見出し画像

わかったと気づいた時からがすべてのスタート



コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

学びと言うけど学んだ後どういかして行くか? が1番大事

それには客観的に
今の自分から何が出来るのか
常に考えて動かないと
学びって頭に入れるだけじゃない
実行出来て初めて学びが始まる

時代はアウトプットへ移ってます
インプットよりアウトプットの方が大切で意味があるってみんなわかってきたから

でも、アウトプットってどうするの?
どれがいいアウトプットなの?
と聞かれる事もありますが
私は千差万別で良いと思ってます

特に上手に話せなくても
インプットした学びから少しズレてるとしても
そんな事よりも
自分の言葉で自分の学びを話すことに意味があるんです

アウトプットはコミュニケーションと似てます

自分がどう思うか、どう感じて、どうしたいのか

を明確に自分自身がわかってないと

相手には伝わらない

自分をまず知る

だから上手く話せない自分も

上手く伝えられない自分も

理解して付き合っていけばいいんです

上辺だけ取り繕う上手い話より

一生懸命で下手な話しの方が

人には響いたりするんですよ、不思議ですね




サポートしてもらえたら嬉しいです。 よりよい記事を書く原動力にします