髙田裕久会計事務所

独立開業の公認会計士、税理士、経営コンサルタント。東証プライム上場企業監査役、IPO準…

髙田裕久会計事務所

独立開業の公認会計士、税理士、経営コンサルタント。東証プライム上場企業監査役、IPO準備企業取締役監査等委員。 URL:https://www.takatahirohisa.com/ e-mail:hirohisatakata@cpa@gmail.com

記事一覧

【Reskilling → Lifelong Development】(人間を理解する)

リスキルニングという言葉が日々話題になっています。変化の速い経済環境にあって長く働き続けるためにスキル(技能)をもういちど磨きなおす、新しいスキル(技能)を身に…

【複業は日本を変える】

副業へ挑戦しようとするサラリーマンが増えています。統計はないですが、私のところへのご相談者の動向から体感としてわかります。 サラリーマンとしては、人生100年の時…

【Forward to the Past?】

朝の通勤電車が混雑してきました。コロナ前の混雑に近いような気がします。多くの会社で出社勤務が復活しつつあるようですね。週5日すべてをオンサイト義務づけする企業も…

【黒田の10年】

日本銀行の黒田東彦総裁が任期満了退任されました。 2013年3月総裁就任、量的質的緩和を強化、2016年2月マイナス金利導入、2016年9月長期金利を抑え込むYCCを導入。 〇短期…

【ご挨拶:Noteをはじめました】

夢をストーリーへ、 ストーリーを戦略へ、 戦略を数値へ あなたの人生のオーナー経営者はあなたです。 あなたの夢を事業として実現させませんか? 私はあなたの応援をし…

【Reskilling → Lifelong Development】(人間を理解する)

リスキルニングという言葉が日々話題になっています。変化の速い経済環境にあって長く働き続けるためにスキル(技能)をもういちど磨きなおす、新しいスキル(技能)を身につける。リスキルニングは「学び直し」という意味合いで使われていると理解しています。

この話題について小さな一つの事例として私の経験をお話します。

私が会計の勉強を始めたのは48歳のときでした。もろもろあって銀行員としてのキャリアに限界を

もっとみる

【複業は日本を変える】

副業へ挑戦しようとするサラリーマンが増えています。統計はないですが、私のところへのご相談者の動向から体感としてわかります。

サラリーマンとしては、人生100年の時代は自分の職業人生が企業の寿命よりも長くなる。企業に職業人生を委ね切るはリスクが高い。いっぽうでいきなりインデペンドになることもリスクが高い。企業から安定収入を得ながら、副業で企業外=外部市場で価値が認められるスキル経験ネットワークを蓄

もっとみる

【Forward to the Past?】

朝の通勤電車が混雑してきました。コロナ前の混雑に近いような気がします。多くの会社で出社勤務が復活しつつあるようですね。週5日すべてをオンサイト義務づけする企業もあると聞きます。

たしかに職場でface to faceのコミュニケーションを取ることは、仕事の効率性やエンゲージメントを高めるうえで重要だと思います。いっぽうで、経営者や管理者の「顔が見えた方が安心」という理由による過去回帰現象という面

もっとみる

【黒田の10年】

日本銀行の黒田東彦総裁が任期満了退任されました。
2013年3月総裁就任、量的質的緩和を強化、2016年2月マイナス金利導入、2016年9月長期金利を抑え込むYCCを導入。
〇短期決戦を想定した異次元政策が長期化し、どんどんと深みに入っていった。
〇最初の3年半で作戦はネタ切れ、あとの6年半は自らの政策に縛らて身動きとれず。国債の大量購入を継続、日銀BSの膨張。
黒田さん就任当時デフレ懸念は深刻で

もっとみる

【ご挨拶:Noteをはじめました】

夢をストーリーへ、
ストーリーを戦略へ、
戦略を数値へ

あなたの人生のオーナー経営者はあなたです。
あなたの夢を事業として実現させませんか?

私はあなたの応援をします。
どうぞよろしくお願いいたします。

高田裕久
公認会計士・税理士