見出し画像

ゲームをやめない勉強しないも同じ⁈欠ける君物語⑤


私も子供も人生あきらめたくない

忙しく働くママの為の

メンタルカウンセラー


はなさき はなです♫


スタンプカードの法則は、あちらこちらで

『実は私もです!!』とお声をかけて頂いています。


どこのご家庭でも毎日繰り広げられていることなのかもしれません。

ママがスタンプを押せば押すほど欠ける君は、

突然ママの都合で怒られます。




その為、頭にはブロックが心には、悲しい、怖い、怒りの感情が蓄積されていきます。

ママの子育ての目標が、子供の自律や成功だったりすると

どんなに早期教育をしたとしてもどんなにいい学校に入れたとしても

ブロックとガマンした感情は、脳内と体に残って

いつか子供の自律と成功を阻むことになります。


クライアントさんの話しを聞いていると

どんなにいい高校、大学、就職、立派な職業についてもす。


外側から見たら成功している人でも

心の中に生きづらさを感じていたり

いつも人間関係を破綻させていたり

家族から煙たがられたりしています。

欠ける君ママがその事実に最初に

しまったーと気づくのは、子供が思春期になってからです。


欠ける君が小さい頃は、

ママの事が大好きで、なんとかやり過ごせても

欠ける君が思春期なってくると

あれ?僕にすぐやるように言っているママ自身は、

すぐ取り掛かってないじゃんと気づき始めます。


そして、ママだってやってないじゃ~んに気が付くと

ゲーム好きの欠ける君は、ママを攻略するために


ママがうるさく言えば言うほど武装して

ママに心理戦をしかけるようになります。



ママと潜在意識内の戦いに参戦していきます。

小学生までは、ママのドッカーンで、
しぶしぶ動いていた欠ける君も

思春期以降は、大仏のように動きません

ママがどんなに叫んでも地団太ふんでも

欠ける君は、動きません。


もし欠ける君のように、

子供が、なかなか起きれない

なかなか宿題を終わらせない


なかなかお風呂に入らない

なかなか勉強にとりかかれない

なかなかゲームを辞めない


この傾向が見られたら、

それは子供の脳内で、

葛藤が起きています。


嫌な感情、マフィアの感情がわいています。


葛藤とマフィアの感情が、すぐに取り掛かれない原因の一つになっています。


実は、欠ける君ママも無意識に脳内で葛藤しています。


早くご飯作らなきゃ⇔作りたくないな


早く洗濯たたまなきゃ⇔めんどくさいな


早く部屋を片付けなきゃ⇔片づけたくないな


早く家計簿つけなきゃ⇔まだいいか


ママ自身にもやらなければいけない事がいっぱいあって


やらなきゃいけない⇔やりたくない


この葛藤とマフィアの感情に時間とエネルギーを使って引き延ばしをしているのです。


このママの葛藤と欠ける君の葛藤は一緒なのです。

マフィアの感情も一緒です。


つまりママも欠ける君と同じ葛藤とマフィアの感情を小さい頃から感じていたのです。


ママは、小さい頃からの葛藤で引き延ばしの癖がついて


今も目的を達成する事なく、色々な夢を諦めてきました


引き延ばしの癖は、とても自分の足を引っ張ります。

超がつくほど優秀なお子さんは、葛藤が少ないようです。

葛藤が少ないので、引き延ばしをあまりしません。

猫まっしぐらのCMのように目的にまっしぐらです。


目的までの過程で葛藤とマフィアの感情が少ないのです。


葛藤が、少なく、これだと決める事ができれば、
自分の目的にまっしぐらにいけます。


自分の欲しいものを手に入れる事は可能だな
試行錯誤しながらも
成功体験を積んでいくんだと思います。


後々ブログでお話ししようと思っている

レッドカーペットをひくママにならなければ、



子供って目的達成まで、試行錯誤しながらたくましく生きていける大人になるようです。


子供が、なかなか起きなくても

なかなか宿題を終わらせなくても


なかなかお風呂に入らなくても

なかなか勉強にとりかかれなくても


それは、だらしないからでも

能力が低いからでもないので安心して下さい。


自分責めと完璧にやらなければなどの

