マガジンのカバー画像

こどもたちとの日々ぐるり

30
子どもの観察が趣味。日々子どもたちに育てられている母の発見や、ときどき反省文。
運営しているクリエイター

#ワーママ

そうか、わたし公園嫌いだったんだな。

そうか、わたし公園嫌いだったんだな。

「おかあさーん、こーうーえーんー、いこ!」

週末も仕事の夫が出かけた直後も、ベッドでいつまでもゴロゴロしてるわたしの元へこどもたちがやってくる。

よし行こうー!なんて気持ちになることは、ほぼない。なんかいつも億劫だし、できれば行きたくない。

遠出が嫌なのではなく、近ければ近いほど(遊具と砂場と広場があるフツーの公園であればあるほど)行きたくない。

こどもたちがなかなか着替えないとか、まだ歯

もっとみる
4歳娘が主演女優になった日

4歳娘が主演女優になった日

幕が開いた。
娘が、舞台の真ん中に、ひとり胸を張って立っていた。
すこし緊張した表情だったが、音楽に合わせて小さく顔を動かしてカウントをとり、大きく息を吸った。

***

週末は、保育園の「ミュージカルコンサート」だった。
今年度は、遠足も、運動会も、お泊まり学習も無くなって、それでも、唯一先生たちが開催を死守してくれたのが、このイベントだ。

娘は、これが4回目のコンサート。
1歳クラスでは、

もっとみる
子どもから見た「顔」にご注意!

子どもから見た「顔」にご注意!

Instagramを開いてて、たまに画面を触ってしまい思わず自分の顔が映ることがある。

ババババケモノー!!

と大概のけぞるような顔である。スマホ見てるときの角度をリアルに反映してるわけだが、二重顎だし、口角下がってるし、上から目線だし。なんなら眉間に皺よってるときも。

子どもから見た親の顔小さな子どもは、大抵親の顔を下からみることが多い。

自分の顔って普段鏡で見てる時は「作ってる」ので、

もっとみる
”カーテンコール”にご注意

”カーテンコール”にご注意

こどもたちが手をつなぐ後ろ姿を見て気づいたことがある。自然な姿勢で楽そうだな〜と。

子どもと手をつなぐと、どうしても、大人の高さになる。歩く道のりずっとカーテンコール状態。

自分のことを棚に上げるが、大急ぎで子どもを引っ張っていく親御さん、大抵そうなってる。片手だけど。

何かっていうと、手をつないでバンザイ、これです↓

(※舞台 メアリーポピンズより拝借)

わたしは自分の身長が高い(約1

もっとみる
「だってあなたは産んでない」

「だってあなたは産んでない」

育休中、たまに読書会をやっていた。課題図書は色々で、もちろん「子育て」をテーマにした本も読んだ。

「見守り」のススメある時、フリーランスの保育士さん二人が書いた本に

こどもがなにか出来ない!となった時に
すぐに手を出さない
どーんと構えて見守るべし

というくだりがあった。
ここは母たちの中で大きく意見が分かれたポイントだ。

わたしは、うんうんそうだ!と超・賛成派。
一方反対派の意見はこんな

もっとみる
朝のピクニック

朝のピクニック

息子が2歳半を過ぎ、思い出したことがある。
まもなく5歳になるむすめが、同じくらいの頃のお話。

初めて「行きたくないの」と泣いた日食べることが大好きで
毎食はりきっておかわりするのに、
朝ごはんを全く食べ進まず
箸を置いてシクシクし始めて
おなかいたいの?と聞けばブンブン。

「保育園に行きたくないの」

行きなさい!も、行かなくていいよ!もまだ言えない。
なんで行きたくないのか、聞いてみなくて

もっとみる
「1対n」と「1対1×n」

「1対n」と「1対1×n」

この間の休日、2歳半むすことふたりで散歩。
いつもなら父ちゃんと行く皮膚科に「おかあさんとがいい」と同伴ご指名だったり、コピーのためにコンビニまで行こうとしたら「いっしょにいく」とついてきたり。

普段お姉に色々先導されたり煽動されたりしている2歳弟だけれど、大人みたいに会話のキャッチボールが成り立ち、謎のストライキや甘えも繰り出さず。「個」を静かに主張する感じが、新鮮だった。あれ、こんなことでき

もっとみる
聴くことは、尊び重んじること

聴くことは、尊び重んじること

「もう辞めさせていただきます」
週1回こどもたちのお迎えを頼んでいたファミリーサポートの方からお断りを受けた。
しかも、たったの2ヶ月で2回、別の方から。

我が子が手に負えない問題児だったのか?

