マガジンのカバー画像

コミュニケーション専門コーチ こばまき

16
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

どうせなら笑顔で一日中過ごしてみたら

どうせなら笑顔で一日中過ごしてみたら

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

私の持論
楽しい所に人は集まる
笑顔は笑顔を呼ぶ

コレ誰にでも出来る、すぐ出来る
簡単なんですよ。
なのに
意外とねみんなやってないの

最近、笑顔で過ごしてますか?最近、誰かの明るい笑顔見ましたか?

周りは自分の鏡と思ってますので
よーく見て
いない!と思ったら
大変!自分から始めないと

まず、自分からやる
とりあえずやる
効果効能はわか

もっとみる
わかったと気づいた時からがすべてのスタート

わかったと気づいた時からがすべてのスタート

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

学びと言うけど学んだ後どういかして行くか? が1番大事

それには客観的に
今の自分から何が出来るのか
常に考えて動かないと
学びって頭に入れるだけじゃない
実行出来て初めて学びが始まる

時代はアウトプットへ移ってます
インプットよりアウトプットの方が大切で意味があるってみんなわかってきたから

でも、アウトプットってどうするの?
どれがいいア

もっとみる
人生にも標識あればいいのにねと周りを見て思った

人生にも標識あればいいのにねと周りを見て思った

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

標識って便利ですよね

日常の中に普通に馴染んでいるけど

大事な注意喚起や禁止行為が掲げてある

こんなにわかりやすく、掲げているのに

知らない、守れない、そもそも見ない

それ、大人なのにね

見てもいないけど、そこに存在してるから

注意喚起してますから何かあっても

非はあなた自身にありますよ

となるんです。ほとんどの人が見てる知って

もっとみる
自分が知ってる自分と他人が知ってる自分は別人

自分が知ってる自分と他人が知ってる自分は別人

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

自分を知りつくしているつもりでいると人は時々間違えてしまいます

根本は自分の事は自分が1番知ってると言う概念

そりゃ当たり前だよね、自分だから

でも、自分の知らない1面は他人を介した時に出ます

それは自分だけでは気づきにくい

何故か?見えないから

自分の事は常に見えない

内側からの自分は知ってる

けど

外側の自分は他人にならない

もっとみる
悩みが無いと変人なのか?と私が理解できなかった事

悩みが無いと変人なのか?と私が理解できなかった事

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

突然ですが、悩みってありますか?ほぼ皆さん何かしら「ある」と答えませんか?

私は「ない」と答える少数派です

その結果、かなりの割合で「おかしい人」と扱われたりします

人は自分と異なる考えや想いに出会うと

驚きの次に自分のデータにあるか?ないか?で

判断しがちです

その結果、「違う」「おかしい」「理解不能」

と勝手に言い出してませんか

もっとみる