頭の中の葛藤の時間が長いのと現実逃避する癖があるだけです。


私も子供のやる気スイッチも見つけようと躍起になっていた時期もありますが、

そんなもの子供の脳内にしかありませんでした。


思春期以降

めいいっぱい引き延ばしをするわが子を見るたびに

これを早く知っていたらな~とため息が出ますが・・・


でも諦めないで下さい。


引き延ばしをする子は、困った事がおこります。

その時がチャンスです。


わが子が上手くいかない事を嘆き悲しんだり、
喧嘩をしたりせずに
子供が困った時だけ声かけできるママになる。


まずは先にママが変わる。


ママの脳内の葛藤とマフィアの感情をコツコツ探して、その癖をなくすだけでOKです


今は、脳内にあるクセを見つけ変える事ができる現代。


いい時代になりました。


今困っている問題を解決します!

不登校行き渋りのお子さんをお持ちの

お母さんのカウンセリングとワークもしております。

お問い合わせは、こちらからどうぞ!


[体験カウンセリングのメニュー♡】


Q一生懸命頑張っているのに、なぜ上手くいかないの?


それは、あなたが、幼い頃から今までの間身に付けた上手くいかないマイルール


を握りしめているから・・・


小さい時に決めたマイルールは、潜在意識(無意識)の中に入っているので、


自分がこんな上手くいかないマイルールを作ったことは、


大人になった今、覚えていません。


無意識なので、上手くいかない行動をしている事に気付ていません。


今までのカウンセリングでは、カウンセリング当日にしかできなかった事を


あきらめないカウンセリングでは、カウンセリング前に質問と対話でやっています。



Qなぜ事前に質問と対話をするの?


クライアントさんにとっては、通常のセラピーに比べると時間とお金の短縮ができるのです。


なぜなら、私が、200回近く様々なカウンセリングやセラピーを受けてきて、時間とお金がかかるだけのセラピーと変化の速いセラピーをクライアントさんの立場で経験してきたからです。


当時の私は、こんなに一生懸命努力しているのになぜ上手くいかないかほとほと困っていました。


クライアントさんの困っている気持ちが痛いほどわかります。

早く変わりたい、早く楽になりたい。早く上手くいくようになりたい。


カウンセリング前にクライアントさんの話しを沢山聞いて、そこから心理分析をしていきます。


その為、変化の速いカウンセリングを日々提供させて頂いています。


Qどんな事をするの?


問題解決が早いと言われる再決断療法をベースに様々な心理療法、コーチングを組み合わせたカウンセリングをしています。

クライアントさんとカウンセリング前に丁寧に質問と対話をくり返す事によって、


その中からクライアントさんがもっている上手くいかない思考、行動、感情、マイルール、信念、価値観を見つけます。


そして、職人のようにコツコツ絡まっている問題をひも解いていきます。



今までお一人お一人丁寧にカウンセリングを積み重ねてきたおかげで、他の心理職の方がやりたがらない面倒な心理分析を根気強くコツコツやっています。


カウンセリング当日には、様々な心理療法で、上手くいかない思考、行動、感情、マイルール、信念、価値観などを捨てていきます。


有難い事にクライアントさんからは、確実に自分の問題がわかり、1か月後のカウンセリングまでには、変わっていけているとご好評を頂いています。


体験セッションといえどお1人お1人丁寧にカウンセリングと未来の目標に向かってコーチングをしています。


その為、本気で変わりたいという方にとっては

最適なセッションとなります。

現在、zoomのみのご対応となります。


Q体験カウンセリングの料金を教えて!


通常120分 2万円の所


120分 5千円 で体験カウンセリングをやっています。


今までとは違う自分で、心軽く生きていきましょう♡

ママが変われば子供も変わる!!

子供に世代連鎖しない子育てを♡

続きは,あきらめないカウンセリングHPへ・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?