というと、そんなことはない。もう1年くらい前のことだけど、ちゃんと振り返っておきたくて。

誰かに依存することで自立する子どもとの暮らしは、大人だけで生きていくよりも多くの意思決定の場面がある。自分の

もっとみる
こどもへの言葉がけ

こどもへの言葉がけ

日曜日の公園で聴こえてくる会話「なんでちゃんと並べないの?」
「早くしなさい!」
「なんで妹が泣いてるのにほっといたのよ!」
「ほらあんたがグズグズしてるから場所取られちゃったじゃない」
「ちょっとそこさわんないの!!」

あー、わかるよ、と思いつつ…
いやはや、質問というより呪いやら命令やら、楽しいはずの公園で涙目だったりプンスカしてる子どものなんと多いこと。公園て怖いところです(違)

***

もっとみる
歯医者さんの価値が変わった日

歯医者さんの価値が変わった日

歯医者が嫌いだった理由小学生の頃、歯医者嫌いでした。
歯が痛いって経験はないのですが、治療中に「その舌が邪魔!」と怒られてから。

無意識だと治療中の歯に行っちゃうけど、ふと我に返ったとき、どこに舌を持っていけばいいか正解がわからない。皆どうしてるのか?

キーンて音も、独特の匂いも、全部、嫌い。
でも何より

虫歯になった人が悪いんだから

て、空気感が何より嫌いだったなぁ。
そりゃ言われてみた

もっとみる
21世紀を生きていく

21世紀を生きていく

むすめが生まれた時に込めた想い不確実な時代に、
自分の足で立って、
自分の手で未来を拓く。

岐路に立ったときに、
自信(自己信頼)を持って選択できる。
たとえ失敗しても
立ち直れる力を持っている。

自分もそうありたいし、こどもにもそうあって欲しい。

そんな気持ちで、名前を考えた。

こどもが育つのを邪魔しない。私たち親が「育てている」というより、こどもが「育っていくのをサポートする」という感

もっとみる
100年歩ける足を育てる第一歩

100年歩ける足を育てる第一歩

“とびきりいい靴をはきなさい。
いい靴は素敵な場所に連れて行ってくれる。”

「花より男子」藤堂静の名言!?
ヨーロッパに昔から伝わることわざ、だそう。

こども靴のコストは勿体無いのかこどもたちの靴はヨーロッパ製。
オシャレのため、ではなく、健やかな身体作りのため。
あれこれ情報を探し、行き着いた先にたまたまあった。
足を大切にする文化圏の靴ということ。
まあ、日本は靴を履き始めてせいぜい80年

もっとみる
こどもにも、メンターを。

こどもにも、メンターを。

こどもが育つのを邪魔しない
挑戦したいこころを妨げない

そう思っているけども、毎日毎日一緒にいれば、時には「早くして」「何やってんの」なんてこともある。いや、わりとよくある(反省)

反抗期とか思春期になれば、さらにモヤモヤするんだろうなぁ。

親にできること、他人にできることは違う。自分に置き換えれば自明で(あまり友達には相談しない、というのもあるが)
親には言えないけど、メンターには相談する

もっとみる
「イヤイヤ期」は大人が作っている?

「イヤイヤ期」は大人が作っている?

登園時、雪が積もってるよー!ほらここ!
子どもたちが走り出した!
サクサクふみふみ子どもたち、と私
(うっかり雪を期待)

朝も帰りもこの調子、時間かかってしょうがないけど、楽しい。

ふみふみリトルガールと怒鳴り声のママさん「もういいかげんにして!なんでそんなことするの!」
「やだ!」

…小さな女の子が、抵抗むなしくほぼ引きずられ連行されていった。

いいかげんにする、も、そんなこと、も理解す

もっとみる