旅してみた。忘備録。

2020年1月末にジャカルタ旅行をして以来、2023年10月末まで海外旅行をしていません。もちろん、新型コロナの影響のためです。過去25年ほど、年に10回ほど海…

プロフィール 佐藤治彦

佐藤治彦 さとうはるひこ 経済評論家、ジャーナリスト。 1961年、東京都杉並区生まれ。東京都立富士高等学校普通科卒業、慶応義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研…

野党を応援する方のための 戦略的投票ガイド。 終盤情勢反映・最新版

トップ画像を見てください。これは前回2017年の総選挙で、自民党と公明党が獲得した票数と野党(立民、希望、共産、社民)が獲得した票数を比べたものです。青い野党の…

500

緊急投稿。れいわ新選組 今すぐすべき現実的サバイバル戦略。

れいわ新選組。情勢調査によると、とても良くない。このままいくと、かつてのように支持者内では盛り上がってる雰囲気はあっても、蓋を開けたら全敗の可能性も指摘されてい…

1,000

2021年総選挙 野党共闘で残る、ぜひ候補者調整したい28選挙区と、289選挙区の野党候補の当確予想。

300
今日買いたい株、今日売買した株。株式日記 2024年7月号(先行予約)

今日買いたい株、今日売買した株。株式日記 2024年7月号(先行予約)

・日経平均採用銘柄の高配当銘柄を全て教えます。
・今月権利確定日を迎える注目の株主優待銘柄は?
・佐藤治彦がいま買いたいと思っている銘柄
・売買した全銘柄公開
・佐藤治彦が気になってる経済のココ

記事には具体的な銘柄が書かれていますが、投資の推奨ではありません
記載内容の事実関係の確認も含めて投資は自己の責任でお願いします。

もっとみる
新NISAこの10銘柄を買いなさい!8月2日、第2弾発売!に載せた25銘柄全公開!

新NISAこの10銘柄を買いなさい!8月2日、第2弾発売!に載せた25銘柄全公開!

2024年1月末に発売しおかげさまでベストセラーとなった拙著
『つみたてよりも個別株!新NISAこの10銘柄を買いなさい!』(扶桑社)
第2弾の緊急発売決定!2024年8月2日
書名は『現在未定』←決まり次第、こちらで発表します。

原稿は2024年5月から6月にかけて執筆されました。発売まで1ヶ月以上あるわけですが、詳細は本書を買って読んでいただくこととして、この本の構成、そして、取り上げた全2

もっとみる
今日買いたい株。利益を上げるための資料と経済視点。2024年6月号

今日買いたい株。利益を上げるための資料と経済視点。2024年6月号

・日経平均採用銘柄の高配当銘柄を全て教えます。
・今月権利確定日を迎える注目の株主優待銘柄は?
・佐藤治彦がいま買いたいと思っている銘柄
・売買した全銘柄公開
・佐藤治彦が気になってる経済のココ

記事は書き始めたばかりですので、徐々に充実させていきます。
記事には具体的な銘柄が書かれていますが、投資の推奨ではありません
記載内容の事実関係の確認も含めて投資は自己の責任でお願いします。

もっとみる
2024年7月全保有銘柄公開(先行予約)

2024年7月全保有銘柄公開(先行予約)

佐藤治彦(経済評論家)

2024年、扶桑社より、つみたてよりも個別株。新NISA この10銘柄を買いなさい! 発売初日・即重版。4刷。

新刊には私が投資している銘柄をメインに紹介してきたが、全ての銘柄を掲載できたわけではない。また、所有銘柄は常に変わっていくものでもある。
そこで、このノートでは、
佐藤治彦が『いま現在』所有している株式全銘柄 
最終更新日時 2024年 月 日 時 分現在。

もっとみる
2024年6月所有92全銘柄公開 と 時々投資日記

2024年6月所有92全銘柄公開 と 時々投資日記

2024年、扶桑社より、つみたてよりも個別株。新NISA この10銘柄を買いなさい! 発売初日・即重版。4刷。

6月28日で削除する記事ですので26日より値下げして公開!

