見出し画像

ワーキングペアレンツにとってのワークライフバランスの【現実】

ワークライフバランスといいますが、
本来の意味は
仕事とプライベート両方を調和させ、「どちらも充実させる」ということ


でも、特に小さい子供をもつ、ワーキングペアレンツにとっては
ワークもライフも両方をこなす毎日になりがちです

ワークライフバランスという言葉においては、
ライフ=自分にとっての充実時間
というイメージが一般的かと思いますが、

仕事が終わってからが本当の戦いで、
ワーク(通勤時間を含めた仕事をしている時間)
の方が唯一の自分時間になっていることも多いと思います。

慌ただしいプライベートを、仕事でバランスを取っている
という人もきっと多いのだと思います。

(それぐらい帰宅後は戦いなんですよね💦)

だからこそ、その【ワーク】で自分らしく働けているということ、
自分の強みを発揮して働けているという実感が何より大事です。


私の個別セッションを受けてくださる方の多くが
「自分じゃなくてもできる仕事」ばかりやっていると感じています。

「自分だからできる仕事」を求めています✨

私は、キャリアコーチとして、
「自分だからできる仕事」は何なのか?を言語化する
サポートはしていますが、


その環境を提供できるのはやはり会社しかないのです。

自分の強みを発揮して働けている
自分だからできる仕事をやれている

その実感を持てることで、
自分の存在価値を感じたり、自分が働く意味を明確にできると思うのです。

そうすると、自分に自信がうまれ、子供と接する自分にも余裕が出てきます😊

【こなす】のではなく、しっかり子供の目を見て会話をして、
親子にとってかけがえのない時間になっていくことにも
繋がると思っています。

自分の強みをいかして働くことができて初めて
本当の意味でのワークライフバランスが実現できるのではないでしょうか✨

そのためにキャリアコーチングを掛け合わせて、
強みをいかして働ける環境づくりのお手伝いをしたいと思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?