hanasocareer | 元採用人事 × 働く女性のための自己理解コーチング

誰にでも、その人にしかない魅力があり、なんのために働くのか?使命があります。 でもそれ…

hanasocareer | 元採用人事 × 働く女性のための自己理解コーチング

誰にでも、その人にしかない魅力があり、なんのために働くのか?使命があります。 でもそれが何なのかわかっている人は、ものすごく少ない。 8年以上の採用人事経験で培った【その人の本質を見る力】をいかした自己理解コーチングを行っています。 自分を知ると、自分らしく生きやすくなります。

記事一覧

ワーキングペアレンツにとってのワークライフバランスの【現実】

ワークライフバランスといいますが、 本来の意味は 仕事とプライベート両方を調和させ、「どちらも充実させる」ということ でも、特に小さい子供をもつ、ワーキングペアレ…

社員の自己実現を支援するということ

こんにちは!HANASO CAREERです。 「日本の人事部 人事白書2020」によると、「従業員のキャリア開発支援」を行っている企業は全体のたった34.8%。 また、「今後行う予定で…

勤労感謝の日の過ごしかた

昨日は勤労感謝の日でしたね! 私はというと、子供と1日公園で走り回っていましたが。。。 勤労感謝の日は、「誰かに」ありがとうを伝える日という印象が強いですが、 …

転職支援会社ではありません!!

はじめまして!HANASO CAREER(ハナソウ キャリア)です。 たくさんあるページから見つけていただきありがとうございます。 1回目の投稿になるのでまずは少し自己紹介をさせ…

ワーキングペアレンツにとってのワークライフバランスの【現実】

ワーキングペアレンツにとってのワークライフバランスの【現実】

ワークライフバランスといいますが、
本来の意味は
仕事とプライベート両方を調和させ、「どちらも充実させる」ということ

でも、特に小さい子供をもつ、ワーキングペアレンツにとっては
ワークもライフも両方をこなす毎日になりがちです

ワークライフバランスという言葉においては、
ライフ=自分にとっての充実時間
というイメージが一般的かと思いますが、

仕事が終わってからが本当の戦いで、
ワーク(通勤時間

もっとみる
社員の自己実現を支援するということ

社員の自己実現を支援するということ

こんにちは!HANASO CAREERです。

「日本の人事部 人事白書2020」によると、「従業員のキャリア開発支援」を行っている企業は全体のたった34.8%。
また、「今後行う予定である」は12.9%、「行いたいができていない」が39.3%、
「行っておらず今後も行う必要性を感じない」は6.6%にとどまっています。ほとんどの企業でキャリア開発支援の必要性を感じつつも、
行えていないという現状が

もっとみる
勤労感謝の日の過ごしかた

勤労感謝の日の過ごしかた

昨日は勤労感謝の日でしたね!

私はというと、子供と1日公園で走り回っていましたが。。。

勤労感謝の日は、「誰かに」ありがとうを伝える日という印象が強いですが、

いつも頑張っている「自分自身」にも、ありがとうと言ってあげるような日でもあるといいなと思っています!

HANASO CAREERのサービスを始めたきっかけにもつながるのですが、
普段忙しく働いているみなさんが、
少し「ホッと」できた

もっとみる
転職支援会社ではありません!!

転職支援会社ではありません!!

はじめまして!HANASO CAREER(ハナソウ キャリア)です。
たくさんあるページから見つけていただきありがとうございます。

1回目の投稿になるのでまずは少し自己紹介をさせていただきます^^

HANASO CAREERは、主に育休中の社員さんのためのサポートサービスです。企業様向けにご提供しています。

~story~

サービスを始めることになったきっかけは、代表である私自身の経験から

もっとみる