新刊には私が投資している銘柄をメインに紹介してきたが、全ての銘柄を掲載できたわけではない。また、所有銘柄は常に変わっていくものでもある。
そこで、このノートでは、
佐藤治彦が『いま現在』所有している株式全銘柄 
最終更新日時

もっとみる
新NISAこの10銘柄を買いなさい!最新情報まとめ、いま書くなら載せていた6銘柄

新NISAこの10銘柄を買いなさい!最新情報まとめ、いま書くなら載せていた6銘柄

新NISA この10銘柄を買いなさい!
をお買い上げいただきましてありがとうございます。

この本を執筆したのは2023年12月で、その後の激しい市場の変化で情報のアップデートが必要なものが出てきています。ここでは、特に大きな変化があったものをまとめています。
また、この本に載せようかどうか悩んだ銘柄もいくつか紹介させていただいてます。
有料で申し訳ないのですが、よろしければご一読ください。
この

もっとみる
地球、こんなところを旅してきた。忘備録

地球、こんなところを旅してきた。忘備録

2000年以降の海外旅行の記録。コロナで2020年2月以降していませんでしたが、2024年3月から再開することにしました。

2000年3月 ロンドン/パリ旅行 全日空C 個人

2000年4月 南部ベトナム/香港旅行 全日空Y 個人(仕事)

2000年6月 シドニー旅行 アンセットオーストラリア航空Y 個人(仕事)

2000年8月 マレーシア旅行 全日空Y 個人(仕事)

2000年7月 香

もっとみる
日本、こんなところを旅してみた。忘備録。

日本、こんなところを旅してみた。忘備録。

2020年1月末にジャカルタ旅行をして以来、2023年10月末まで海外旅行をしていません。もちろん、新型コロナの影響のためです。過去25年ほど、年に10回ほど海外旅行をしていた私としては驚くような変化です。コロナの3年間は今までは行かなかった日本の国内旅行を楽しみました。団体旅行、個人旅行、個人旅行で行って、現地でツアーに申し込んだり、フリータイムの多い団体旅行で行って個人で旅行していたり、いろん

もっとみる
プロフィール 佐藤治彦

プロフィール 佐藤治彦

佐藤治彦 さとうはるひこ
経済評論家、ジャーナリスト。
1961年、東京都杉並区生まれ。東京都立富士高等学校普通科卒業、慶応義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研究所教育部修了。大学卒業後、JPモルガン、チェースマンハッタン銀行にて為替のデリヴァティブを担当。東京、ロンドン、ニューヨークの3市場を経験。大手企業、日本を代表する金融機関を取引相手に数々の金融サービスを提供。その商品の多くは新聞でも報

もっとみる
野党を応援する方のための 戦略的投票ガイド。 終盤情勢反映・最新版

野党を応援する方のための 戦略的投票ガイド。 終盤情勢反映・最新版

トップ画像を見てください。これは前回2017年の総選挙で、自民党と公明党が獲得した票数と野党(立民、希望、共産、社民)が獲得した票数を比べたものです。青い野党の方が赤い与党よりも多くの票を獲得しました。しかし、議席数は70%ほどが与党のものとなりました。野党は惨敗です。

もっとみる
緊急投稿。れいわ新選組 今すぐすべき現実的サバイバル戦略。

緊急投稿。れいわ新選組 今すぐすべき現実的サバイバル戦略。

れいわ新選組。情勢調査によると、とても良くない。このままいくと、かつてのように支持者内では盛り上がってる雰囲気はあっても、蓋を開けたら全敗の可能性も指摘されています。(この記事は10月14日現在の情報で10月15日に執筆しています)

 最低、山本太郎を国会に戻す。目標は最大3人の当選者を出す。

これが、今目指すべき目標であり、全国で10人とか15人の当選はありえません。

 この1ヶ月、山本太

もっとみる