マガジンのカバー画像

雑談

12
運営しているクリエイター

#雑談

【雑談】そうだ、日記を書こう(3日目)

【雑談】そうだ、日記を書こう(3日目)

こんばんは、はりまろんです。
日記が3日続いてるよ!すごい!

日記とは全然関係ない雑談を少々。
ネモフィラがいま茨城県で見ごろじゃないですか。
ネモフィラと同じような青色で、より小ぶりな花を咲かせる雑草があって
はりまろんはこどもの頃からそのお花が大好きだったのです。

大人になってから、雑草図鑑(野草だったかな?)を手に入れて
「あの大好きな雑草はなんて名前だったんだろう?」と探してみたのです

もっとみる
【雑談】はりまろんは、ミニマリストを目指したい。

【雑談】はりまろんは、ミニマリストを目指したい。

はりまろんはですね。
スティーブジョブスが本当に大事なことに労力を割くために
同じデザインの洋服を着続け 洋服を選択する労力を省いたように、

はりまろんも1日における膨大な数の選択を
もっと減らしてコンパクトにしたいと思い始めたのです。
選択数だけでなくて、行動数ももっとコンパクトにしたいのです。

そのための取り組みとして、ミニマリストになります。

いろんなモノが家にあることで、
選択の数や

もっとみる
【雑談】現代の豊かさとは「幸福感」だと思うんです

【雑談】現代の豊かさとは「幸福感」だと思うんです

こんにちは。はりまろんAです。

以前「ドイツの犬はなぜ幸せか」の感想で、「幸福感」について少し触れましたが、
今回noteで「豊かさ」についてのイベントが開催されていたため、現代の豊かさとは幸福感である、という記事をしっかりと書いてみようと思い書き始めました。

※雑談というより考察チックです。今回は記事がちょい長めです。よかったらお付き合いください。
※念のためお伝えしますが、宗教の布教ではあ

もっとみる

【雑談】TOEIC 850点チャレンジがしたい

こんにちは。はりまろんAです。
※今回、宣言することでTOEIC850点以上を取らざるを得ない状況にするべく書いています。よかったらお付き合いください。

突然ですが、はりまろんAは、秋に受験するTOEICで英語学習と決別しようと思います。

はりまろんAは、TOEIC最高スコアが720点(2年前)です。それから一度もTOEICを受験していません。なぜか。受ける必要が無かったから。(TOEICスコ

もっとみる
「勉強」の言葉の由来

「勉強」の言葉の由来

おはようございます。はりまろんAです。

勉強という言葉について、最近になって違和感が出てきました。ちょっとだけマイナスのイメージがあるというか。

どらえもんののび太が勉強きらいだから、その影響で 勉強=いやなもの ってイメージがあるのかな?と考えることもありました。

勉強 の言葉の由来を調べてみました。

勉強は「勉め強いる」で、本来は気が進まないことを仕方なくする意味であった。 商人が頑張

もっとみる
【リモートワーク2週目】先週に引き続き在宅勤務の改善策を考えてみた

【リモートワーク2週目】先週に引き続き在宅勤務の改善策を考えてみた

こんにちは、はりまろんAです。
リモートワーク1週目の記事に引き続き、2週目の記事を書いていきますよ~~~

では早速、1週目で改善したいと思っていた点・改善点と2週目までの実績です。

『1週目で改善したいと思っていた点・改善点』【プライベート面】・美意識の低下
⇒①朝起きたらすぐに顔を洗い、化粧水をたたく。
 ②ジャージではないものにすぐに着替える。
 ③姿勢をただす。背筋はのばして、肩を下げ

もっとみる
入社一年目で感じていたことを頑張って振り返ってみた

入社一年目で感じていたことを頑張って振り返ってみた

こんばんは。はりまろんAです。

今回の内容は、はりまろんAにとって照れくさいものだったので有料記事にしたかったところを踏みとどまりました。がんばります。

村上春樹の「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険(上・下)」「ダンス・ダンス・ダンス(上)」を読んでいて、物事の顛末を色々と予想しながらいま「ダンス・ダンス・ダンス(下)」に手を伸ばそうとしているところです。(「風の歌を聴け」、羊シリーズ

もっとみる

名前と外見・振舞いについて考える

こんばんは。はりまろんAです。

今回は、何かをインプットしてアウトプットすることが目的ではなく、人間の名前や肩書きなどとその外見や振舞いについて思いを馳せていきます。

昔みたとあるTV番組で、数名の人々の名前を隠して、名前を当てる実験をやっていた。(名前の選択肢は用意されていた。)すると、高確率で名前と顔が当たっているという結果が出たんです。(なんのTV番組だったかな...。)真相はわからぬ。

もっとみる